エシュガル語の人称代名詞
エシュガル語の人称代名詞は以下の9系列からなる。人称形容詞としても用いられる。
エシュガル語文法では原則として数(単複)を明示する必要は無いが、人称代名詞は例外である。
鼻母音化すると所有形となり、同様に
代名詞としても形容詞としても用いられる。
ji(ジャ) / jì(ジャン)
日本語に訳すと私 / 私のもの、私のといった具合になる。
je(ジ) / jè(ジン)
聞き手を含まない一人称複数。含むか含まないかよくわからなかったり、どちらでもよかったりする場合もこちらを使う。
日本語に訳すと我々 / 我々のもの、我々のといった具合になる。
ju(ジュ) / jù(ジュン)
聞き手を含む一人称複数。
日本語に訳すと私達 / 私達のもの、私達のといった具合になる。
tu(トゥ) / tù(トゥン)
日本語に訳すと貴方 / 貴方のもの、貴方のといった具合になる。
te(ティ) / tè(ティン)
日本語に訳すと貴方達 / 貴方達のもの、貴方達のといった具合になる。
fa(フェ) / fà(フェン)
日本語に訳すと彼女 / 彼女のもの、彼女のといった具合になる。
ge(ギ) / gè(ギン)
人にも物にも使われる。もっともfaやmoだって人間以外の動物に使っても別に構わないわけだが。
人に使う場合、日本語に訳すとその人 / その人のもの、その人のといった具合になる。明治までの日本語なら彼 / 彼のもの、彼ので構わないかもしれない。
物に使う場合、日本語に訳すとそれ、その / それのもの、それのといった具合になる。指示代名詞とのニュアンスの違いに注意すること。
mo(モ) / mò(モン)
日本語に訳すと彼 / 彼のもの、彼のといった具合になる。
gu(グ) / gù(グン)
日本語に訳すと彼ら / 彼らのもの、彼らのあるいは彼女ら / 彼女らのもの、彼女らのあるいはその人達 / その人達のもの、その人達のあるいはそれら、それらの / それらのもの、それらのといった具合になる。
最終更新:2022年11月15日 21:06