最初に
システム・アーツ取得
- 戦闘中に表示されたアーツ(勝利系を除く,敵逃走は例外)は
取得済になるので逃走した後にセーブでも問題無い - NewGameで2つ目のデータを作った場合は
戦闘情報の引継ぎ無し(モンコレは別データに保存される)
時間の掛かるアーツは可能な限り1データ内で終わらせたい- 取得したアーツ自体はデータ間で共有されますが
各アーツのカウントはそれぞれのデータで独立している
- 取得したアーツ自体はデータ間で共有されますが
- 本体がフリーズする恐れがあるので定期的なセーブはほぼ必須
長時間のプレイが水の泡になる事も… - 連射パッドがあると相当楽になるアーツがいくつもある
コンプリートするつもりなら用意するのが無難 - アーツの判定の違いは以下の通り
- 戦闘中にリーダー操作しているキャラ
敵の撃破・ジャンプ&サイトアウト・ダウンなど殆どのアーツはこの部類
基本的に全員マニュアルにしてから集めたいキャラ
をリーダー操作でアーツを取得する事になる - リザルト画面でリーダーになっていたキャラ
アイテムドロップ・特殊勝利が該当
特殊勝利は戦闘中にアーツ条件を
満たしてそのまま勝利するリーダーの変更は問題無いが
戦闘終了前までは該当キャラをリーダーに戻す - AUTO操作時にカウント
AUTO操作でもカウントされるのは嬉しいがその分数も多い
特にフェイズの戦闘回数は尋常ではなく
回数分エンカウントしたらリーダーでフェイズを参加させましょう
ミュリアの戦闘経過時間は10時間放置で済みます
他の時間の掛かるアーツを並行もアリ - 連続
連続と書かれたアーツの1部はセーブ&ロードが不可能
アーツ回収の際は確認を
- 戦闘中にリーダー操作しているキャラ
- アイテムドロップ
通常はモンスター知識でドロップ率が変化し
リーダー・CPU問わず戦闘に参加するだけでOK
アーツが絡むとAUTO操作でもドロップ時の
カウントはしないので対象のキャラをリーダーに変更
スティールはリーダー時に盗んだアイテムがカウントされる
準備
- 最低限の必要なモノ
- 防具HP-30%×4(HP1)・チンケスレイヤーを合成した武器
レーザーウェポン・レーザースーツ・モンスタージュエル
マジカルクレイ・各種状態異常ドリンク・1部鉱石等
- 防具HP-30%×4(HP1)・チンケスレイヤーを合成した武器
- 利用が多いアイテム・装備
- 1.HP-30%×4
主な用途:戦闘不能・ガッツ・怒りなど手取り早くHPを減らす
防具にHP-◯%(防具が30・アクセサリーが20)を使用する
コカビエル・ビッドジュエル(1体につき分析率30%)が楽
コカビエル戦より前に作りたい場合は
ミーガの虫穴に出現するデルマプテラ(虫)の
知識ドロップ妖術の紋章を使用
ファクター無しの防具に×2合成と妖術の紋章同士で合成 - 2.チンケスレイヤー
主な用途:攻撃力の減少・チンケ系瞬殺
そのままレプリカに使うのは
マジカルクレイが多いので安い武器にファクターを移す
装備変えが面倒になるもののチンケスレイヤーを
アクセサリーに合成しもう1振りのチンケスレイヤーを持たせ
ATK・INT両方0にするので武器のファクター枠を余らせる事が可能 - 3.モンスタージュエル
主な用途:様々な効果を持つモンスターを使い分ける
使う事が多いモンスターは
コカビエル・ビッド(武器:INT+18%/防具:HP-30%)
スプリガン(武器:ATK×2/アクセ:クリティカル発生率,スタン無効)
ワシレンジャー赤(武器:ATK+18%)
アシュレイ(通常攻撃判定追加/装備の強化素材としても優秀)
ハイスペルマスター(武器:INT×2) - 4.レーザーウェポン・レーザースーツ
主な用途:闘技場・隠しダンジョン等の強敵
合成16回の強装備で全員装備可能
レプリカで増やせる為そのまま使い回す
レーザースーツはIC機械で作れるが
レーザーウェポンはクエスト報酬(1個)と
ワンダリングのランダム宝箱なので合成する際は注意 - 5.マジカルクレイ
主な用途:レプリカでアイテム・装備を充実させる
七星の洞窟B7まで行く必要あるがレプリカ使用に必須なアイテム
属性耐性やファクターの管理まで色々と重要
- 1.HP-30%×4
取得方法
撃破
キャラ | 番号 | ミッション | 概要 | 取得方法・備考 |
エッジ | 054 | ラッシュコンボでグリゴリ撃破 | ラッシュコンボ中にグリゴリ系ボスをエッジで撃破 | 戦闘前から他キャラのリンクコンボをセットしない(ラッシュコンボに参加させない為) 難易度GALAXYエイオスのアルマロス(HP4000)で取得可能 戦法は戦闘開始後全員マニュアルに変更し レイミでアルマロスから見ての右側を集中攻撃 当たると甲殻が砕け散るので分かりやすい 弱点部位が剥き出しになったら レイミでサイトアウトから7回クリティカル フェイズに変更してアースグレイブをMP30まで使う エッジに変更してサイトアウト待機中(ゲージ溜め)やサイトアウトで逃げながらラッシュコンボ使う 残り少ないのでうっかり右側を攻撃すると落ちる時があるので注意 |
フェイズ | 100 | グリゴリ撃破 | 55体 | コピー撃破(ワンダリング18F)と共に フェイズに中途半端な武器を出させないアーツの1つ 異空間でグリゴリ系ボスに会えるが セーブ出来ない為この方法は無理 基本は七星の洞窟(3種)orワンダリング(3種)で稼ぐ形になる 撃破数が分かっているなら異空間でグリゴリ撃破55体取得し そのままサラでサタナイル5分撃破を狙うのもアリ |
サラ | 100 | サタナイル5分撃破 | 指定時間以内に撃破する | ゲイザーズスピアにINT+18%×4を付けノーティスライトorサンシャインで攻撃 余裕があればバーンスピリット使用や他キャラからワイズを貰う ガードレスが無いのでラッシュモードでダウンを回避する |
エッジ | 100 | アシュレイ5分撃破 | 準備段階で七星の洞窟B7まで降りレプリカを回収してから強化開始 アシュレイはGALAXYならLv125辺りで挑める チーム戦なのでスタンで行動不能にするのもアリ エッジの装備はムーナイトソードにATK+18%×3 | |
メリクル | 100 | ガブリエ・セレスタ10分撃破 | 神2体の共通は状態異常攻撃持ちでヴォイドが大技の中に 属性耐性高めで属性無効が2つで光は両者共に無効 もう1つ無効属性はガブリエ:雷・イセリア:火 最初は羽2枚で倒すと最大羽6枚 羽6枚時のHPは3倍でGALAXYが1としてCHAOS補正(1.7倍)もあると最大約5倍 スタンも使えなくも無いが通用するのはGALAXYまで ガブリエ・セレスタはGALAXYならLv160辺りが目安 雷属性の攻撃は全てマヒ付き1部無効に出来ない技があるが雷耐性は20にする HP60%以下から本気になりブルーティッシュボルトを使い始める メリクルの装備はヴォイドチェックにパラライズチェック・スプリガンジュエルを合成 武器はビッグフットクローにATK+18%×3 ガブリエの隙をうかがいつつエクスクローを叩き込たい | |
リムル | 100 | イセリア・クイーン10分撃破 | イセリア・クイーンは最低でもLv200近くまで上げるアーツ回収率が50%以上ならLv255 イセリアのリムルのケルベロスは無効化され呪紋も通りが悪く最初は他のキャラでHPを削る ガブリエと同じHP60%以下からスーパーノヴァ解禁 Lレンジにいると高確率で使う この攻撃は耐久値が最大であろうとも殆ど耐えられない 耐えたとしてもヴォイド状態が厄介 更に残りHPが減るとラッシュモードを維持しながら攻撃して来る リムルの装備は通常攻撃に特化 レーザーウェポンにHPダメージ+35%×4 防具の合成による強化はトライエンブレムが最善だがアシュレイジュエルで代用可能 イセリアがラッシュモード固定後にリムル投入 並行してエッジ・メリクルにATK-60%×2・スタンが付いた武器を装備させイセリアをスタンで行動不能を狙う スーパーノヴァを避けたいので出来る限り密着攻撃で戦いたい | |
全キャラ | --- | 自分のコピーを撃破 | 対象キャラを戦闘に参加させ撃破 | レイミで削りHPが少なくなったらコピーと同じキャラで撃破 リムル・ミュリア・サラの3人が回復持ち 術師は無詠唱(エッジ・エイルマットは半減) エイルマットは標的にワープして近づく事がある |
バッカス | 070 | コカビエル・ビッド撃破 | 100体 | 戦闘前の準備としてキャノンに闇属性を付与する 闇属性武器は存在するが聖域クリア後に開錠する為 ストーリー上のコカビエルは合成で用意するしかない コカビエル・ビッドは弱点部位を晒す以外は 常に12体存在し内4体はコカビエルのコアである 撃破数と書いてあるが分身体を撃破するだけでOK ただし1撃でHPを吹き飛ばす必要がある 主力であればブラックホール・トレイン Lv38以上~49以下ならターミネーション 火力補助としてバーサークもあると撃破しやすい コカビエルの姿であればどの場所でも問題無い |
エッジ | 093 | 撃破数30000体 | 敵を30000体撃破する | カルディアノンのエマージェンシー・バイパス 放置の場合はラッシュモードをAボタン(PS3では○)・リンクコンボをRBボタン(PS3ではR1)に設定後 最初の傾斜で待機 隔壁が閉まる度に2体分のシンボルが出現 傾斜の真ん中辺りでレイドアタックが頻繁に起こせる レトロヒールをエッジに使って残りキャラはファーストエイドで補う アシュレイジュエルも用意出来ると安定します フェイズの戦闘回数3000が連鎖的に達成済になる 隔壁を1枚も越えなければセーブポイントに戻る事が出来るので定期的にセーブしておくと安全 時間にして70時間程度必要だが自力で稼ぐより間違いなく楽 |
エイルマット | 098 | 手動で稼ぐなら七星のガストホーネットとナイトメアウイングをひたすらサプライズアタックで狩り続けるしかない 創生の宮殿 エリア1で放置する場合は連射コントローラーを上記のエッジと同じにしてカメラ設定が全てリバース スティックをハの字で輪ゴム等で固定 入口の階段で回るように配置 | ||
全キャラ | --- | ◯◯系撃破数999 | 指定系統の敵を999体撃破 | 知識ドロップの通り道なので基本問題無いが術師の場合(フェイズを除く)は リムル:メディーバル(闘技場チームバトル) ミュリア:アストラル洞窟 サラ:アストラル大陸北東部・アストラル砂漠・ワンダリングで稼ぐ リムルのみ敵種族とは別にチンケ系999体の撃破がある 闘技場「カントリーボーイズ」と連戦 |
フェイズ | 092 | 130種撃破 | 130/153をフェイズで撃破 | 条件次第で戦えないモンスター グリゴリ系ボス(7種) レムリックのリザードマン系(3種) カルディアノン艦(10種) 軍施設(4種) ガーディアンビースト サンドバード アストラル洞窟(3種) 惑星エイオス ファントム兵(2種) 不死なる龍 以上30種の内9種以上撃破しないとやり直し |
バッカス | 003 | ジャストダメージ撃破 | 敵のHPと同じダメージを出す | 難易度変化(HPの上昇)の影響ある唯一のアーツ 以下はGALAXY基準の撃破方法 ハーピー アイテムのみ ワイド電磁ボム×2・小型ボム ドライアド バッカス Lv28 ATK191 BEAT:S Lv2 武器無し Sレンジ攻撃 リザードマンソルジャージュエル アタックブレスレット(スタミナパイ合成) |
034 | ジャストダメージ一撃撃破 | 一撃で敵のHPと同じダメージを出す | ||
091 | 連続ジャストダメージ撃破 | 2回連続で敵のHPと同じダメージを出す | ||
レイミ | 075 | ジャスト撃破 | 3分 | 難関アーツの1つ プライド発動からレトロヒールの回数で撃破 ストップウオッチを用意して1~2秒程度早めに倒す |
033 | 1分 | |||
フェイズ | 081 | 連続同種の敵撃破 | 50回 | 確定で1種しか出ないエンカウント 1.艦内通路1F入り口近くのガードロイドコマンド 2.制御タワー以降のガードロイドアサルト 先に進んでしまった人は闘技場チームバトルで1種のみのチームと連戦 ゲレル系・子犬系・骸骨系の3種から増援を呼ばせる |
エイルマット | 100 | 体力5%以下のまま撃破 | 100回 | 体力5%はHPが赤表示の事で黄表示になると取得不可 惑星を回って1撃で倒せる敵を探すのもよし 闘技場シングルなら相手が見つかりやすい |
フェイズ | 003 | 武器攻撃オンリー撃破 | 通常攻撃のみ | 攻撃ボタン連打 密着攻撃は対象外 |
サラ | 002 | |||
バッカス | 010 | 密着攻撃で撃破 | 密着状態で攻撃 | 敵の方向にスティックを傾けて攻撃する |
サラ | 012 | |||
ミュリア | 005 | 密着攻撃オンリー撃破 | ||
バッカス | 013 | 直接攻撃オンリー撃破 | Sレンジのみの攻撃 | サンダー・アームや密着攻撃で敵を倒す |
バッカス | 040 | ジャンプ攻撃で撃破 | 255回 | 知識ドロップの途中で取得可能 |
レイミ | 080 | ジャンプ攻撃オンリー撃破 | 100回 | 闘技場でMP消費せずに勝利と並行するのが楽 |
メリクル | 012 | 背後攻撃で撃破 | 敵に背を向けながら攻撃 | 敵の背後に回った場合は通常攻撃か密着攻撃になる |
エイルマット | 040 | |||
エッジ | 008 | 起き上がり攻撃で撃破 | 操作キャラが倒れた状態で攻撃 | 敵に吹き飛ばされず近くでダウン出来る攻撃を受ける 倒れたら通常攻撃 |
メリクル | 004 | |||
メリクル | 038 | 起き上がり攻撃オンリー撃破 | ||
エッジ | 020 | ダウン攻撃で撃破 | 敵が倒れた状態で攻撃 | 起き上がりと逆で敵が倒れたら近づいて通常攻撃 |
エイルマット | 008 | |||
エッジ | 036 | 足技オンリー撃破 | 足に関する攻撃で撃破 | 敵に足を当て撃破するだけ エッジ レイジングストライク,クロス・エアライド(蹴り上げ),通常攻撃3段目 レイミ 密着攻撃,乱桜(密着時) メリクル エア・サーカス,通常攻撃3段目,密着攻撃,背後攻撃,起き上がり攻撃 |
レイミ | 021 | |||
メリクル | 018 | |||
バッカス | 057 | サポートメカオンリー撃破 | サポートメカ使った攻撃で撃破 | サポートメカは3つで セイント・バスター ジャスティス・セイヴァー ゴッド・スレイヤー |
ミュリア | 075 | 毒状態のダメージオンリー撃破 | 毒ダメージのみ | 属性無効出来る敵に毒を与える 例.ラミアラディクスに毒を付与した地属性の通常攻撃 |
フェイズ | 027 | ステータス強化で撃破 | バーサーク状態 | バーサークが使えるのはメリクル・エイルマット 他の2人は種割れトウガラシボトルを使ってバーサーク状態にする |
メリクル | 025 | |||
ミュリア | 018 | |||
エイルマット | 012 | |||
ミュリア | 063 | アイテムオンリー撃破 | 50回 | 闘技場の涙の花に電磁ボム2発 |
エッジ | 077 | 状態異常(凍結・かぼちゃ以外)の敵100体撃破 | 毒 | 闘技場の低ランカーで取得 涙の花とアイスハウンド 前者は麻痺が無効寸前、後者は凍結以外が通りやすい アイテムセットは攻撃優先 リムル以外のキャラがLv40〜50台ならチンケスレイヤーに状態異常付与でOK こちらが高レベルでもATKを0にして電磁ボム2発で落ちる 注意点はアイスハウンドは増援を呼ぶのでしっかり減らしてから倒す |
レイミ | 079 | マヒ | ||
リムル | 085 | 沈黙 | ||
バッカス | 072 | フォグ | ||
エイルマット | 077 | 呪い | ||
ミュリア | 086 | 凍結破壊 | 100回 | アイスニードル等で凍結状態にした後 水属性以外で敵のHPを残すように攻撃 ミュリアの他にフェイズ・サラも1体だけ撃破する |
メリクル | 065 | かぼちゃ状態の敵を撃破 | 敵をかぼちゃ状態にする | かぼちゃ状態にするのは簡単 かぼちゃ状態に変化した後に敵が動き回る エクス・クローがあるといいがLv71なので 電磁ボムで代用する |
ダメージ・被ダメージ・ガード
キャラ | 番号 | ミッション | 概要 | 取得方法・備考 |
全キャラ | --- | 最大ダメージ99999 | ダメージカンスト | 相手はドライアドorラミアラディクス セイグリットペイン×4を掛けた後 グロースやバーサーカーで調整しリスキー自爆ボム(火属性) エッジとリムルは下記のアーツと同時取得 |
エッジ | 099 | 武器無しで最大ダメージ99999 | 武器を装備せずにダメージカンスト | エッジのLv150前後に上がったら防具を強化(合成はアシュレイジュエルかトライエンブレム)してグロース重ね掛けてからCBの乗ったレイジングストライク |
リムル | 099 | ファイアボルトで最大ダメージ99999 | ファイアボルトでダメージカンスト | 相手は七星の洞窟B7ボスドゥーム・バラキエル INT4000以上で武器に火属性呪紋のダメージアップ×4 バーンスピリットを使いファイアボルト×6 弱点部位は敵の攻撃中に出ている(突進系では分かりにくいが打ち上げ攻撃は弱点部位が見える) |
レイミ | 094 | 連続ダメージ0 | 50回 | やり方は2通り 1.属性ダメージを無効にする 2.フェイントボトルを使う フェイントボトルを使う場合は使用後1分は動けないが 素早い連続攻撃持ちの敵なら50回はすぐに到達する |
ミュリア | 087 | |||
バッカス | 087 | 35回 | ||
エイルマット | 084 | 連続ガード | 30回 | 素早い連続攻撃のモンスターが最適(ペリュトン系や食人樹系など) |
バッカス | 092 | 20回 | ||
リムル | 076 | 連続エナジーシールド | 4回 | 宝箱は制御タワーにアリ 取得方法はダメージ0やガードと同じだが エナジーシールドの途中にガードを挟んでも回数は継続している |
クリティカル・ラッシュ
キャラ | 番号 | ミッション | 概要 | 取得方法・備考 |
レイミ | 048 | 連続クリティカル | 7回 | 最初アルマロス戦で取得可能で右側の甲殻が破れた後はサイトアウト→通常攻撃の繰り返し 動きが鈍重な敵なら同じ事が可能 |
メリクル | 021 | 敵の背後からクリティカル | 背後から攻撃 | 真・アルマロスの弱点が尻尾なので 弱点部位攻撃のアーツと同時取得可能 |
レイミ | 047 | 敵の弱点部位にクリティカル | グリゴリ系ボスの弱点部位にクリティカル発生 | サイトアウトからの攻撃 可能なボスはアルマロス,バラキエル,真・アルマロス,コカビエル 正面から当てる場合はサタナイル,コカビエル相手に バトルスキルのクリティカル装備で行けなくもない |
バッカス | 097 | ラッシュ発動 | 255回 | ポイズンチェック・駿馬のスナップ×4合成品を持たせ スウィート☆ハニーズで稼ぐ |
ミュリア | 093 | |||
フェイズ | 080 | ラッシュ中にクリティカルヒット | 50回 | 敵はスイート☆ハニーズで 使用する呪紋はダークネスブレード ファクターのクリティカル率アップを合成 出来ればバイオリズム診断機でラック補正も最大にしておく |
メリクル | 015 | 20回 | 複数体にフラッシュ・ミャリオットを当てればバトルスキル:クリティカルの効果で早めに終わる | |
バッカス | 100 | ラッシュモード継続 | 120秒 | BEAT:B Lv20前提のアーツ 多くの敵から攻撃を受けてラッシュモードを維持 |
エッジ | 094 | 60秒 | ||
エッジ | 040 | ラッシュコンボ最大連携5 | リンクコンボLv6以上でラッシュコンボ使用 | 6回成功させると自動的に決め技が発動するので ラッシュコンボ中のコマンドは成功させる |
050 | ラッシュコンボ最大連携6 | |||
062 | ラッシュコンボ決め技発動 | |||
リムル | 009 | ラッシュゲージMAX状態を維持 | 1分 | エッジのスクワットと同じ要領で100にする |
必殺技・呪紋・アクションスキル
キャラ | 番号 | ミッション | 概要 | 取得方法・備考 |
メリクル | 041 | 落下中の敵にフラッシュ・ミャリオット | 敵を打ち上げる | フラッシュ・ミャリオット単体で取得可能 フラッシュ・ミャリオットの最後の2発が 打ち上げアッパー→ストレートのコンビネーション |
サラ | 065 | 強化呪紋重ね掛け | グロース4回 | 狙われない場所で自分自身に強化呪紋を使用 |
フェイズ | 069 | ワイズ4回 | ||
フェイズ | 087 | バーサーク維持 | 5分 | フェイズは最低でも 6本の種割れトウガラシボトルが必要 エイルマットは特に問題無い |
エイルマット | 049 | |||
エイルマット | 092 | 挑発 | 300回 | 敵を引きつけるので連続で使う事が難しい時もある 取得を目指す場合は1戦闘に1回を意識する |
094 | 神に挑発10回 | SO3のバトルコレクションにあった課題 今作では双方共に動きが 激しいのでHPが60%切る前に終わらせたい所 | ||
097 | ||||
リムル | 074 | ハイド | 100回 | 特に制限は無いがレムリックでハイドを入手後 リムルに習得させてボス戦などで多めに使う |
フェイズ | 019 | エネミーサーチ | 10回 | エンカウントしたら誰でもいいので 10回分モンスターをサーチする |
ヒット数・敵に命中
※ヒット数は通常攻撃判定追加や属性弾・魔力球を持っている前提で想定済
キャラ | 番号 | ミッション | 概要 | 取得方法・備考 |
エッジ | 090 | ヒット数合計 | 99999ヒット | 通常攻撃メインで攻撃 |
メリクル | 088 | 複数体巻き込んでエクス・クロー連打 | ||
メリクル | 094 | 1人で◯ヒット | 35ヒット | 敵が密集している所にフラッシュ・ミャリオット |
エッジ | 075 | 30ヒット | 例.3体以上の敵に ブレード・ライジング→クロス・エアライド×2など | |
フェイズ | 082 | 途切れない様に密着攻撃 通常攻撃の判定を最大まで増やすと1ループで終わる | ||
レイミ | 099 | 連続Long攻撃命中 | 85回 | 共通するのは大きくてHPが豊富にあり 動きが鈍重な敵なら誰でもいいと言う事 その観点から見るとエイオスのボス:アルマロスや 制御タワーのボス:サハリエルも格好の的である |
バッカス | 088 | 80回 | ||
バッカス | 053 | Long攻撃命中 | バッカスがフォグ状態 | そのままの状態では当てづらいので 敵をマヒにした後確実にLレンジから通常攻撃 慣れている人ならフォグ状態でも ジャンプ攻撃で当てる人もいる |
フェイズ | 099 | レイピア突き攻撃 | 3000回 | 密着攻撃あるのみ |
レイミ | 015 | 対空攻撃敵に命中 | 2体 | 対空攻撃は単体では非常に当てづらく 飛んでいる敵が多くて密集状態なら当たる可能性はある |
術師のみ | --- | 呪紋で弱点属性攻撃 | 地 | 使用者:フェイズ 弱点を持つ主な敵 アルマロス 共通事項:セイグリットペインやアトリビュートブレイカーを属性耐性0の敵に当て 意図的に弱点を作る出す事が可能 闘技場の名前違いのモンスターは1部を除き殆ど属性耐性は変わらない |
水 | 使用者:フェイズ・ミュリア 弱点を持つ主な敵 サハリエル,タミエル | |||
火 | 使用者:リムル 弱点を持つ主な敵 バラキエル,ガーディアンビースト | |||
風 | 使用者:リムル・サラ 弱点を持つ主な敵 真・アルマロス | |||
雷 | 使用者:リムル・サラ・ミュリア 弱点を持つ主な敵 サハリエル,タミエル | |||
光 | 使用者:サラ 弱点を持つ主な敵 創生の使徒,サタナイル | |||
闇 | 使用者:フェイズ・ミュリア 弱点を持つ主な敵 ガーディアンビースト,コカビエル | |||
エッジ | 081 | 連続正面から攻撃命中 | 50回 | 常に正面に立ちガードレスで 耐えうる攻撃を受けながらこちらも攻撃を仕掛ける 異空間で戦えるアルマロスが適任 |
フェイズ | 053 | 敵の弱点部位を攻撃 | グリゴリ系の弱点部位を叩く | アルマロスの甲殻破壊後コアが露出する すぐにアースグレイブ |
メリクル | 024 | 真・アルマロスをサイトアウトで背後に回るので背後クリティカルと同時取得 | ||
サラ | 005 | 真・アルマロスは高い位置に弱点部位がある ノーティスライトやトルネードで無理矢理当てる | ||
メリクル | 096 | ラッシュ中に◯ヒット | 120ヒット | コカビエル・ビッドがコカビエルに 集まる瞬間を狙いフラッシュミャリオットで叩く 無理ならBEAT:B Lv20,ATK0で敵が多い場所で通常攻撃 |
エッジ | 086 | 100ヒット | 基本的にはメリクルと同じ エッジは然程問題無いものの レイミは45ヒットまでは通常攻撃,残りは荒燕で一気に稼ぐ | |
レイミ | 088 | |||
リムル | 018 | マンドラゴラを泣かせる | 惑星ロークにいるマンドラゴラ | サイトアウト→通常攻撃 モンスターが指定されているので 別の名前の同じ姿であっても無理である サイトアウト後叩かずに泣かせる事は可能だが 至近距離にいないと取得不可 |
移動・ジャンプ・サイドアウト・時間経過
キャラ | 番号 | ミッション | 概要 | 取得方法・備考 |
リムル | 023 | 戦闘中移動距離 | 1km分を足で移動する | 走るだけで問題無い 前転(ジャンプ)とサイトアウトは含まれない |
メリクル | 056 | 42.195km | 必殺技の移動距離はカウントされない | |
リムル | 029 | 前転移動距離 | 10km分ジャンプで移動する | サイトアウトも移動分も含まれる |
081 | 回転数 | 456回前転 | ||
サラ | 097 | ジャンプ回数 | 5555回 | ジャンプするだけ サラのジャンプは滞空時間が長めで 4444回を超えた辺りで90分を超える |
メリクル | 057 | 連続ジャンプ | 55回 | ジャンプボタンを押しながらスティックを倒す 敵がいない場所で飛び跳ねる |
サラ | 092 | 滞空時間合計 | 空中にいた時の時間(90分) | ジャンプ回数の途中で取得する |
メリクル | 075 | 空中にいた時の時間(60分) | 滞空時間はエア・サーカスが最適 知識ドロップを狙う際にエクス・クローで終わる事もある | |
フェイズ | 029 | 空中にいた時の時間(30分) | 他のキャラ同様ジャンプが近道 敵に打ち上げられても滞空時間が増える | |
エッジ | 095 | ジャンプ高さ合計 | 8848m | レイジングストライクを覚えるのがLv80なので クロス・エアライドで早く終わらせてもいい 滞空時間と同様に敵に打ち上げられても距離が伸びる |
エッジ | 079 | サイトアウト | 1000回 | シングルバトルなら誰にも邪魔されない BEAT:S Lv9のダブルサイトアウトを取得しサイトアウトしやすい敵ならなお良し |
メリクル | 099 | |||
エイルマット | 058 | |||
メリクル | 092 | 1体の敵からサイトアウト | ターゲットを切り替えずに30回 | |
フェイズ | 094 | 同時にサイトアウト | 6体 | 闘技場のチーム戦で6体以上のチームと戦う 他のキャラは予め減らしておくか 支給品(テクニカル優先)のギャンブルベリィで戦闘不能にする |
ミュリア | 099 | 10時間以上戦闘 | ミュリアを戦闘メンバーに使う | 珍しくオート操作でも取得可能なアーツ 取得する際はリーダーにする |
メリクル | 090 | 最長戦闘時間 | 15分 | 10分まではイセリア・クイーンで取得の可能性がある 他キャラのアーツ回収のついで取得も可能 ただしリーダーに選択し忘れると取得不可 |
エッジ | 087 | バトルリーダー | 180分 | 特に気にしなくても取得している事が多い |
エイルマット | 070 | 120分 |
回復・状態異常・吸収・ガッツ
※ヒーリング・レトロヒールの回復量はHP最大値のn%+100回復
※毒ダメージはHP最大値の1%(小数点切り捨て)
※凍結・フォグ・かぼちゃは戦闘終了時に解除
※かぼちゃ状態時は他の状態異常を受け付けずかぼちゃ状態のみとなる
※毒ダメージはHP最大値の1%(小数点切り捨て)
※凍結・フォグ・かぼちゃは戦闘終了時に解除
※かぼちゃ状態時は他の状態異常を受け付けずかぼちゃ状態のみとなる
キャラ | 番号 | ミッション | 概要 | 取得方法・備考 |
サラ | 041 | 戦闘中にHP回復呪紋詠唱 | 10回 | ボス戦なら10回以上使う事もある |
サラ | 043 | 瀕死の4人にフェアリーヒール | 使用キャラも含めてHP赤まで減らす | 瀕死状態は最大HPの5% モンスターの攻撃を受けるキャラに飲むなキケン!を使い レトロヒールLv10を1回分で外し放置 残りのメンバーにも飲むなキケン!を使用しHP1にする 後は安全な場所でフェアリーヒールを詠唱 |
ミュリア | 057 | |||
エッジ | 023 | ヒーリングジャスト回復 | ヒーリングでHPを回復した時にHPの最大値と同じ | 低レベルで取得する時は注意点は2点 ・HPの補正が無いBEAT:Sにする 例.メリクル Lv27 HPブーストLv1 BEAT:SでHP3000 ・HPは1000の倍数で行う(受ける毒ダメージが10間隔で増える) 毒だけでは無理なのでファクターの敵味方の区別無く攻撃ヒットを使い電磁ボム系で補う 上記のメリクルの場合はワイド電磁ボム(-2000)を当て毒(-600)でHP400まで減らし 超えててしまった場合はレトロヒールLv10で修整出来る 仕上げでヒーリングLv10×2使用で取得 終盤まで行くと防具だけでHP1に出来るので HPブーストLv10(+10000)をセットしHPを10001に 以下の手順で5901に調整 ・アイテムで50%分回復する 1.ミックスシロップ&完熟ベリィ(銀の聖杯でも可能) 2.食欲旺盛Lv10の場合は完熟ベリィが奇妙な果実に変わる ・レトロヒールLv10を3回発動その後スキルセットから外す |
ミュリア | 023 | |||
メリクル | 047 | 連続アイテム回復 | HP回復30回 | 毒状態になってからベリィ系やミックスシロップを使う 移動・被弾は大丈夫だが攻撃を当てる事はNG |
ミュリア | 065 | 連続ファーストエイド | 2回 | 連続攻撃を受ければその内取得する |
フェイズ | 010 | 仲間の状態異常回復 | 毒 | アンチドートかアクアベリィ |
サラ | 019 | 毒 | スタン以外はドリンクでドリンクで可能 レイミの状態異常4種重複をやる際にキュアコンディションで一纏めで回復 ただしかぼちゃは単体で | |
009 | マヒ | |||
061 | 凍結 | |||
027 | 沈黙 | |||
039 | 呪い | |||
051 | かぼちゃ | |||
072 | スタン | リムルがマンドラゴラを泣かせた後 キュアコンディションで回復 | ||
フェイズ | 070 | 1秒以内に | アンチドート | 予め隣のキャラにアンチドートを飛ばす すぐに隣のキャラに変えポイズンドリンクを使用(ペインベリィで代用可能) 選択後すぐにフェイズに戻し取得 |
サラ | 071 | レイズデッド | アンチドートとは違い 詠唱に時間が掛かるので攻撃に合わせてレイズデッドを使う | |
サラ | 098 | 戦闘不能回復 | 999回 | 精神的に辛くなるアーツの1つ 戦闘不能にするキャラはHP低めで倒れやすくする 高レベルの場合は防具HP-30%×3を使用し敵に特攻 ×4だとガッツ発動しやすくなってしまうが 味方の攻撃で倒す場合はその限りではない |
レイミ | 063 | 1戦闘で戦闘不能回復 | 10回 | ガッツ発動でもカウントされる |
リムル | 060 | 連続状態異常 | サイレンスで10回成功 | 範囲魔法orアイテムで連続成功するアーツだが サイレンスやスプレッド系は範囲内に 敵が複数いる時は全員成功しないと失敗扱いになる 特に沈黙済みの敵にサイレンスの範囲から離さないと失敗になる |
フェイズ | 048 | アイテムで7回スタン状態にする | ||
サラ | 049 | かぼちゃ状態 | 100回 | パンプキンドリンクが近道 他に精霊神官系の武器攻撃もかぼちゃ状態にする 逃走回数と同じなのでカルナスで パンプキンドリンクを補充しながら逃走稼ぎもアリ |
レイミ | 090 | 状態異常4種重複 | レイミが複数の状態異常になる | 惑星ローク着陸後、敵のドロップや攻撃で重複させる サラ加入後は自動販売機2号が作れるので優先的に かぼちゃは他の状態異常を打ち消すのでこのアーツには適さない |
レイミ | 044 | 連続状態異常回避 | 5回状態異常回避 | チェック系を持たせて状態異常ドリンクを飲む 回避1回だけならチェック系が無くとも 自力で状態異常を回避する事がある |
サラ | 084 | HP吸収 | HPを50000吸収 | HP吸収はアイテムのHP吸収ユニットしかない IC作製でトライエンプレムを使うので レプリカでHP吸収ユニットを増やしながら取得を目指す |
サラ | 095 | MP吸収 | MPを99999吸収 | 呪紋カード「ダークネスブレード+」 で取得する 敵は七星の洞窟のナイトメアウィングをサプライズアタックて出現させる |
ミュリア | 079 | |||
レイミ | 087 | MPを30000吸収 | ||
術師のみ | --- | 属性攻撃を吸収 | 地 | 主な敵 食人樹系(呪紋),真・アルマロス(呪紋) 共通事項:防具に対応属性を合成(主に呪紋カードなど) フォグ状態+ファクターの敵味方関係無くヒットで味方にも当たるので武器に3属性分まとめて合成するのもアリ 吸収する属性は各キャラの使う呪紋と同じ 闘技場の名前違いのモンスターは1部を除き殆ど攻撃方法は変わらない |
水 | 主な敵 マナイェティー(フローズンボール),バラキエル(フリージング・サークル) | |||
火 | 主な敵 ユニコーンウルフ(マナストリーム),ファイアーコープス(炎を纏った時の必殺技) | |||
風 | 主な敵 アックスビーク(呪紋),ディザートオーガ(烈風魔弾) | |||
雷 | 主な敵 ライトニングコープス(雷を纏った時の必殺技),サハリエル(ボルティック・ブラスト) | |||
光 | 主な敵 精霊神官系(武器攻撃/呪紋),コカビエル(コカビエル・ラッシュコンボ) | |||
闇 | 主な敵 カーズドホラー(呪紋),ダークビショップ(呪紋) | |||
レイミ | 039 | ガッツ | 50回 | 必要なモノは防具HP-30%×4 バトルスキルのガッツアップや グリーンベリルなどのガッツ発生率アップ ガッツ発動率は個別に決まっていて ファクターなどで上げた場合は最初の1撃のみ100%発動 連続攻撃の2ヒット以上は発動率80%で固定 |
メリクル | 050 | 30回 | ||
レイミ | 070 | 連続ガッツ | 15回 | |
メリクル | 078 | 10回 | ||
ミュリア | 076 | |||
サラ | 070 | 連続ガッツ失敗 | 10回 | ガッツ失敗なので最大HPから離れた状態を意識する 戦闘不能後アイテムかレイズデットで蘇生し そのまま当たりに行くのではなく 飲むなキケン!を使用しHP1にしてから特攻する |
特殊勝利
キャラ | 番号 | ミッション | 概要 | 取得方法・備考 |
バッカス | 080 | ジャスト勝利 | 5分 | 基本的にはレイミの時と同じ 違いは撃破がフィニッシュアタックに変わった程度 |
061 | 3分 | |||
036 | 2分 | |||
011 | 1分 | |||
エイルマット | 011 | 連続勝利 | 30回 | リーダーで戦うとしてセーブ&ロード不可 |
052 | 連続ノーダメージ勝利 | 20回 | ||
099 | HP回復せずに連勝 | 100回 | エイオスかレムリックの弱い敵と戦う 闘技場シングルならと同時取得もイケる | |
087 | 紙一重勝利 | HP1 | HP1は飲むなキケン!でOK | |
068 | HP2 | HP2~HP5は防具にHP-30%×2・HP+20 アクセサリーにHP-20%×2が確定で エイルマットに飲むなキケン!を使用後 ボーナスボードにピンクを1個置いたら 後は仲間に戦闘を任せる | ||
048 | HP3 | |||
025 | HP4 | |||
004 | HP5 | |||
ミュリア | 097 | 連続MP消費勝利 | 100回 | 闘技場シングルで凍結破壊か 指定呪紋の100回撃破と並行する セーブ&ロード不可 |
レイミ | 081 | MP消費せずに勝利 | 100回 | ジャンプ攻撃が使いにくいので闘技場シングルの弱い敵で100戦をジャンプ攻撃で倒す |
リムル | 014 | MP0で勝利 | MP枯渇状態で勝利 | ハイスペルマスタージュエルを装備でMP半減 中盤以降ならカースドリンクで呪い状態を加えて減らす事が可能 0まで減らし勝利したら MP回復効果の薄い食べ物等で少量MP回復し ギリギリに来たらハイドで調整 MPの少ない序盤でやるのが楽 GALAXYならストーリー中のアラネアの砦でも余裕で取得可能 |
086 | MP1で勝利 | |||
エッジ | 013 | 装備無しで勝利 | エッジが何も装備してない状態で勝利する | 戦闘前から装備を全て外して戦闘する |
メリクル | 036 | 立ち止まらずに勝利 | 開始直後から移動し続ける | 移動以外の行動は無理なので味方に任せる 回避移動も1度止まるので取得不可 |
レイミ | 076 | 一歩も動かず勝利 | 移動・被弾無し | 最初からマニュアルにしておく 被弾は許されないが移動しない範囲での攻撃・アイテムの使用はOK |
リムル | 059 | 被弾は許されないがファイアボルトやアイテムの使用はOK | ||
バッカス | 082 | 無操作勝利 | 戦闘は味方に任せる | 操作出来ないので味方が楽に倒せる場所で戦う |
レイミ | 001 | ターゲットされずに勝利 | 敵から狙われない | 狙われる前にすぐに倒す |
リムル | 008 | ハイド使用後前線から離れる | ||
フェイズ | 059 | |||
サラ | 020 | 呪紋詠唱中に勝利 | サラの目の前に紋章が見えている時に勝利 | リンクコンボでは詠唱が早いので 戦闘メニューから攻撃呪紋を選択する |
レイミ | 010 | ラッシュゲージMAXで勝利 | ラッシュモードを使用しない | ラッシュゲージを上げやすい状態にして荒燕で敵を殲滅 |
フェイズ | 039 | 状態異常中に勝利 | 毒状態 | 1.戦闘中にポイズンドリンク使用(ペインベリィで代用可) 2.食べ物から腐った魚を使う(HP減少時) アンチドートを使わせずに戦闘終了 |
リムル | 070 | かぼちゃ状態 | パンプキンドリンク使用後仲間に戦闘は任せて見守る 戦闘中にかぼちゃ状態と合わせて | |
エイルマット | 072 | サプライズアタック勝利 | 100回 | 知識ドロップのついでに敵を背中から受ける |
エッジ | 073 | レイドアタック勝利 | 6回 | エイオスのファントム兵かワンダリングの課題(刺客) レイドの定義は1戦闘+nレイド(1シンボル分)となっていて アーツ獲得を狙う場合は超えても失敗扱い 途中でリーダーの変更も大丈夫だがレイドを跨ぐ際はエッジに戻す |
064 | 5回 | |||
041 | 4回 | カルディアノン母艦:生体研究所1Fにて 回復ポイントの先の扉にシンボル5体が襲って来る ここのシンボルはステルスを見破られる | ||
018 | 3回 | クエスト:勇気の試練 | ||
全キャラ | --- | 闘技場勝利 | 200回 | キャラ毎のアーツ進行具合で取得しやすいモノから並行して行う |
--- | 闘技場連続勝利 | 50回 | セーブ&ロードが不可 弱い敵で確実に勝利したい |
アイテムドロップ
キャラ | 番号 | ミッション | 概要 | 取得方法・備考 |
フェイズ以外 | --- | 知識ドロップ | 255回 | このアーツをやる際は必ず戦闘の最後に対応のモンスター知識を持つキャラがリーダーにならないとカウントされない 大抵はワンダリングダンジョンでレイミ・リムル・ミュリア・サラ・エイルマットは終わる サラはアストラル大陸北東部・アストラル砂漠にいるバンデットコボルトがやりやすい 残りのメンバーは エッジ 惑星パロックダーク ダークパンツァー バッカス 惑星パロックダーク ダークロイドバスター メリクル 七星の洞窟B1~B3 クレイターペリュトン・ジーナフォイロ |
フェイズ以外 | --- | 連続で知識ドロップ | 2回 | 基本は知識ドロップ255回の延長 セーブポイントが近ければセーブする前にリーダーキャラが知識ドロップが発生した時はその場でセーブ セーブ&ロードで次の戦闘で確実に取る事も可能 バッカス・メリクル対応のモンスター知識はLv10でも敵のドロップ率が低いので利用しない手はない |
メリクル | 061 | スティール成功 | 50回 | スティールは後でも買えるがパージ神殿内の宝箱から取る スティールでドロップしたアイテムはモンスターコレクションに登録されない モンスター知識を必要とするドロップは盗む事が出来ない スティール成功は密着攻撃を繰り返す スレイヤーバングルなど通常攻撃のヒット判定追加で盗みやすくなる 指定アイテムのスティールはアクセサリー以外は割と簡単に手に入る 以下は最速入手方法 |
009 | 指定アイテムをスティール | 食べ物 | 惑星ローク パージ神殿・アストラル洞窟以外の全域 チンケシーフ:納豆 | |
028 | アクセサリー | 七星の洞窟B2ボス ワシレンジャー黒:トライエンプレム | ||
053 | 防具 | 惑星ローク スケルトンアーマー:ソリッドプロテクター | ||
069 | 武器 | パージ神殿ボス タミエル:ファナティックスタッフ | ||
エイルマット | 083 | 連続ドロップ無し | 20回 | 闘技場はドロップ無しなので闘技場に行けば確実 |
その他
キャラ | 番号 | ミッション | 概要 | 取得方法・備考 |
フェイズ | 099 | 戦闘回数 | シンボルエンカウント3000回 | カウント開始はアラファーガに襲われてから レイドアタックはシンボルエンカウントとしては1戦闘分なので メニュー画面のエンカウント回数とはズレが生じる 逃げに徹するだけで取得は容易だが モチベーション維持が難しい |
フェイズ | 076 | 怒り | 合計40回 | フェイズはレイジがないのでエッジとの好感度を 早めに上げて怒りの発生率高めたい フェイズEDを狙っている場合はリムルも候補に上がる |
ミュリア | 077 | |||
フェイズ | 095 | 1度の戦闘で3回 | ||
ミュリア | 095 | |||
エッジ | 052 | スクワット | 200回 | サイトアウト準備状態からジャンプボタンを離す 準備完了の合図はエッジの周りに 存在するエフェクトが大きくなる |
サラ | 033 | 逃走回数 | 100回 | 戦闘から逃げるだけ 連続逃走の方はリーダーにする必要がある かぼちゃ状態のまま 逃げる事が出来て解除もされる |
サラ | 068 | 連続逃走 | 30回 | |
メリクル | 034 | 敵の逃走阻止 | 逃走を妨害する | メリクルではチンケを捉える事が難しい もしチンケ系で無理だと感じたら リザードマン系も逃げるので試す価値アリ |
リムル | 010 | 敵の逃走 | 敵全員が戦闘から離脱する | 取得する際はリーダーになっている事 全員チンケ系が好ましい 1体でも別モンスターがいると無理 |
エイルマット | 047 | |||
フェイズ | 058 | 盗まれて取り逃がし | フォルを盗まれる | チンケにスティールを使わせてワザと当たりに行く 高レベル時はガードする可能性があるので 背中を見せて当たりやすくする |
エッジ | 091 | ボタン入力数100000 | 戦闘中に100000回入力する | 撃破数を目指しているなら終わる 連射コントローラーの使用で早めに取得可能 |
リムル | 092 | 合計フォル入手 | 1000000フォル | チンケと戯ればOK(特にメタルチンケ) 取得する際はリーダーに |