味方の支援に特化、と説明にある通り自分自身よりも味方に恩恵のあるアビリティが多い。
しかし、他ハウンドからアビリティを確認する術がシステム上存在しないため、
折角のアビリティが気づかれずに終わってしまうケースも少なくない。

スタイルスキル:みんな回復

装備していると、ハウンド全員のシールドゲージが自動回復していく。
アビリティを装備できないΩ・χクラスのうちはスタイルに迷ったならこれを付けておくのが無難。
また、突撃Ver3の回復能力等、他の回復効果とも重複する。
支援スタイルが4人集まった時の回復速度は目に見えて分かりやすくなる。

アビリティ

回復共有

発動から一定時間、回復グレネードの効果が味方全員に機能するようになる。
回復グレネードは元々起爆範囲内の全員に対して効果を発揮するが、
このアビリティの発動中は範囲外の離れたハウンドにも有効なので、
別行動中や孤立したハウンドにも回復を飛ばせる利点がある。
ただし、現在のところ有効時間が不明(要検証)なので、必要な時に都度発動していく運用法になる。
回復ポッド回復キットに対しては無効なので一応注意。

形見分け


定期回復

リーダーエネミーを倒すごとにシールドが自動で回復する。回復量はクラス依存ではなく一律全回復と思われる。
(山羊座Ⅲでレッドゾーンから全快したのを確認)
回復自体はあまり意識されるものではないが、ボス直前、特に回復する暇のない山岳道中での保険として役に立つのではないだろうか。
性質上、背水の陣の効果を消してしまう点には注意。

定期補給

こちらはリーダーを倒すごとに主力・補助武器の弾薬を補給する。
こちらも割合補給ではなく全補給なので、エリア数だけ余分に補給BOXが利用できる扱い。
補給ロス抜きでボス戦に入れる他、回復グレネードによるCP稼ぎにも役に立つ。
誰かがこのアビリティを持っていれば道中の安定性が増す地味に便利なアビリティなので、店内/グループで出撃するなら事前に打ち合わせておくといいだろう。
他のアビリティと組ませるなら、消耗の激しくなるガンナーズハイあたりが有効かも。

みんなリブート

コマンド入力によって、全員が一時的にリブート効果を得られる。
ただし効果時間はたったの3秒と非常に短く、一方でクールタイムは約20秒かかるため、気軽には扱うには重い仕様になっている。
ISPF-001の周回ミズハやISAT-001の全体連射など、ショートの危険が高い場面で保険として起動するのが主な使い方。
自分がショートしそうな時に発動させれば緊急回避に使えなくもない…が、そんなタイミングを伺っている暇があるなら、しっかり回避なりガードなり殲滅なりした方が有意義ではある。
アドバンスドリフレクターが起動済みの場合は、こちらが優先的に消化される。


履歴

2014/07/16 実装
2012/12/06 回復共有:効果時間の調整

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年01月09日 22:25