畑に開いた穴からロープを伝ってしばらく下に降りていくと、大きな横穴に出ました。
横穴は南北に向かって伸びていたのでしょうが、南側は地面が陥没した際に塞がってしまったようで北に向かう穴だけ先に進むことができそうです。降りた真下までは太陽の光も届いていましたが、これより先に進むなら灯りが必要そうです。
横穴は南北に向かって伸びていたのでしょうが、南側は地面が陥没した際に塞がってしまったようで北に向かう穴だけ先に進むことができそうです。降りた真下までは太陽の光も届いていましたが、これより先に進むなら灯りが必要そうです。
灯りを点けると横穴はおおよそ3メートルほどあるのが分かります。北に向かってまっすぐに続いていて、先までは明かりが届かず確認することができません。大ミミズの通った穴だとしたら、大ミミズはかなり巨大になっているのではないかと推測できます。
●サバイバル判定:目標値12
北に向かう穴は今のところ崩れてきそうな気配はありません。
目標値15
北に向かって人間の足跡らしきものが確認できます。
北に向かう穴は今のところ崩れてきそうな気配はありません。
目標値15
北に向かって人間の足跡らしきものが確認できます。
北に向かって進んでいくと十字路に出ました。ミミズの穴に十字路?とも思いますが、北へ向かう横穴に加えて東西の横穴がぶつかる形になっていて、間違いなく十字路になっています。
●サバイバル判定:目標値15
人間のものと思しき足跡が、南から北へ向かうものと、東から西へ向かうものの二組が確認できます。どちらが新しい足跡なのかは判別することができません。
人間のものと思しき足跡が、南から北へ向かうものと、東から西へ向かうものの二組が確認できます。どちらが新しい足跡なのかは判別することができません。
◆北へ
十字路状の穴を北に向かって進んでいきます。
●精神判定:目標値12
▼成功
しばらく進んでいくとパラパラと土が落ちてきているのに気がつきます。この辺りは地盤が柔らかいようで今にも崩れてきそうです。急いで走り抜けなければ生き埋めになってしまうかもしれません!
●機敏判定:目標値10
十字路状の穴を北に向かって進んでいきます。
●精神判定:目標値12
▼成功
しばらく進んでいくとパラパラと土が落ちてきているのに気がつきます。この辺りは地盤が柔らかいようで今にも崩れてきそうです。急いで走り抜けなければ生き埋めになってしまうかもしれません!
●機敏判定:目標値10
▼失敗
しばらく進んでいくと突然、天井にあたる土が崩れてきました!この辺りは地盤が柔らかかったようです。生き埋めにならないためにも急いで走り抜けなければなりません!
●機敏判定:目標値12
しばらく進んでいくと突然、天井にあたる土が崩れてきました!この辺りは地盤が柔らかかったようです。生き埋めにならないためにも急いで走り抜けなければなりません!
●機敏判定:目標値12
失敗したキャラクターは落ちてきた土砂に巻き込まれてしまいます。幸いにして崩れてきた量がそれほど多くなかったので、生き埋めにはならずに済みましたが、1d6点のダメージを受けてしまいました。今まで進んできた道は崩れて戻ることができなくなってしまいました。
横穴は周囲が土から岩盤に変わり、右側に緩やかなカーブを描いて続いています。岩場を迂回するために方向を転換したのでしょう。カーブに沿って進んでいくと左側の岩盤に人が入れそうな穴がぽっかりと開いているのが確認できます。穴の向こうは自然の洞穴に繋がっているようです。
●穴を覗く
中を確認してみようと洞穴の中に灯りをかざした途端、小さな黒い影がいくつか飛び出してあなたたちに襲い掛かってきました!どうやら中は吸血コウモリの住処になっていたようです!
中を確認してみようと洞穴の中に灯りをかざした途端、小さな黒い影がいくつか飛び出してあなたたちに襲い掛かってきました!どうやら中は吸血コウモリの住処になっていたようです!
コウモリ
獰猛なコウモリの群れ。動きが素早いが、充分に武装した戦士であれば恐れることはない。
1/2/1:2D6 2/3/1:2D6 飛行(近接攻撃1/2) 長柄武器に弱い-1 射撃に弱い-2 HP8 機敏型
ドロップ品:11~ 緑光黴
獰猛なコウモリの群れ。動きが素早いが、充分に武装した戦士であれば恐れることはない。
1/2/1:2D6 2/3/1:2D6 飛行(近接攻撃1/2) 長柄武器に弱い-1 射撃に弱い-2 HP8 機敏型
ドロップ品:11~ 緑光黴
数はPLの数×2
半分以下になったら士気崩壊して逃げていきます。
半分以下になったら士気崩壊して逃げていきます。
▼倒した
穴の向こうは自然の洞穴になっており、小さな穴から外の光が差し込んでいます。コウモリはそこから出入りしていたようです。内部は苔に覆われていて、探してみたら薬の素材になるものが見つかるかもしれません。
穴の向こうは自然の洞穴になっており、小さな穴から外の光が差し込んでいます。コウモリはそこから出入りしていたようです。内部は苔に覆われていて、探してみたら薬の素材になるものが見つかるかもしれません。
▼素材の探索
一人一回可能。2d6を振って出た数値で得られる品物が決まります。発見スキル、サバイバルスキルを持っていたらダイスの目に+2することができます。ダウジングロッドの効果も載せることが可能です。発見スキル消費で聖なる骨を入手できます。
一人一回可能。2d6を振って出た数値で得られる品物が決まります。発見スキル、サバイバルスキルを持っていたらダイスの目に+2することができます。ダウジングロッドの効果も載せることが可能です。発見スキル消費で聖なる骨を入手できます。
2~4:なにも見つからない
5~7:カブラ苔
8・9:緑光黴
10・11:トカゲの糞
12・13:ムシクサダケ
14:聖なる骨
5~7:カブラ苔
8・9:緑光黴
10・11:トカゲの糞
12・13:ムシクサダケ
14:聖なる骨
穴のあった場所からさらにカーブに沿って進むと、しばらくしてまっすぐな状態になって十字路状になった場所に戻ってきました。北からぐるりと回って東側から出てきたことになるようです。
◆東へ
十字路状の横穴を東に向かって進んでいきます。しばらくまっすぐに進んでいくと周囲が土から岩盤に変わり、それを迂回するように左に向かってカーブを描いて先に続いています。右側の岩盤に人が入れそうな穴がぽっかりと開いているのが確認できます。穴の向こうは自然の洞穴に繋がっているようです。
十字路状の横穴を東に向かって進んでいきます。しばらくまっすぐに進んでいくと周囲が土から岩盤に変わり、それを迂回するように左に向かってカーブを描いて先に続いています。右側の岩盤に人が入れそうな穴がぽっかりと開いているのが確認できます。穴の向こうは自然の洞穴に繋がっているようです。
●穴を覗く
中を確認してみようと洞穴の中に灯りをかざした途端、小さな黒い影がいくつか飛び出してあなたたちに襲い掛かってきました!どうやら中は吸血コウモリの住処になっていたようです!
中を確認してみようと洞穴の中に灯りをかざした途端、小さな黒い影がいくつか飛び出してあなたたちに襲い掛かってきました!どうやら中は吸血コウモリの住処になっていたようです!
コウモリ
獰猛なコウモリの群れ。動きが素早いが、充分に武装した戦士であれば恐れることはない。
1/2/1:2D6 2/3/1:2D6 飛行(近接攻撃1/2) 長柄武器に弱い-1 射撃に弱い-2 HP8 機敏型
ドロップ品:11~ 緑光黴
獰猛なコウモリの群れ。動きが素早いが、充分に武装した戦士であれば恐れることはない。
1/2/1:2D6 2/3/1:2D6 飛行(近接攻撃1/2) 長柄武器に弱い-1 射撃に弱い-2 HP8 機敏型
ドロップ品:11~ 緑光黴
数はPLの数×2
半分以下になったら士気崩壊して逃げていきます。
半分以下になったら士気崩壊して逃げていきます。
▼倒した
穴の向こうは自然の洞穴になっており、小さな穴から外の光が差し込んでいます。コウモリはそこから出入りしていたようです。内部は苔に覆われていて、探してみたら薬の素材になるものが見つかるかもしれません。
穴の向こうは自然の洞穴になっており、小さな穴から外の光が差し込んでいます。コウモリはそこから出入りしていたようです。内部は苔に覆われていて、探してみたら薬の素材になるものが見つかるかもしれません。
▼素材の探索
一人一回可能。2d6を振って出た数値で得られる品物が決まります。発見スキル、サバイバルスキルを持っていたらダイスの目に+2することができます。ダウジングロッドの効果も載せることが可能です。発見スキル消費で聖なる骨を入手できます。
一人一回可能。2d6を振って出た数値で得られる品物が決まります。発見スキル、サバイバルスキルを持っていたらダイスの目に+2することができます。ダウジングロッドの効果も載せることが可能です。発見スキル消費で聖なる骨を入手できます。
2~4:なにも見つからない
5~7:カブラ苔
8・9:緑光黴
10・11:トカゲの糞
12・13:ムシクサダケ
14:聖なる骨
5~7:カブラ苔
8・9:緑光黴
10・11:トカゲの糞
12・13:ムシクサダケ
14:聖なる骨
穴のあった場所からさらにカーブに沿って進むと、しばらくしてまっすぐな状態に戻ります。
●精神判定:目標値12
▼成功
しばらく進んでいくとパラパラと土が落ちてきているのに気がつきます。この辺りは地盤が柔らかいようで今にも崩れてきそうです。急いで走り抜けなければ生き埋めになってしまうかもしれません!
●機敏判定:目標値10
●精神判定:目標値12
▼成功
しばらく進んでいくとパラパラと土が落ちてきているのに気がつきます。この辺りは地盤が柔らかいようで今にも崩れてきそうです。急いで走り抜けなければ生き埋めになってしまうかもしれません!
●機敏判定:目標値10
▼失敗
しばらく進んでいくと突然、天井にあたる土が崩れてきました!この辺りは地盤が柔らかかったようです。生き埋めにならないためにも急いで走り抜けなければなりません!
●機敏判定:目標値12
しばらく進んでいくと突然、天井にあたる土が崩れてきました!この辺りは地盤が柔らかかったようです。生き埋めにならないためにも急いで走り抜けなければなりません!
●機敏判定:目標値12
失敗したキャラクターは落ちてきた土砂に巻き込まれてしまいます。幸いにして崩れてきた量がそれほど多くなかったので、生き埋めにはならずに済みましたが、1d6点のダメージを受けてしまいました。今まで進んできた道は崩れて戻ることができなくなってしまいました。
さらに進むと十字路状になった場所に戻ってきました。東からぐるりと回って北側から出てきたことになるようです。
◆西へ
十字路状になっていた横穴を西に向かって歩いていきます。
しばらく歩いていくと右手に向かいカーブして行くように横穴が続いています。
●精神判定:目標値10
▼成功
前方からなにかの気配を感じます。目的のミミズは近いのかもしれません。
十字路状になっていた横穴を西に向かって歩いていきます。
しばらく歩いていくと右手に向かいカーブして行くように横穴が続いています。
●精神判定:目標値10
▼成功
前方からなにかの気配を感じます。目的のミミズは近いのかもしれません。
進んでいくと前方に蠢いている物体を視認することができます。どうやら話に聞いた巨大ミミズのようです。
その傍らには皮鎧にフード付きのマントを着た人型の生物と思しき姿があり、ミミズの掘り進む速度にあわせて歩いています。
その傍らには皮鎧にフード付きのマントを着た人型の生物と思しき姿があり、ミミズの掘り進む速度にあわせて歩いています。
▼失敗
そのまま進んでいくと前方に蠢いている物体を視認できます。そしてその傍らには皮鎧にフード付きのマントを着た人間らしき姿が。
あなたたちが近寄ってくる音に気がついて、その人型の影が振り返ります!
人影「なんだお前たちは!?なぜこの中にいるんだ!?」
その男(声から男だと判別できました)が手に持っていた笛を吹きます。人間の耳には聞こえない笛の音が鳴り響くと、周囲の土壁から人間大のミミズが三匹這い出してきます。
男「行けお前たち!邪魔な連中をやってしまえ!」
大ミミズがあなたたちに襲いかかると同時に前方の巨大なミミズは速度を増して先に進んでいきました。
そのまま進んでいくと前方に蠢いている物体を視認できます。そしてその傍らには皮鎧にフード付きのマントを着た人間らしき姿が。
あなたたちが近寄ってくる音に気がついて、その人型の影が振り返ります!
人影「なんだお前たちは!?なぜこの中にいるんだ!?」
その男(声から男だと判別できました)が手に持っていた笛を吹きます。人間の耳には聞こえない笛の音が鳴り響くと、周囲の土壁から人間大のミミズが三匹這い出してきます。
男「行けお前たち!邪魔な連中をやってしまえ!」
大ミミズがあなたたちに襲いかかると同時に前方の巨大なミミズは速度を増して先に進んでいきました。
大ミミズ
人間大のミミズ。なんかイヤンな感じ
3/2/1:2D6 4/3/2:2D6 HP10 柔らかい敵 斬撃に弱い-1 ・柔らかい体(防/武・機+1)
ドロップ品:11~ べとべと
人間大のミミズ。なんかイヤンな感じ
3/2/1:2D6 4/3/2:2D6 HP10 柔らかい敵 斬撃に弱い-1 ・柔らかい体(防/武・機+1)
ドロップ品:11~ べとべと
大ミミズを倒したらさらに奥で巨大ミミズとミミズ使いの男と戦闘
巨大ミミズ
とても巨大なミミズ。とてもイヤンな感じ。
5/4/1:2d6 6/4/2:2d6 HP25 柔らかい敵 斬撃に弱い-1 ・柔らかい体(防/武・機+1)
スキル:スタン攻撃 なぎ払い 不屈
とても巨大なミミズ。とてもイヤンな感じ。
5/4/1:2d6 6/4/2:2d6 HP25 柔らかい敵 斬撃に弱い-1 ・柔らかい体(防/武・機+1)
スキル:スタン攻撃 なぎ払い 不屈
ミミズ使い
ミミズを操っている男。
3/3/3:2d6 4/4/3:2d6 HP20
スキル:応援 応援 アイテム袋
ミミズを操っている男。
3/3/3:2d6 4/4/3:2d6 HP20
スキル:応援 応援 アイテム袋