ヴァーツラフ(ゔぁーつらふ)
概要
ヴァーツラフとは独立師団を率いて全世界の覇権を握らんとするクルザンド王国の第三王子。
その戦い方の端々にセネルの持つ数々の技の源流が見える
 
登場作品
レジェンディア
力の差の開いた凶敵。攻め立てるも軽くあしらわれる。
		| 種族 | 人族 | 備考 | BOSS | 
		| レベル | 15 | HP | 7622 | 
		| 攻撃力 | 275 | 防御力 | 195 | 
		| 知性 | 76 | 命中 | 39 | 
		| 回避 | 159 | 重量 | 中量級 | 
		| 攻撃属性 | - | スカルプチャ | - | 
		| 経験値 | - | ガルド | - | 
		| 属性耐性 | 弱点:地(20%) 耐性:雷(20%)
 | 
		| 状態異常耐性 | 毒・爪術封印・即死 | 
		| アイテム | - | 
		| 出現場所 | 雪花の遺跡(MS) | 
(※基準は戦闘ランクふつう)
行動内容
- 3連続の前方のパンチで攻撃する。
- 爆砕撃/2連続のタックルで前方の相手を攻撃する特技。ダウン効果あり
- 冥界掌/周囲に衝撃波を発生させる特技。気絶効果あり
- 魔王拳/地を這う衝撃波を放つ特技。
- 闘神力爆投/ダウン攻撃のあとに投げに繋ぐ特技。
- 闘神冥界掌/攻撃力の高い冥界掌。
総評
雪花の遺跡で戦うイベント戦闘時のヴァーツラフ。
先のギガント戦と続けて戦うことになるので事前の回復は怠らずに。
このヴァーツラフは「爆砕撃」や「冥界掌」と言った攻撃力の高い技を最初からどんどん連発してくる。
とは言えそれ以上の技を使ってくる頻度は低いため、この戦闘では味方がヴァーツラフに接近しすぎてダメージを受けないように防御力の高いセネルにガードをさせて盾とし、攻撃を耐え凌ごう。
なお、この戦闘は一定時間が経過すると終了する。
 
艦橋最後の戦い。ここで全ての決着をつける。
		| 種族 | 人族 | 備考 | BOSS | 
		| レベル | 29 | HP | 17415 | 
		| 攻撃力 | 679 | 防御力 | 126 | 
		| 知性 | 120 | 命中 | 45 | 
		| 回避 | 165 | 重量 | 中量級 | 
		| 攻撃属性 | - | スカルプチャ | - | 
		| 経験値 | - | ガルド | 2030 | 
		| 属性耐性 | 弱点:地(20%) 耐性:雷(20%)
 | 
		| 状態異常耐性 | 毒・爪術封印・即死 | 
		| アイテム | エメラルドリング(100%) | 
		| 出現場所 | 艦橋・上層部(MS) | 
(※基準は戦闘ランクふつう)
行動内容
- 1~3連続のパンチで前方の相手を攻撃する。
- 爆砕撃/2連続のタックル。ダウン効果あり
- 冥界掌/周囲に衝撃波を発生させる。気絶効果あり
- 魔王拳/地を這う衝撃波を放つ
- 覇王爆砕撃/5連続のタックルを放つ。複数ダウン効果あり
- 武帝煉殺拳/連続攻撃から打ち上げて冥界掌に繋ぐ
- 闘神力爆投/ダウン攻撃のあとに投げに繋ぐ
- 闘神冥界掌/攻撃力の高い冥界掌
総評
第4章の最終ボスとして艦橋最上階で戦うヴァーツラフ
雪花の遺跡で戦った時よりも攻撃力が格段に増しているが、反面、防御力が下がっているためある意味では倒しやすくなっている。
攻撃する時はクロエの驟雨魔神剣→セネルの通常三段の連携が有効だが、ヴァーツラフは仰け反りにくいために動きを封じるのが難しく、調子に乗って攻め続けていると冥界掌で思わぬ反撃を受けてしまうことになる。
ただし、アーツ系の攻撃では仰け反りにくいが、ブレス系のダウン攻撃なら結構な頻度で効くので、セネルとクロエが挟んで動きを封じつつ、ダウン、気絶効果のある術をウィルとノーマに使い続けてもらうのが一気に倒せる一番の早道となるだろう。
敵の攻撃力は高いが、技名が出た瞬間にガードするよう心がければ少なくとも致命傷を負う事は無い。
連携を素早く繋いで手速く倒そう。
戦闘中台詞
(アンチシェルター等で防御低下)
ヴァーツラフ
小細工をする・・・
戦闘終了台詞
ヴァーツラフ
認めん!認めんぞぉっ!
全滅台詞
ヴァーツラフ
愚か者には地べたがよく似合う
関連リンク
関連種
ネタ
最終更新:2024年12月16日 19:23