MDKS-AW


能力

種類:ロケットランチャー
属性:爆発+種類により異なる
効果:種類により異なる

強化

名称 属性/効果 番号 特徴
MDKS-AW 爆発 01 バランス重視(レア)
02 威力重視
03 爆発範囲重視
04 装填数重視
05 所持弾数重視
06 弾速・射程距離重視
07 ホーミングタイプ
X 散弾(バースト)タイプ
MDKS-AWF
MDKS-AWI
MDKS-AWE
MDKS-AWV
爆発+
ヒート/燃焼
凍結
電撃/帯電
01 バランス重視(レア)
02 威力重視
03 装填数・所持弾数重視
04 弾速・射程距離重視
05 ホーミングタイプ
X 散弾(バースト)タイプ
武器名ではXが先。MDKS-AWXF、MDKS-AWXI、MDKS-AWXE、MDKS-AWXV。

名称 射程 威力/熟40 威力/熟58 射撃レート 射撃精度 リロード時間 装填数 所持弾数/熟40 所持弾数/熟58
AW 01 120m 36000 108 90 50 6 51
02
03
04
04
05 113m 27000 90 85 60 3 77
06 150m 27000 90 90 60 3 32
07 113m 27000 90 85 60 3 32
X 113m 18900 90 60 60 9 32
AWF 01 120m 16200 32400 108 90 50 6 43 51
02 113m 90 85 70 3
03 113m 12600 90 85 60 8 48
04
04
05
X 113m 17550 35100 90 60 60 9 32 39
AWI 01 120m 32400 108 90 50 6 51
02
03 113m 12600 25200 90 85 60 8 48 58
04
04
05 113m 25200 90 85 60 3 32
X
AWE 01 120m 15300 30600 108 90 50 6 43 51
02 113m 33300 90 85 70 3 32
03
04
04
05
X 113m 32400 90 60 60 9 39
AWV 01 120m 32400 108 90 50 6 51
02
03 113m 90 85 60 8
04
04
05 113m 25200 90 85 60 3 32
X

+ ナンバー別性能比較
名称 射程 威力/熟40 威力/熟58 射撃レート 射撃精度 リロード時間 装填数 所持弾数/熟40 所持弾数/熟58
AW 01
AWF
AWI
AWE
AWV
AW 02
AWF
AWI
AWE
AWV
AW 03
AWF
AWI
AWE
AWV
AW 04
AWF
AWI
AWE
AWV
AW 05
AWF
AWI
AWE
AWV
AW 06
AW 07
AW X
AWF
AWI
AWE
AWV

取得条件


説明

特殊ミッション出撃時に一定確率で獲得できる武器種類。
純正とは性能が異なっており、熟練度に応じて自動強化される。

活用方法

全体的な傾向としては、既存武器を遥かに上回る性能を持ったロケットランチャー。
熟練度が上昇すると自動で強化されるが、威力と所持弾数しか上昇しない。
AWは効果がないぶん威力が高めで、効果つきよりも長所が尖っている。
効果つきは一部を除き同性能だが、爆発属性武器の元々の威力が高く、複数属性がある型は弱点への攻撃は凄まじい威力を誇る。



  • バランス型(01)
全体的に高い性能でまとまっており、扱いやすさでは最も優れている。
微妙に他より高いレートで相手をダウンさせやすく、リロード速度も速いので瞬間火力も高い。
効果つきも爆発武器という特性上まとめて広範囲の敵に状態異常を付加しやすく、より殲滅効率も上がるだろう。

  • 威力型(02)
MDKS-Cより威力、所持弾に優れる。他ナンバーと装填数が同じなので瞬間火力は全体的に高い。
その分リロードは若干遅いので気になるならカートリッジで補強をしておこう。

  • 爆発範囲型(AW03)
AW03のみ。元々広範囲を攻撃できる爆発武器だが、範囲型だとクラスアドミラルを丸ごと包めるほどの攻撃範囲になった。
そのため、適当に撃っているだけでも全部位破壊のブレイカー称号を達成できるほど。
しかし、爆風は爆発の中心地から離れるほど威力が減るため、火力を集中したい場所にはきちんと狙って撃たなくてはならない。

  • 装填数型(AW04/AWn03)
熟練度40のMDKS-FLと同等の装填数を持つタイプ。アビリティ「ブーストショット」もリロード周りのサポートをせずに使える。
効果付きは所持弾数型も兼ねているため、使い勝手はAWより上回る。

  • 所持弾数型(AW05/AWn03)
所持弾数の少ないロケットランチャーには所持弾数が多いことはありがたく、下手すれば1エリアだけでも弾切れしてしまいそうなところも、これならその心配はなくなる。
充分な所持弾数を持ち、育成で使用率を稼ぎたい場合には使える。
効果つきだと装填数も多いので、遠距離アビリティでの強化やヒットライザーも上がりやすく維持しやすいのでサクサク敵を倒して進んでいける。

  • 弾速・射程型(AW06/AWn04)
元々ロケットランチャーは射程が十分長いので、安全な距離から一方的に攻撃というよりは、重火力スーツの足の遅さを補うような性能か。
弾速もアサルトライフル程度には上がっているため長射程で撃っているとき動く敵に避けられた、ということも少なく使い勝手は良い。

  • ホーミング型(AW07/AWn05)
ハンドバルカン程度の軽い誘導がつく。小型の敵は爆風で処理することが中心なためあまり大したことはなさそうだが、空中の敵の処理はなかなか快適になり少ない弾を外すことなく有効に使える。
ある意味ミサイルランチャーに近いがこちらはロックオンする手間こそ必要ないが、同時に多数の弾を発射することはできない。

  • 散弾型(X)
MDKS-3のように1度に3発の弾を発射する。MDKS-3と比較すると威力は他のAW系より高く、装填数も多いため瞬間火力・ダウン性能はピカ1。1度に使い切ってしまいやすいが所持弾数もまあまあ。
しかし最大の問題が精度の低さ、デトネイトXほどではないが散らばりやすくよほど大型で近距離の目標でないと2発目以降の弾が逸れやすいので、安定した運用をするためには精度強化カートリッジは欲しい。

履歴

2015/02/10 「ギガコロニー攻略戦 夜間強襲編」で追加
2015/04/28 威力減衰の調整

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年11月08日 11:10