攻略チャート -DISC3-
EnII
モニタールームA
- イベント
![]() |
聖域への旧道
- 入り口で風のリングを入手するクエ発生。
セントラルシティ
- マップ右端の何も表示されていないところにSHOP「フェイクギャラリー」
- EnIIセントラルシティの墓を調べる。
- EnIIセントラルシティの墓地にある木を調べる。
- 宿屋:カプセルリゾートでリング能力を回復できる。聖域への旧道でほかのリングも必要になるので回復させるとよい。
聖域への旧道(風のリング入手後)
- 風のリングを使用して入り口の蔦を解除し奥へ。
- 旧道内では一番北東側にジャンプポイントと宝箱があるので、ある程度進んだら上に向かって時計回りに進むと無駄がない。
EnII・聖域
- 入り口にセーブポイント
- イベント&コカビエル戦。先に周りを回って宝箱が回収でき、回復ポイントもある。
- コカビエル戦終了後、自動的にセントラルシティに移動。
セントラルシティ(EnII・聖域クリア後)
- モニタールームAへ向かう。
モニタールームA(EnII・聖域クリア後)
- バロックダーク突入前にパーティ全員回復の「テント」を5個以上用意しておくと便利
惑星バロックダーク
- かなり長いイベントがあるので注意。
- 一度カルナスに戻るとPA発生(前回までのPAフラグによっては、発生しないキャラもある)
- 転送装置が設置され、惑星間だけでなく町施設まで指定が可能となる。
- 転送装置でEnII、バロックダーク以外はDISC 02へのディスクチェンジを求められる。
- やり残したクエストや受注はここで全てやってしまおう。(ただしアイアンプロテクター*3の納入はスキル「レプリカ」が修得できるクリア後になる)
- 残るクエストは、この惑星内の倒れた同胞のクエスト1つとワンダリングダンジョン内の受注のみとなる
死滅の峡谷
- 池から出ている泡に触れると泡に包まれて崖の上に上がれる。
- ジャンプのタイミングは泡の一番下と段差を少し超えた高さになったとき。
- 泡が出るのを近くで待っていると出てこない。(遠くの場所に出る)
- 泡が出るポイントにダッシュで近づいたり離れたりするといい。
- 複数ポイントがあるときはそこを往復する。
- 北出口は回復ポイントに近い場所に出られる。
- 西出口は早く先に進むことができる。
- 開始地点付近の崖は反時計回りに回り込むと泡を使ってカルナスまで戻れます。
脈動の湿原
- 回復ポイント
終焉の地
- 黒いクリスタルの干渉内では戦闘中に技・術が使えなくなるが、クリスタルに近づき地のリングで壊せる。また壊さなくても先に進める。
クリスタルエリアを抜けた先と下のセーブポイントに向かう途中にイベント。
![]() |
![]() |
創生宮殿
やや長く、中のセーブポイントがラスボス前まで無いので注意。
強制戦闘は無いので雑魚は無視してもよい。
強制戦闘は無いので雑魚は無視してもよい。
エリア1
- 入るとイベント。時間が停止しておりモンスターに触れても戦闘にならない。宝箱はあけられる。
- エリア東側の巨大振り子があり、触れると時間が動き出す。
- そのまま振り子に乗って移動し北出口からエリア2へ
エリア2
- 岩場でワープだらけの部屋に出る。
- ワープポイントが向いてる先に飛ぶので全体マップで確認すればわかりやすい。
- 西出口からエリア3へ。
エリア3
- 北西出口がエリア4
- 南西出口がエリア5
- まずは南西出口からエリア5へ
エリア5
火のリングで振り子周辺の氷をとかし、動かしたあと振り子に乗って北出口へ
エリア8
- 十字路を北に進む。
- 杖を持った像を調べる→部屋の中の鏡を調べる→再び像を調べる、と大蛇の杖を入手。西側の出口へ。
エリア7
- ここでも時間停止しているので宝箱を回収後、北西の出口へ。
エリア4
- 再び岩場に出る
- 最初は見えていないワープポイントもあるが触れれば出現するので岩場の外周を回り確認しながら進んでいく。
- 南西出口はエリア3
- 北出口はエリア6で回復ポイントがある。
- 東出口はエリア7西出口
- 先へ進むなら東出口からエリア7へ
エリア7
- まっすぐ進むと大蛇の杖が自動的に使用され振り子が動き出す。*左右の階段は一方通行なので近寄らないこと。
- 振り子に乗り、東出口に進む。
謁見の間
最後のセーブポイントから先はラスボスとの連戦が待っている。
連戦の間に引き返したり、アイテムの補充やセーブなどは一切出来ない。
連戦の間に引き返したり、アイテムの補充やセーブなどは一切出来ない。
- 北出口に進むとイベント
- ボス:創生の使徒
- 撃破後、自動的に異空間へ
異空間
- テントなどで全回復ながら進もう。全滅すると最初のボスからやり直し…。
- 迷路になっており、道を間違えると最大で4体のグリゴリと戦う事になる。
- 正解ルートは右右右右左。
- 迷路を抜けてラスボス最終形態を倒すとED、星の海へ・・・
情報提供
ログはこちら