過去ログ

お知らせ・告示掲示板

討論・決議用掲示板

以下、2014年03月14日までの分、待避。

Acutyさんの折角の力作なので、個人判断で待避。(Yulicadesu)

【チョビ髭危機一髪】

(1)当てたら勝ち?当てたら負け?

本家(?)黒ひげとチョビヒゲには確実に違うポイントがあります。

  • 刺さる(狙う)場所や数が限られていること
  • 必ず当たる場所がひとつ存在すること

この2つのポイントが黒ひげ特有のドキドキ感を醸し出しているのだと思います。

そこで私が思った内容は・・・。

  • チョビヒゲ移動ターンと射撃ターンを分ける。

『当てたら負け』とわかっていても当たらなければ盛り上がりに欠けると思います。

実際「当ててやろう」と狙ってましたしw

そこで、チョビヒゲ側はポイントを決めたら【移動禁止】でも良いかもしれません。

主なターンの流れは以下のとおり

CAP到着→(1)チョビヒゲ位置決め→(2)チョビヒゲ停止→(3)射撃開始→(1)に戻る

  • 1ターンでの一人の持ち玉を複数発にする(絶対!)かつ、自分のターン内で同じ場所を狙わない

絶対に複数発(3~5)打ち込まなければならない&同じ場所は狙えないので、ドキドキ感は◎??

(2)個人戦?団体戦?

上の項目にも多少当てはまるのですが、個人戦なら「当てたら負け」、団体戦なら「当てたら勝ち」とかはどうでしょうか。

この場合は1チーム内で『的』と『射撃』を分けて、『的』は常時移動可、『射撃側』は各自一斉発射OKとして、敵よりも素早く

敵的に命中させる必要が勝利への道ですねー。(もはや黒ひげじゃないですけどw)

【チキチキマシン猛レース】

チキチキについては、チョビヒゲよりもさらに私個人の『妄想成分』が混ざっておりますw

現状、車両特性や所持車両により強車両やレースに参加したくてもLTがなく参加出来ない方もいると思います。

そこで、『こうすればみんな楽しめるかな~?』という私的案を書いてみます。

(1)複数レースを1シーズンとして獲得ポイントを競う

イメージはF1みたいな感じ?ポイントは単純な計算でいいと思います。

(2)1チーム3~5人でチームエントリー制にする

1チームの人数についてはその都度調整が必要かもしれません。トレーニングルームの人数や参加人数から見ても

3~4チームが妥当ですかねー。

この辺りは、レースの参加人数により調整が必要かもしれません。

全チーム同じ人数にするために、観戦に回ってもらったりもあるかも?

なぜチーム制にするの?

ふっふっふ、それがこの妄想の最大ポイントなのですよ。

(3)チーム構成について

  • ランナー(レーサー):1人
  • サブランナー兼ディフェンダー:1人(チーム人数により未設置でもいいかも)
  • デフェンダー:残り人数

3人チームなら『1ランナー、2ディフェンダー』、5人なら『1ランナー、1サブ、3ディフェンダー』みたいな感じ?

  • ディフェンダーの役割

他チームランナーの妨害や自チームランナーのアシスト(後続ブロック)等、ある意味一番の花型。

ディフェンダーについてはスタート前に妨害ポジションまで移動して待機する事もOK。

車種により自チームランナーと並走してのアシストや、重HTで待ちぶせラムや自チームランナー通過後にコース閉鎖等。

  • サブの役割

ランナーが潰れた場合の補欠。ランナーが健在の場合は快速を活かして並走しつつ妨害、アシストなど。

  • ランナーの役割

妨害をかわして1位でゴールすること!

チーム制とすることでランナーは快速戦車を追求したり、LT未所持の人もディフェンダーとして役割が出来たり

TOGやHTにも待ちぶせ突進やコース封鎖という重要な役割ができると思います。

さらに1シーズンでの使用マップやコースを決めることで、チームでのマップ研究や練習、待ちぶせポイントの研究など

戦略的な要素も増えるんじゃないかなー?と思う次第です。

同じ妨害でもスタート前に先回りすることも出来るので、ディフェンダーの何人を並走に残すか?それとも全員先回りするか

等も戦略的ポイントになるかもしれません。

妨害ポイントの通過方法も、あえて減速して敵チームを先行させて隙を突いたり様子を見たりすることで

『単純な早さ=勝利』ではなく、駆け引きも重要なポイントになりそうです。

(修道院の川べりでTOGに封鎖されたりしたら、終わっちゃいますけどw)

 

以上です。

すでにチキチキとは別ゲー、さらにWoTでここまでやるの?と言われれば終わりなんですが

個人的にこういう『お遊び要素』大好きなので、勝手に提案させていただきました。

よろしければ今後のイベント運営の参考になれば幸いです。

 

以下、2014年1月17日分まで待避。(2014年1月17日10:30実施)

重要 Edit

新Wikiの新仕様について

(1)編集や削除、新規作成はクランメンバーであり、かつIDとパスワードを持つメンバーのみが利用可能です

(2) ID/パスワードはWOT公式⇒マイアカウント⇒メッセージや、ゲーム内チャットでお問い合わせ下さい。

(3)パスワードはこちらで定期的に強制変更しますので変更しないようお願いします。 

(4)全ての編集・操作履歴にはセキュリティ仕様としてIPアドレス・ドメイン名・UA等のホスト情報が残ります。

(5)閲覧と各種フォームへの投稿・投票等はログイン不要でゲストでも可能です。

 

以下は、旧クランWiki掲示板の残っていた部分の移植です。

掲示板

Last-modified: 2014-01-05 (日) 12:47:10

連絡・質問等にお使いください。

 

重要 Edit

・1月2日をもって、現基準(30日ログインなし)に基づくクランメンバーさんの脱退処理を行いました。

 この事務処理、及び予約による新規参加者様2名のご加入により、現在クランのご参加者数は98名となりました。
・今後の募集指針や基準、その他

規約等については掲示板に頂いたご意見を参考にとりあえずの暫定案をまとめました。
(以上2項 2014,01,02 生徒会長記 更新)

Tips Edit

2013.12.16(月)
生徒間交流の一環として、以前から要望のあったボイスチャット利用について検討しました。
STGLでは「Mumble」を推奨する事になりました。
チャット、ボイスチャットどちらでも交流ができ、チャットを打つだけでMumbleがテキストを読み上げてくれます。
Mumbleのダウンロードはこちら
インストールが完了しましたら、以下設定で接続できます。


IPが変わってしまったので再度お知らせです。
仕事が忙しくてINできてませんが、あとでDDNSの更新ツール入れておくので
ドメインではいれるように変えておきます。

ラベル STGLエントランスホール
アドレス stgl.luna.ddns.vc または stgl.dip.jp
ポート 64738
ユーザ名 WoTの自分の名前
パスワード Centurion

2014年01月の検討事項その他 (検討事項は必要に応じ、増やして構いません) Edit

2013年12月の検討事項#1 今後の募集方針についての暫定施行
皆様からのご意見に基づき、方向性として
・0戦は認め無い
・11戦or50戦or100戦以上の基準案
・その他入隊前後のカンファレンス・トレーニング案
等が出ました。ご意見誠にありがとうございました。

以上のご意見の方向性と、現状の事務処理の煩雑さとのバランスを鑑み
1)新基準は戦闘数50戦以上からとする (折衷案を取りました)
2)現状でWOT自体の新人さんの応募が非常に少なくなったこともあり
  カンファレンス等についてはとりあえず現状のチームトレーニング等を利用する。
で暫定的に考えております。


2013年12月の検討事項#2 規約の改正についての暫定施行
かなり過激な意見もありましたが(苦笑)
自由な討論を頂き、非常に参考になりました。
とりあえず、この件につきましては
・システム上ログの保持期間、保持範囲が非常に短い事
・システム的にログイン/アウトが明示的にされている訳でなく判り辛い事
等もあり、今後システム的に改善や改変が出るまでは「現状通り自由とする」という方針で行きたいと思います。
ただ、推奨レベルとしては「最初と最後位は話してくれると嬉しいな」という風に考えます。


2013年12月の検討事項#3 規約の作成についての暫定案
提案者:kira_558さん
この件に付きましては特に異論もありませんでしたので、上記2つの暫定施行をもとに、
マスター及びkiraさん間で暫定案を近日中に作りたいと思います。
kiraさんお手数ですがお願い申し上げます。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

 
  •  以上3案につき暫定施行・暫定案を提示しましたので、重ねて忌憚の無い自由なご意見やご要望を募集します。(ただ暫定とは言え試験施行となりましたのですぐには変更できない場合もございます)よろしくお願いを申し上げます。 -- Yulicadesu 2014-01-02 (木) 09:34:28
 お名前:   buttons.gif &attachref; colors.gif (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hintadv

その他掲示板(連絡、相談、雑談などご自由に) Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

 
  • イベント案ページを作成しました。投票を行っておりますので、よろしければご協力をお願い申し上げます。 -- Yulicadesu 2013-12-22 (日) 04:23:58
  • ちょっとしたことなんだけど、このWiki表示したら必ず再生が始まるYoutubeの動画をボタン押さないと再生しない仕様にできないですかねー -- msx8kb 2013-12-22 (日) 16:10:34
    • パラメータの自動再生を0(disable)するだけなんで出来ると思います。ダーさん出来たら変更お願いします(^^) -- Yulicadesu 2013-12-22 (日) 21:08:02
  • ただ今、アップデート 8.10実装に伴う、サーバー及びポータルのメンテナンス中! -- hal2013 2013-12-24 (火) 07:19:17
    • 現時点ではメンテナンスは既に終わっています m--mペコシ -- hal2013 2013-12-25 (水) 05:59:44
  • フォーラムでの申請が詰まってるどー。 招待状来てないという人の分処理してもらわんと他の人の分できないぞー。 ちなみに俺は招待状は出してない(;~_~A -- Darjeeling_St_Gloriana? 2014-01-03 (金) 13:08:39
  • 年末年始のアレな人が多い期間は過ぎ去ったでしょうか? それともイベントミッションのためにまだまだアレな戦場が多いのでしょうか? 年末から元日でがっかり気味だったため冷却期間を入れてみましたが週末あたりに様子を見に行くかもしれませんのでそのときはよろしく~。。 -- ramusesu 2014-01-08 (水) 05:00:26 New
 お名前:   buttons.gif &attachref; colors.gif (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hintadv

2013年12月の検討事項 (検討事項は必要に応じ、増やして構いません) Edit

検討事項#1 今後の募集方針について(新規募集再開にあたって)
・マスターの私見
「0戦応募については原則として認めない、但し応募メッセージに熱い想いが書いてあり、
 ゲーム継続がほぼ確約できた場合は別とする」
「脱退処理期間を30日+2日(公式サイトのシステム的な遅れとかを考慮)に統一する」

  • 皆様の忌憚ないご意見を募集中。 -- Yulicadesu 2013-12-09 (月) 11:31:12
  • 多くのクランで行なわれているもので厳しくないと重うし、0戦不可と30日+システム処理のラグに賛成です。付け加えるならVC自由(マンブル推奨&聞き専OK)と入れるのもありかなと思いました。 -- ramusesu 2013-12-09 (月) 15:25:02
  • それでOKだと思います^^ 加入前に何やかんや言っても実際に絡んでみないとわかりませんし・・・ -- himechan2013-12-09 (月) 15:34:09
  • 応募メッセージにアツイ想いが書かれていても実際はどうかわかりませんので、0戦はもう不可でいいと思います -- cris_ver9 2013-12-09 (月) 20:24:48
  • 俺はログイン直前に申請出してその後8時間程のログイン中は許可して貰えませんでしたそしてそのあと1週間は仕事が忙しくろくにINできませんでしたそういうこともあると思うので一律基準はどうかなと思います -- Assam_2013? 2013-12-11 (水) 11:45:42
  • できれば、戦闘経験を11戦以上にしてほしいです。11戦以上であれば、アカウント作成から10戦以内のBattle Tier0ではないことが確認できるので、それなりにやる気があると判断できますし・・・ -- kira_558 2013-12-11 (水) 21:34:31
  • すぐ上の意見に概ね同意です。明確でわかりやすいと思います。 -- cris_ver9 2013-12-12 (木) 12:59:14
  • 今のところこのまま明確な反対ご意見がなければ。応募必要基準を11戦以上とし、30日戦闘履歴なし+2日システム猶予を脱退の手続き基準とする予定です。今月いっぱいをめどに意見を募集しておりますので、反対意見も遠慮なくお寄せください。 -- Yulicadesu 2013-12-16 (月) 03:50:48
  • マスターの言ってた100戦くらいの頃にWoTおもしろいいいいいいってなったという気持ちを大事にするなら100戦くらいでもいいと思います。ちなみに私は300戦くらいやってからクラン入ろうかなどうしようかなと考え始め、フォーラム見たりググッてみたり・・・結局申請したのは500戦超えてからでした。個人差もあるでしょうけど11戦は少ないと感じます。 -- ramusesu 2013-12-17 (火) 06:30:56
  • 一度トレーニングルームで戦車講習会を開いて色々教えてから入隊というのもありかな?勝ち負け勝率にこだわらないとはいえ、クランの看板を背負うことになるのでプレイマナーくらいは学んでもらってもいいかもしれません。置き偵察のとなりで発砲とかね(ダメな行為)。 -- msx8kb 2013-12-17 (火) 10:00:56
  • トレーニングルームで戦車講習会を行うとして、まずやらないといけない事は、「事前告知と乱入者のチェック」ですかね? -- hal2013 2013-12-17 (火) 12:00:34
  • 確かにねー。今はTier1に関しては全乗員100%で配布されるので、行こうと思えばすぐにTier2に行けちゃうんだよね。なので100戦で面白さを知り、200戦で打ちのめされ、300戦でまた面白さを知るという感じなのかな。最近応募してくれた方の中で言うと、10人中9人は100戦以上、お一人は80戦くらいだったかな?なので、んー100戦だとちょっと厳しめかなー。私も会社員時代のこと考えると平日は1日5~10戦くらいが限度と思うし(笑)あと、講習会はやるにしても個人的には「クラン参加後」が良いと思う。やはりこのクランは「ガチ」方向の色は余りつけたくないなー。「その程度ガチじゃない」とは私も思うけれど、方向性の色合いね(笑)なので、マスターは「厳しくて優しいお母さん」でありたいと思ってます(笑)そうは見えないかもしれないけれど、結構個人チャットで気になった点は指摘したりしているし、もちろん指摘されたりもしています(苦笑) -- Yulicadesu 2013-12-17 (火) 13:32:08
  • ただ、クラン参加直後で右も左も、そして相手がどういう人なのかも判らないという状態で戸惑ってる人も多いと思うので、「講習会」はいい案だと思います。いっそ「講習会」⇒『歓迎懇親会』とでもして、人数次第で小隊・チームトレ・紅白を選んではどうかなーなんて思います。↑の意見もそうだけど、あくまで一クラン参加者の1意見です(笑) -- Yulicadesu 2013-12-17 (火) 13:36:27
  • 私個人の理想論を言えば「なになにせねばならない」と強制されてするより、「なになしした方が良いのかな」って本人が気づくことかなー。もちろん助言と導きはするし、されもするしね(笑) -- Yulicadesu 2013-12-17 (火) 13:52:28
  • 私が提案した戦闘経験11戦という一線は、このクランの「加入に際して、できるだけ敷居を低く」という理念と「やる気があると判断できる経験」という条件を両立させ、客観的な理論づけのできる最低値であると考えています。客観的に理由が説明できれば、もっと戦闘経験の数値を増やしてもよいかと思います。 -- kira_558 2013-12-18 (水) 07:39:53
  • 今までのクラン募集を踏まえて、入口を広く、 かつ基準値としてわかりやすいので11戦と考えました。 基準たる理由が明確、かつわかりやすいのであれば 戦闘数増やしてもいいと思います。 入口を絞るのか、入りやすいままか。 -- cris_ver9 2013-12-18 (水) 13:00:13
  • 11戦に反対の意見としてやろうと思えば最短11分(カウント30秒+戦闘開始時特攻)で出来てしまうのが0戦と大差ないと感じます。私は100戦でも少ないと感じますが多くの方が100は多いと思うようなら50戦以上という提案を出したいです。また、入り口が広いためいろいろな考えを持つ人や何も考えない人の間で挨拶や発言など摩擦が生じているように感じます。ここは100人到達という節目として募集の条件を考えなおす機会ではないでしょうか? -- ramusesu2013-12-20 (金) 16:57:51
  • 11戦に反対の意見としてやろうと思えば最短11分(カウント30秒+戦闘開始時特攻)で出来てしまうのが0戦と大差ないと感じます。私は100戦でも少ないと感じますが多くの方が100は多いと思うようなら50戦以上という提案を出したいです。また、入り口が広いためいろいろな考えを持つ人や何も考えない人の間で挨拶や発言など摩擦が生じているように感じます。ここは100人到達という節目として募集の条件を考えなおす機会ではないでしょうか? -- ramusesu2013-12-20 (金) 19:36:48
  • 「カウント30秒+戦闘開始時特攻」だと、100戦でも3時間あればできてしまいます。こうなると「戦いの質」も大事になろうかと考えますので、100戦もしくは50戦以外に、さらなる制限が必要と思います。よい手はないものなのでしょうか・・・ -- kira_558 2013-12-27 (金) 05:12:06
  • 非現実的ですが、生徒会役員の誰か立会いの下、野良戦場での立ち回りの審査を行なうとか?。あくまでも非現実的ですが・・。 -- hal2013 2013-12-27 (金) 07:01:23
  • こんな審査を行なわれたら、私なんか即「除隊勧告」受けそうですが・・(汗 -- hal2013 2013-12-27 (金) 07:04:07
  • んー審査じゃないと思うんですよ。講習会案はクランに入隊する人を対象にWoTの基本的な動作やマナーを知ってもらい、迷惑行為をしないように教育する場と考えます。いわば新入社員研修ですよ。 -- msx8kb 2013-12-27 (金) 10:16:50
  • 個人的には「3時間もひたすら特攻を繰り返して。その為だけにアカウントを作成してまで入りたい」なら入れてあげて観察も面白いかな(笑) 予想はされていたことですが、ゲームの内容的に早めに飽きる人もいるのかな。そういう意味では倦怠期をなんとかしようと入る人もいるだろうし、何戦という線引きに余り意味はないのかなぁ。講習会の方はそうだねー、私もごく初歩的なこと&親睦でいいと思うかなー。 -- Yulicadesu 2013-12-29 (日) 07:02:01
  • 戦闘数の条件は線引としてあまり意味がなさそうですね。 サポートに悪質なプレイヤーを報告する際に SSなどを提出すると思いますが 証拠としてリプレイ動画を保存するよう促す項目を 募集文にはっきりとわかるようにいれるのはどうでしょうか。 個人的には必須の方が精神衛生上いいかなとは思いますが・・・うーん。 リプレイの存在自体知らない方も いらっしゃるかと思います。 私自身しばらく知りませんでした・・・ -- cris_ver9 2013-12-31 (火) 10:45:45

 

 
お名前:   buttons.gif &attachref; colors.gif (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hintadv

検討事項#2 規約の改正について
・マスター宛の目立つ意見として(発言者は非公開とします)
「一度も発言や小隊参加を見たことがない」 「名指しで挨拶しても返事がない」などが見受けられます。
これについてはマスターの考える「自由」と、
皆様それぞれの「自由」の定義に多少なり差があるのは当然とは思っておりますが、
私としては「より多くの方に気持ちよく過ごして頂きたいな」と思っています。
そこでこうした事を規約なり、あるいはマスターからの「出来ればのお願い」として盛り込むかご意見をお願いします。

  • こちらもよろしくお願いを申し上げます。否定的な意見(例「自由というから入った」等ももちろんOK) 新人さんの意見も貴重です!遠慮なくどうぞ。 -- Yulicadesu 2013-12-09 (月) 11:43:50
  • 匿名意見も尊重します -- Yulicadesu 2013-12-09 (月) 11:46:31
  • クランエンブレム付けたいだけでもOKな募集だったし、交流を持たないのもある種の自由ではあると思います。100人居ればいろんな人もいるでしょうし、私自身、用事の前にちょこっとプレイするときは挨拶なしのときもあります。スルースキル高いから反応のない人はスルーしてる気もするけど、普段しゃべらない人がチャットしてたら構ってあげてねということでー。 -- ramusesu 2013-12-09 (月) 15:35:26
  • 小隊に関しては強制ではないのですから本人の自由で良いと思いますが -- himechan 2013-12-09 (月) 15:40:42
  • (切れてしまった(;・д・)) 挨拶に関しては “人” としての問題ですからね・・・「挨拶ぐらいはしましょうね^^」とか記載したらどうでしょう? -- himechan 2013-12-09 (月) 15:46:59
  • 俺も最初クラン経験がなくて皆さんがどこにいるのかどこでしゃべっているのか判らなかったのはあるけどログインログアウトくらいは相手の返事のあるなしかかわらずしようと思ってます。仕事場に無言で入って無言で帰宅するようなもんでなんだあいつ?と思われても仕方ないのでは? -- 2013-12-11 (水) 11:50:01
  • 俺が見てる限り明らかに特定の相手のだけ無視してる人も一部いるようだけど最初と最後のあいさつくらいはしたら?って思います -- 2013-12-11 (水) 11:51:55
  • コミュ障とか言うつもりはないけれど強制や半強制の学校や職場ではないし自分で進んで入るわけだからその程度は強制されても仕方ないのでは? -- 2013-12-11 (水) 11:55:03
  • 個人的には挨拶は自由でいいと思うけどな。このゲームはログイン、ログアウトしたときにメッセージ(○○さんがログインしました等)が出る仕様じゃないし、「あの人ログインしたのに挨拶しない!」ってなることも無いでしょ -- 2013-12-12 (木) 07:03:16
  • すぐ↑の方の意見に同意する部分あるねー。システム的にそこら辺が判りやすいつくりではないしねー。悪気はなくて見逃しちゃうことも多いだろうし。 -- Yulicadesu 2013-12-12 (木) 12:44:27
  • 個人的には挨拶は自由でいいと思うけどな。このゲームはログイン、ログアウトしたときにメッセージ(○○さんがログインしました等)が出る仕様じゃないし、「あの人ログインしたのに挨拶しない!」ってなることも無いでしょ -- 2013-12-12 (木) 19:52:10
  • いまソ連フォーカスきている+ミッションのプレミア垢取れた。ということで集中育成してるので感じたのは・・・チャットや挨拶しない人はクランチャット見てないんじゃないかなって事です。見てないならそりゃ挨拶もチャットも小隊参加もしないなと・・・。 おそらくだけど他所のガルパン系クランがCWや中隊戦に向けて入隊基準厳しかったり逆に開店休業だったりでSTGLが避難所になったのかも?と思ったりしました。 -- ramusesu 2013-12-15 (日) 16:33:07
  • あーなるほどぉそれはあるかもですね。それに自分のダメより観測ダメの方が当然取りにくいので時間かかるしね。なるほどと思いました。 -- Yulicadesu 2013-12-16 (月) 03:47:17
  • そもそも挨拶って強制されてするものじゃないよね。挨拶しない自由という考えもあるかもしれないけど運営のキックする自由も受け入れられるよね? -- delta10031 2013-12-16 (月) 16:18:12
  • 問題はシステム上にもあるので、そこら辺非常にセンシティヴな問題だなーとは思います。実際それが主な原因となって脱退された方もいらっしゃいますので。難しい問題ですが、率直なご意見ありがとうございます。 -- Yulicadesu 2013-12-16 (月) 23:45:17
  • 挨拶の強制って僕はいやです。と結論を先に言わせていただきますが、そもそもクラン募集の前提でOKとなっているので時期尚早すぎませんか。大体強制された挨拶とかどうなんでしょうか。 -- Lausama 2013-12-17 (火) 01:32:49
  • 挨拶でログが埋まったり流れたりで誰に挨拶しているのか・・・。まぁ挨拶に関しては今までどおりで本人の気持ちってことかな?と思います。 -- ramusesu 2013-12-17 (火) 06:26:46
  • 確かに挨拶は強制されるべきものではありませんが、無言でIN/。 -- hal2013 2013-12-17 (火) 06:39:49
  • 確かに挨拶は強制されるべきものではありませんが、皆が集ってこそのクラン、コミュニケーションの一つとして軽い挨拶位は交わしたいと思うのですが・・・。 -- hal2013 2013-12-17 (火) 06:44:03
  • この件についてはマスターが介入するとどうしても議論に方向性がつきやすいので(笑) (^^) とりあえず私なり個人としての意見はありますが、注視しながらの傍観をさせて頂いてます(笑) それ以外でなるだけ客観的事実を述べるとすると、「システム的にIN/OUTが判りにくい」「発言の多い時はせいぜい10分程度のログしか表示されない場合もある(最大15分のゲームをしてたら気づかない)」「ご近所・職場・学校でも声が凄く小さい人、会釈だけの人もいる。でもそれだけでその人の人格は計れない」ということくらいかなー(笑) -- Yulicadesu 2013-12-17 (火) 13:45:49
  • 「挨拶をしない自由」を認めるならば「挨拶しない奴を無視したり排除するのも自由」ですよね?例えば小隊募集や紅白の都合の良い時だけ返事するやつ?そういうとき無視する自由を俺は行使してもいいんだよね? -- 2013-12-18 (水) 16:29:19
  • クラン窓での挨拶ってこうも人数多いと誰に言ってるでもなくとりあえず流している面が大きいため、個人的には数人から返答があればそれで満足であり、現状通り挨拶自由でいいと思います。メンバーの一部からの返事がないことでクランに対して損害が発生するならばそれは規約にする根拠になりますが、もし気持ちの上での問題なのでしたら、何か返事できない事情があるのだと考えてしまって、深く追究すべきでないと思います。このクランってそこまでガチガチな社会ではないと思いますので……。 -- 2013-12-18 (水) 17:54:57
  • 記名忘れ -- kingfisher007 2013-12-18 (水) 17:55:54
  • 野良ってたり離席してたりで挨拶のタイミングを逃す時が多々ある・・・申し訳なく思う。 -- hal2013 2013-12-19 (木) 10:00:42
  • 挨拶は個人の自由でいいと思います。するのもしないのも。ここはあくまでもゲーム世界。人とのつながりを大事に思いあいさつからって気持ちは大事だと思うけど、それを誰かに強要するのは間違ってると思います。挨拶くらい一般常識だとは思うけど、それも一個人の気持ちであって、そう思うなら自分がすればいいだけじゃないかな。それを無視されたかどうかもわかんないのに、好きだ嫌いだ良い悪いとゲーム世界に感情をいれるのはどうかと思う。あくまでゲームの世界なので、もう一歩引いたというか、大きな視野でみてほしいなって思いました。 -- korokoma 2013-12-19 (木) 10:21:21

 

 
お名前:   buttons.gif &attachref; colors.gif (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hintadv

検討事項#3 規約の作成について
提案者:kira_558
このクランも定員を迎え、いろいろとクラン運営に係る規約について話が出てきているようですので、次に掲げるような内容を基本事項とし、皆様の協議により成立したもので肉付けする形によって規約を整備し、クラン運営規約として作成することを提案いたします。

  • 入隊の条件に関すること
  • 入隊、自主的な脱退の方法に関すること
  • クラン内で使用する公用語の指定に関すること
  • 階級、役職並びにその役割に関すること
  • 規約を補完する下位規定の取り扱いに関すること
  • このホームページ及び公式ホームページにおいてクランに割り当てられたネットスペースの運用に関すること
  • 各種事項の公表に関すること
  • 除名に関すること
  • 規約、下位規定の改正の方法に関すること
  • 最高責任者への委任に関すること

また、規約とは本来堅いもので、絶対的事項のみを規定するのが通例です。ゲーム中における礼儀、振る舞い等の「このクランのメンバーはこうあるべきである」という相対的なことがらについては、規約ではなく、規約を補完する下位規定として「クラン行動規範」のような形で別に規定しておき、入隊の条件に「クラン行動規範を順守できること」を加え、規約の改正の方法において規約の改正より緩い手続きとすることで改正にあたっても柔軟な対処が可能であると思われます。

なお、私的には、規約に相当することがらが、このホームページ内にばらばらに掲載されているよりも、規約集というまとまった形で明文化されることで、クランの広報的な役割を担っている「クラン概要」等の当ホームページコンテンツと合わせ、外部へクランの運営方針をわかりやすく知らせることにもなろうかと思います。

参考までに他のゲームではありますが、恐怖の鉄の規律みたいな行動規範を持つクランの当該ページのリンクを掲載しますが、私としましては、ここまで厳しいものを制定する必要はないと感じています。

バビリム国外人部隊訓(ギルド行動規範)

  • 以上のとおり、提案いたします。皆様、ご討議の程、よろしくお願いします。 -- kira_558 2013-12-12 (木) 03:26:10
  • 議論の提示ありがとうございます (^^)  ただねーマスター個人としてはここまでちゃんとしちゃうと、それはそれでビビっちゃう人もいると思うのね。それこそ、大洗女子のように「生徒自治」の気風でも良いのじゃないかとマスター個人は思います。あー誤解しないで、普通のクランでは「マスターの意見⇒なんとなくクランの意見」になっちゃう場合が多いけれど、あくまで単なる1人の意見として取って下さい (^^)  で、マスターや副司令官さんを初め委員が目に余る逸脱をまずは注意する⇒警告するみたいなバランスでも私は良いのかなと。 -- Yulicadesu 2013-12-12 (木) 12:42:32
  • マスター様、ご意見ありがとうございます。そのようなことであれば、みんなで決めた内容を1ページにメモ書きのような形で列挙していく形式でもよいかと思います。私の言いたいことは、決めた内容をホームページにばらばらに記載しておくことの是非なもので・・・ -- kira_558 2013-12-12 (木) 20:16:56
  • 連投すいません。みんなで決めたことのみ記録するということで、1ページにまとめていくのはいかがでしょうか。また、そのようにすることでクランの運営方針がわかりやすくなると思います。 -- kira_558 2013-12-15 (日) 13:56:32
  • ページ作成感謝です!あと、たぶんKiraさんがやってくれてるんだと思うけれど、名簿リストのリストもいつも感謝です。 --Yulicadesu 2013-12-16 (月) 03:45:47

2013年11月の検討事項 Edit

100人になったらどうしよう(笑)
とりあえず、0戦状態のまま相当期間おいてもそのままの場合のIDから脱退を促そうか検討中です。
相当期間は長い方がいいけれど、予想外に増えるのが速いので皆様のご意見も募集中。

  • てすと -- eutha 2013-11-25 (月) 15:43:27
  • 0戦のままの方、しばらくログインされてない方(例として60日など)を整理するのはどうでしょう。100人になったらなったでいい事ですし、その時に募集打ち切りして考えてもいいかもですね。 -- eutha 2013-11-25 (月) 15:47:10
  • 設立から2週間ちょっとでシベリア送りの検討とは・・・ 0戦状態のアカから整理するのは賛成ですし、期間は30日~60日くらいでいいかと思います。 -- kira_558 2013-11-25 (月) 18:23:43
  • クラン入ってそのまま放置って人はどこのゲームにもいるし1ヶ月でシベリア送りかな? 0戦放置は早めにシベリアに出して新人さんに枠あけてあげるほうがいいかも。 -- ramusesu 2013-11-25 (月) 22:04:26
  • 本日付で新規放置アカウントについて猶予10日間のメッセージを送付しました。 -- Yulicadesu 2013-11-27 (水) 01:38:16
  • フォーラムにも書きましたが、新規放置は10日+12日(計22日)、それ以外の放置は30日+12日(42日)を基準にしました。よろしくお願いします。 -- Yulicadesu 2013-11-27 (水) 01:42:47
  • roger that! -- eutha 2013-11-27 (水) 11:31:12
  • 重要でマスターが書いているように、今後の募集条件についての話し合いをした方がいいのかな? -- ramusesu2013-12-07 (土) 06:31:09

 

 
お名前:   buttons.gif &attachref; colors.gif (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hintadv

2013年12月19日待避 Tips Edit


2013.12.3(火)
生徒間交流の一環として、以前から要望のあったボイスチャット利用について検討しました。
STGLでは「Mumble」を推奨する事になりました。
チャット、ボイスチャットどちらでも交流ができ、チャットを打つだけでMumbleがテキストを読み上げてくれます。
Mumbleのダウンロードはこちら
インストールが完了しましたら、以下設定で接続できます。

ラベル STGLエントランスホール
アドレス 49.133.175.105
ポート 64738
ユーザ名 WoTの自分の名前
パスワード Centurion

※後程この設定方法は個別ページを作ります。


2013.11.21(木)
同盟クランのGUP-TのフォーラムにSTGLの名前が載ってましたよ~。
http://forum.worldoftanks.asia/index.php?/topic/28593-gup-t-girls-und-panzer-thailand/


2013.11現在
同盟クラン GUP-T(タイ主体)さん 公式   
友好クラン 外国人(英語圏:多分豪州とか)ガルパン関係でいくつかある状態です。
もし、Helloとか言われたら、Hi!とかでも返して上げてください(笑)

最終更新:2014年08月08日 00:44