戦闘面で役立つアビリティは皆無で、プレイを快適にする補助的なアビリティが主。
特に序盤に修得できるのは「あれば便利だが、なくても困らない」程度の効果であり、
正直、他の
スタイルに比べて優先度は低い。
スタイルスキル:ドロップ強化
キーパーツのドロップ率が上昇する。具体的にどれだけ上昇しているのかは不明。
キーパーツは武器の生産条件、
アドバンスドリフレクターの強化素材と用途は多いので、
ラッキー・スペシャル
カートリッジと合わせてキーパーツの獲得率を上げるなど、有用ではある。
アビリティ
アイテム収集
通常ではドロップした素材はある程度近づくことで自動で吸引されるが、このアビリティを装備するとその範囲が大幅に拡大される。
視界の端でも壁の向こうでもお構い無しに素材が集まってくるので拾い忘れるということはまず無くなるが、
ただそれだけなので有用性は低い。
熟練度UP
武器
熟練度に若干のプラス補正が得られる。育成のお供に…と言いたい所だが、
効果はわずか5%、熟練度ボーナスカートリッジの1/3しか無いのでアビリティ枠を1つ潰してまで使うだけの価値があるかは微妙。
熟練ボーナス系のキャンペーンが開催された時を狙って、カートリッジガン積みに更に上乗せ効果を狙いたい時などに。
ハンター強化
スティールハンターの攻撃力と回復力が大幅に上昇する。
特に回復については、素の状態では雀の涙だった回復量が
回復グレネードを上回る程度(体感)に増加するので、非常時には嬉しい。
ただし、回復行動自体はシルバーチップ+を付けていてもあまり当てにならないのが残念なところ。
攻撃力面では実感し辛いものの、EXPリザルトを見る限り数値が普段の10倍程度に増えていることからそれなりに効果は出ている模様。
いずれにしても、同レベル帯のアビリティの
定期回復(Lv3)や
準備万端(Lv2)に比べると見劣りしてしまう。
クールダウン強化
コマンド式アビリティのクールタイムが4分の3に軽減される。
こう書くと有用そうにも思えるが、これ自身もアビリティとして1枠潰すことになるので使い勝手は微妙。
割合軽減のため
ジャストガード等の「軽い」アビリティでは効果を実感し辛いので、このアビリティを有効活用するのであれば「重い」アビリティとの併用が必須になるだろう。
当然ながら、パッシブアビリティと組ませても何の意味も無いので注意。
どこでも換装
コマンドを入力するとスーツ換装時と同様のWAITゲージが出現し、これが最大になるとスーツ選択画面へ移行する。再度コマンド入力で解除可能。
発動の際の待機時間は換装ポイントよりも長い。(換装ポイント:3秒・どこでも換装:8秒)
コマンド入力さえできれば何度でも換装できるので、緊急時の回復手段としても一応使える。
他の用法としては、アドミラル戦で
SEED処理用とボス攻撃用でスーツを切り替えたい場合の時間短縮や、
アドミラルチャレンジにてスーツ選択を間違えた場合の非常手段などが考えられるか。
アビリティを使用した場合のリスポーンポイントは各エリアの開始地点になる。
また、改めて言う必要もないだろうが待機時間中はコマンド解除しない限り完全に無防備となるので、使用時には遮蔽物を利用したりマップを確認したりと、周囲の安全を充分に確かめて。
履歴
最終更新:2015年04月18日 04:19