引継について
エンディング後にクリアフラグをゲーマープロフィールに書き込むと
全てのセーブデータにおいてコレクションが共有化され、ドラゴン討伐、カルナスワープもクリア前でも開放される。
新規に始めるときにクリアフラグを引き継ぐかの選択で引き継ぎなしにするとクリアフラグがゲーマープロフィールから削除される。(すべてのセーブデータからコレクションが削除される)
クリアフラグ引継ぎし、七星やワンダリングをクリア後にラスボスに挑むと非常に簡単になってしまう。
全てのセーブデータにおいてコレクションが共有化され、ドラゴン討伐、カルナスワープもクリア前でも開放される。
新規に始めるときにクリアフラグを引き継ぐかの選択で引き継ぎなしにするとクリアフラグがゲーマープロフィールから削除される。(すべてのセーブデータからコレクションが削除される)
クリアフラグ引継ぎし、七星やワンダリングをクリア後にラスボスに挑むと非常に簡単になってしまう。
隠しダンジョン
七星の洞窟
入場方法
ラスボス撃破後、クリア情報をゲーマープロフィールに書き込む。
クリア情報がある状態でセーブを読み込むと、謁見の間で最初の階段を上った後左右にある扉が開放される。
右の部屋はカルナス付近へのワープがある。
左の部屋は不死の龍が居て倒すと闇のリング入手。
闇のリング入手後は、タトローイの闘技場に入り左奥の封印された扉に闇のリング使用で七星の洞窟に入れるようになる。
クリア情報がある状態でセーブを読み込むと、謁見の間で最初の階段を上った後左右にある扉が開放される。
右の部屋はカルナス付近へのワープがある。
左の部屋は不死の龍が居て倒すと闇のリング入手。
闇のリング入手後は、タトローイの闘技場に入り左奥の封印された扉に闇のリング使用で七星の洞窟に入れるようになる。
攻略
宝箱からストーンピースを集め、それを最初の部屋の壁の紋章にはめ込むと次の階層へ。
ほとんどの階層で、宝箱のある丸い小部屋はボス戦なので準備を忘れずに。
また、全ての階層に赤いワープポイントがあり、いつでも入り口まで戻れる。
ほとんどの階層で、宝箱のある丸い小部屋はボス戦なので準備を忘れずに。
また、全ての階層に赤いワープポイントがあり、いつでも入り口まで戻れる。
第7層まで進み星の柄杓を入手したら、各層にある星(マップに!で表示される)を全て集める。
7つ集めた後、第7層最南端の小部屋に行くとワープポイントが出現しており深層へ行けるようになる。
深層中央の光に近づくとガブリエ・セレスタ戦
7つ集めた後、第7層最南端の小部屋に行くとワープポイントが出現しており深層へ行けるようになる。
深層中央の光に近づくとガブリエ・セレスタ戦
![]() |
階層 | ボス |
1階 | テンプルガーダー |
2階 | ワシレンジャー赤白黒青(各色4体出現) |
3階 | サハリエル・ツヴァイ(北側) |
4階 | なし |
5階 | サラ、レイミ、エイルマットコピー(西側) |
6階 | タミエル・グラッジ(南側) カスタムドラグーン(西側) |
7階 | ドゥーム・バラキエル(東側) |
深層 | ガブリエ・セレスタ(倒すごとに2→4→6枚羽) |
ワンダリングダンジョン
入場方法
七星の洞窟でガブリエ・セレスタを初めて倒したときに出現。
EnIIの「聖域への旧道」に行くと入り口に男が立っていて話しかけたら行ける。
EnIIの「聖域への旧道」に行くと入り口に男が立っていて話しかけたら行ける。
準備
- 4時間続けてゲームをできる時間。20Fまで4時間程度かかる。セーブポイントなし。外に出ると1Fからやり直し。
- リングの補充。セントラルシティでは、補充屋は宿屋にいる。
- バニッシュストーン。多めに(できれば20個)持ち込む。
- 蘇生アイテム各20個。ボス対策。リザレクミストも20個ほど作っておく。絵画ICで「レイズデッド」「レイズデッド+」「リザレクション」カードも。
- お金。惨太用。七星6F・7F出現のメタルチンケで貯めておく。
- 各種シード("+"が付いていない方7種類)となれずし×10個。行商人惨太の受注クエスト用。
- 必須ではないが、マジカルクレイがあれば、もしバニッシュストーンやボス戦前の蘇生アイテムが足りなくなった場合の補充に役立つ。
攻略
赤く光る四角いオブジェを調べるとランダムの課題が出題され、
それをクリアすることで次の階へ進むワープポイントが出現する。
それをクリアすることで次の階へ進むワープポイントが出現する。
奇数階層は決まった課題がランダムに発生する
- 雑魚敵と連戦
- 規定個数のジオ・ストーンを集める
- クリスタルを全部消す
クリスタル課題では運が悪いと光のリングを多用しなければならないので、バニッシュストーンは多めに(できれば20個)持ち込んでおかないと、無くなった時に延々雑魚のドロップを狙わないといけなくなる。
偶数階層の課題はボスを倒してセラフィックドールを持ってくること。
マップ内の突き当たりの部屋のどこかにボスがいる。
特に見分ける方法はないので、突き当りの部屋に入る前に準備しておくこと。
ただし中空の構造をしている(部屋中央に穴が開いている)部屋にはボスが出現しない。
マップ内の突き当たりの部屋のどこかにボスがいる。
特に見分ける方法はないので、突き当りの部屋に入る前に準備しておくこと。
ただし中空の構造をしている(部屋中央に穴が開いている)部屋にはボスが出現しない。
セーブは無しだが、赤い魔法陣でいつでも入り口まで戻ることができる。
ただし一度戻ったらまた全て最初からでボスも復活する。
ただし一度戻ったらまた全て最初からでボスも復活する。
階層 | ボス |
2階 | サイナード古代種 |
4階 | リングビースト |
6階 | キメラビースト |
8階 | アルマロス不完全体 |
10階 | 真・アルマロスⅡ |
12階 | ヤサグレドラゴン |
14階 | 星のコカビィ |
16階 | プレイヤーコピー(エッジ、バッカス、ミュリア) |
18階 | プレイヤーコピー(フェイズ、メリクル、リムル) |
20階 | イセリア・クィーン(倒すごとに2→4→6枚羽) |
21階以降は19階~20階をひたすらループする。
(課題・マップは同じだが宝箱の中身は違う。)
※最上階は一応存在するが、1億”階”などといった生半可なものではなく、数十万”桁”まで階層があるとのこと(開発者談)
つまりは、10の数十万乗階層まである。
(課題・マップは同じだが宝箱の中身は違う。)
※最上階は一応存在するが、1億”階”などといった生半可なものではなく、数十万”桁”まで階層があるとのこと(開発者談)
つまりは、10の数十万乗階層まである。
ショップ:行商人「惨太」
ランダムでフロアの1室に行商人惨太が出現することがある。
マップ表示ではNPCと同じく黄色く示されるが、同じ部屋に入るまでは分からない。
サンタはトライエンブレム等ここでしか買えないアイテムを売っている。ただし莫大な金が必要。
受注クエストもあるので各種シード1個ずつとなれずし10個を持っていこう。
マップ表示ではNPCと同じく黄色く示されるが、同じ部屋に入るまでは分からない。
サンタはトライエンブレム等ここでしか買えないアイテムを売っている。ただし莫大な金が必要。
受注クエストもあるので各種シード1個ずつとなれずし10個を持っていこう。
名称 | 価格 | 名称 | 価格 |
封神剣“紫峰村雨” | 1,200,000 | 『ATKブースト』 | 6,000 |
剛弓“烈風新月” | 980,000 | 『INTブースト』 | 6,000 |
天空剣“天叢雲” | 1,500,000 | 『ディバインウェーブ』 | 1,000,000 |
ナイトメアワンド | 30,000 | 納豆 | 300 |
神杖“光輪夢想” | 2,000,000 | バニッシュストーン | 30,000 |
封魔砲“百鬼咆哮” | 1,000,000 | アラミドファイバー | 800 |
覇王鎌“金剛修羅” | 1,200,000 | カーボンファイバー | 1,000 |
戦鎧“鬼神王” | 800,000 | リベット | 20 |
雷装甲“武神威” | 1,300,000 | レーザー発振器 | 3,000 |
トライエンブレム | 2,000,000 | サイティングユニット | 500 |
ジオ・ストーン対策
ジオ・ストーンに関する注意
- 宝箱に入っています。
- 雑魚敵を対応知識持ちのキャラで倒すとドロップ。
このアイテムは扱いが少々特殊なので注意。
- ダンジョンから脱出するとすべて消滅する。
- 必要個数以上のジオ・ストーンを所持していても使用した時にすべて消滅する。例えば10個必要な時に15個所持していても、5個残らず15個使われてしまう。
ワンダリング出現全モンスター(全18種)
ヘルズクラウン(ピエロ)以外のモンスターはジオ・ストーンを持っている。
ドラゴンドミネーターのみ知識ドロップではないためスティール可能。
ドラゴンドミネーターのみ知識ドロップではないためスティール可能。
種類 | 知識持ち | 上層 | 中層 | 下層 | 深層 |
虫 | エイルマット or フェイズ |
アデファーガプロクス | ブラッドテイル | ||
植物 | レイミ | ゲレルアシッド マイコニッド |
マイコニッド | ||
魔物 | ミュリア | トリニティータスク ジェイドゴーレム |
ジェイドゴーレム | リトルミュータント ダマスクス・フォート |
リトルミュータント ヘルズクラウン ドラゴンドミネーター |
死霊 | リムル | ミスフォーチュナー | ミスフォーチュナー ゴーストオーナー ハイスペルマスター |
ゴーストオーナー ハイスペルマスター ブーステッドマン |
グリムリーパー ブーステッドマン |
動物 | サラ | レンジャーコボルト | シェルアントラー | シェルアントラー | リザードタイラント |
バニッシュストーン対策
ワンダリング内でのバニッシュストーン入手方法
・宝箱
・行商人サンタから購入
・モンスターからのドロップ
・レプリカでの複製
・宝箱
・行商人サンタから購入
・モンスターからのドロップ
・レプリカでの複製
ドロップモンスター(4種)
現在確認されているモンスターはこの4種のみ。スティールでも可。
現在確認されているモンスターはこの4種のみ。スティールでも可。
種類 | 知識持ち | 上層 | 中層 | 下層 | 深層 |
虫 | エイルマット or フェイズ |
ブラッドテイル | |||
魔物 | ミュリア | ジェイドゴーレム | ジェイドゴーレム | ダマスクス・フォート | |
死霊 | リムル | ゴーストオーナー | ゴーストオーナー |
賢者の石
賢者の石は以下の方法で手に入る
- 14・18・20階の宝箱にて取得できる
- ダマスクスフォート(貝)
11Fから出現。ドロップとスティールで確認。 - グリムリーパー(死神)
18F付近で出現。ドロップとスティールで確認。
ワンダリングダンジョンではモンスターの見た目がすべて同じだが、階層・マップごとにモンスターは固定されている。
オカリナを利用することで、比較的簡単に狙ったドロップを手に入れることができる。
オカリナを利用することで、比較的簡単に狙ったドロップを手に入れることができる。
宝箱
ワンダリングダンジョンの宝箱は回収しても宝箱回収率に影響がないため実績の対象外となる。
宝箱は階層ごとにあらかじめ決まっているアイテムがランダムで入手できる。
宝箱は階層ごとにあらかじめ決まっているアイテムがランダムで入手できる。
宝箱から出る主なレアアイテムと階層
アイテム | 階層 |
アーティファクトボウ | 4、6 |
アルティメットキャノン | 16、18 |
インフィニティサーベル | 7、11 |
トライデントハープーン | 9、13 |
秘爪“紅蓮鷹” | 10、12 |
フラッドセプター | 14、15 |
ブレイザーワンド | 7、8 |
魔剣レヴァンテイン | 17、19 |
ライトニングソード | 9、13 |
レーザーウェポン | 全フロア |
アブソリュートプロテクター | 11、13、16 |
ヴァルキリーガーブ | 20 |
ロストモナークプレート | 3、5 |
アルティメットボム | 20 |
賢者の石 | 14、18、20 |
自販機くん3号 | 9 |
マイクロヘビーイオンコライダー | 19、20 |
竜神のうろこ | 16~20 |
添付ファイル