クラン規約(案)

 クランの運営に必要な事項として、次のとおり、クラン規約を定める。
 ××××年××月××日


1 趣旨

 この規約は、Wargaming.net(以下「提供者」という)が提供するWorld of Tanks(以下「ゲーム」という)において、ゲームのクランシステム(以下「クランシステム」という)に基づいて設置されるクランであるSt.Gloriana Girls College(以下「クラン」という)の運営に必要な事項を定めるものとする。


2 目的

 クランは、クランの構成員(以下「メンバー」という)相互の親睦を図るために必要な活動を行うものとする。


3 クランの構成員

 メンバーは、規約に規定する加入の方法によってクランに加入した者とする。


4 クランの管理者

 クランの管理者はクランマスターとし、クランの設立者もしくは設立者から権限の委譲を受けたメンバーが就任する。


5 クラン内における役職の任命に関すること

(1)クランシステムに基づく役職のうち、次の役職については、クランマスターが任命するものとする。
  ア 副司令官
   副司令官は、クランマスターを補佐し、クランの運営を行う。
  イ 人事担当官
   人事担当官は、クランマスターを補佐し、採用担当官を統括してクランの人事管理を行う。
(2)クランシステムに基づく役職のうち、次の役職については、クランマスターまたは副司令官が任命するものとする。
  ア 戦闘士官
   戦闘士官は、ゲームの熟達者として、クランマスター及び副司令官を補佐し、提供者が運営するクランウォーズ・システム(以下「クランウォーズ・システム」という)に係る処理を行う。
  イ 情報将校
   情報将校は、クランマスター及び副司令官を補佐し、クランウォーズ・システムに係る情報の管理を行う。
  ウ 需品科士官
   需品科士官は、クランマスター及び副司令官を補佐し、クランウォーズ・システムに係るクラン金庫の管理を行う。
(3)クランシステムに基づく役職のうち、次の役職については、クランマスターまたは人事担当官が任命するものとする。
  ア 採用担当官
   採用担当官は、人事担当官を補佐し、メンバーとして加入しようとする者(以下「加入希望者」という)の採用を行うものとする。
(4)クランシステムに基づく役職のうち、次に掲げる役職については、各項目の基準により、クランマスターまたはクランマスターから権限の委任を受けたメンバー(以下「クランマスター等」という)が任命するものとする。
  ア 下級士官
   300日以上の所属日数を有し、15,000戦以上の戦闘経験があり、予備兵の条件に該当しないことが確認され、クランマスター等の任命を経たメンバー
  イ 上等兵
   100日以上の所属日数を有し、5,000戦以上の戦闘経験があり、予備兵の条件に該当しないことが確認され、クランマスター等の任命を経たメンバー
  ウ 新兵
   クランマスター等の任命による役職に就任したメンバー及び予備兵たるメンバーを除くすべてのメンバー
(5)クランシステムに基づく役職のうち、予備兵については、次の各項目の基準により、クランマスター等が任命するものとする。
  ア 体験入隊を宣言して入隊した者で、加入承認者が体験入隊であることを確認したもの。クランのホームページにおいて名簿を作成する場合においては、何らかの方法により、その旨を明記するものとする。
  イ 懲罰による降格で、所定の手続きが行われたもの。
  ウ 長期間にわたって戦闘記録の確認されないメンバーで、予備兵への編入が相当であると判断されたもの。


6 役職の定数に関すること

 クランシステムに基づく役職のうち、クランマスター等を補佐する次に掲げる役職に任命できる上限は、次のとおりとする。ただし、運用において一時的に超過することは差支えないものとする。
(1)副司令官:3名
(2)人事担当官:1名
(3)戦闘士官:12名
(4)情報将校:5名
(5)需品科士官:2名
(6)採用担当官:4名


7 加入

(1)クランへの加入の承認を行う権限を有するメンバー(以下「加入承認者」という)は、クランマスター、副司令官、人事担当官、採用担当官とする。
(2)加入希望者は、次に掲げる要件を満たさなければならない。
  ア 加入に使用しようとするアカウントにおいて、加入承認者が確認できる方法による50戦以上の戦闘経験を有すること。
  イ 規約に規定する公用語を理解し、公用語によって意思疎通ができること。
  ウ 規約に規定する懲罰としての追放の履歴がないこと。
  エ 規約及び規約に基づいて規定する事項(以下「規約等」という)を順守できること。
(3)加入の方法は、提供者が公開するウェブページ(以下「公式ウェブページ」という)において規定する加入希望者による申請を加入承認者が承認するもの(以下「オープン・クラン方式」という)及び加入承認者が加入希望者に加入の通知を送付し、加入希望者が承認するものの併用とする。ただし、クランの管理者たるメンバーが必要と判断したときは、オープン・クラン方式による加入を停止することができる。


8 脱退

 メンバーは、その意思により、公式ウェブページにおいて規定するクランからの脱退方法に基づく手続きを行うことで脱退することができる。


9 クランで使用する公用語

 次に掲げるものにおいて使用する公用語は日本語とする。ただし、固有名詞等、指定の公用語以外の言語を使用する必要があるときは、この限りでない。
(1)規約等
(2)公式ウェブページにおけるメッセージシステムを使用して発信されるもののうち、規約等に基づいて発信されるもの
(3)ゲームのチャットのうち、クランを単位として行われるもの


10 各種事項の公表に関すること

 次の事項については公告により、発表しなければならない。
(1)クランの設置及び廃止に関すること。
(2)規約の制定及び改正に関すること。
(3)クランマスターの権限の移譲に関すること。
(4)副司令官及び人事担当官の任免に関すること。


11 分限

 クランマスターもしくはクランマスターから権限の委任を受けたメンバーは、メンバーが次に掲げる要件を満たしたときは、その意に反し、公式ウェブページにおいて規定するクランからの除外の操作(以下「追放」という)をすることができる。
(1)クランマスターの権限を有するメンバーが指定する基準日以降において戦闘の履歴が確認できず、当該メンバーに対して除外の通知を行い、相当期間の後に継続の意思が確認できなかったとき。ただし、事前に申し出があったときは、この限りでない。


12 懲罰

(1)次の行為を行ったメンバーは、懲罰の対象とする。
  ア 迷惑行為を行った報告があり、調査の結果、真実とされたとき。
  イ 提供者が規定する規約に違反する行為を行ったことが確認されたとき。
  ウ 匿名、実名を問わず、不特定多数の者が見ることのできる場所において他者を貶め、もしくは貶めると受け取れる発言をし、もしくは文字情報、画像等の意図的な投稿を行ったことが確認されたとき。
  エ その他、クランの運営に重大な支障のある行為をしたとき。
(2)懲罰の手続きは、報告に基づき、クランマスター、副司令官及び人事担当官、並びにクランマスターの指名するメンバーが協議を行い、協議の結果に従い、懲罰を執行するものとする。
(3)懲罰は、厳重注意、降格もしくは追放とし、次の方法で行うものとする。
  ア 厳重注意
   クランマスター、もしくは副司令官の権限を有するメンバーが当該メンバーに対し、公式ウェブページにおいて規定するメッセージシステム機能を使用し、その旨の文書を送付することで行うものとする。
  イ 降格
   クランマスター、もしくは副司令官の権限を有するメンバーが当該メンバーに対し、予備兵への任命の操作を行い、公式ウェブページにおいて規定するメッセージシステム機能を使用し、その旨の文書を送付することで行うものとする。
  ウ 追放
   クランマスター、もしくは副司令官の権限を有するメンバーが当該メンバーに対し、除外の操作を行うものとする。
(4)一の事案に対する懲罰は一のみとし、重ねて懲罰を課してはならない。
(5)懲罰の処分基準は、別に定める。


13 規約等の改正

(1)クランマスターによる改正
 クランマスターは、規約等を改正することができる。この場合、他のメンバーに諮ることを要しない。
(2)クランマスター以外のメンバーによる改正の発議
 クランマスターを除くメンバーは、規約等の改正を発議することができる。この場合、必要な議論等を尽くし、クランマスターは、その結果を尊重しなければならない。


14 委任

 この規約に定めるもののほか、実施に必要な事項は、別に定めるものとする。

最終更新:2014年09月28日 00:12