迅雷天翔撃(じんらいてんしょうげき)
概要
迅雷天翔撃とは、天雷槍と滅翔槍を組み合わせた奥義のこと。
初出はリバースのユージーン。
北米版の表記は「Thunder Descent」。
登場作品
リバース
雷撃で浮かせ、そして巨大な鋼を具現化させて 敵へと落とす最大奥義。 |
分類 |
奥義 |
属性 |
光・地 |
HIT数 |
6 |
消費FG |
840 |
威力 |
1200 |
鋼体 |
60 |
HP回復 |
30 |
硬直 |
40 |
発生 |
10 |
衝撃値 |
15 |
習得条件 |
サニイタウン地下でランドグリーズと会話後 天雷槍:250SP 滅翔槍:150SP (消費SPは習得しなおすごとに減少) |
発動条件 |
RG70以上で特技後、 奥義をセットしたFG全快の特技を入力 |
奥義の一種。
ユージーンが
天雷槍と
滅翔槍のSPを消費して習得できる。
ただし本編で聖獣
ランドグリーズの力を得てから解禁される奥義で、それまではレベルに関わらず習得できない。
天雷槍で正面の敵を打ち上げた後、空中へと跳び上がって空から巨大な鋼の塊を呼び出す奥義。
最早シリーズ恒例となった隕石技だが、リバースではなんと前衛が習得した。
導術奥義レベルの凄まじい威力を誇る上、鋼体時間も60と潰されにくい。
更には鋼の塊は着弾時に隣接ラインまで攻撃でき、攻撃範囲にも優れている。
元になる特技に付いてない地属性も付き、道術奥義以外では少ない二属性持ちで弱点も突きやすい。
どの要素をとってもトップクラスであり、聖獣の力を使った最大奥義の名に恥じぬ素晴らしい性能を持つ。
強いて欠点を上げるなら、聖獣の試練の中でも順番が最後となるので習得できるようになるのが遅いくらいか。
TOWレディアントマイソロジー
雷撃で浮かせ、巨大な鋼を敵へ落とす最大奥義 |
分類 |
奥義 |
属性 |
風 |
HIT数 |
|
消費TP |
56 |
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv47 |
奥義の一種。
ユージーンがLv47で習得する。
天雷槍の後、空中から巨大な鋼を呼び出して落下させる奥義。
隕石は
メテオスォーム一発分の大きさなので原作ほどの範囲は期待できないが、高い威力は健在である。
後方に飛びながら敵を仰け反らせた状態で着地するので、反撃の心配がないのも頼もしい。
なお天雷槍がA準拠で風属性になったためか、この技も風属性になっている。
TOWレディアントマイソロジー3
雷撃で浮かせ、巨大な鋼を敵へ落とす最大奥義 |
分類 |
奥義 |
属性 |
風 |
HIT |
9 |
消費TP |
30 |
威力 |
810(50+80×4+110×4) |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv47 |
奥義の一種。
ユージーンがLv47で習得する。
天雷槍の後、空中から巨大な鋼を呼び出して落下させる奥義。
マイソロ2では削除されていたが復活した。
隕石は
メテオスォーム一発分の大きさなので原作ほどの範囲は期待できないが、高い威力は健在である。落雷発生中は鋼体を持つ。
後方に飛びながら敵を仰け反らせた状態で着地するので、反撃の心配がないのも頼もしい。
レイズ
槍を大地に突き刺して怯ませた敵に 天空を裂く隕石を飛来させる魔鏡技 |
分類 |
魔鏡技 |
属性 |
風 |
HIT数 |
8 |
消費MG |
100 |
基礎威力 |
1300→1884 |
増加MR |
15% |
習得条件 |
通常魔鏡「背負うべき憎しみ」を入手 |
発動条件 |
MG満タンの状態で発動 |
強化1 |
ダメージが10%上昇 |
強化2 |
敵ののけぞり時間+0.1秒 |
強化3 |
ダメージが10%上昇 |
強化4 |
敵ののけぞり時間+0.1秒 |
強化5 |
ダメージが10%上昇 |
槍で大地を抉り敵を吹き飛ばした後、こちらも飛び上がって赤く燃えたぎる隕石を呼び起こし敵に叩きつける。
魔鏡技となったことで原作よりも各種演出が強化された。
一方どう見ても地属性か、精々火属性にしか見えないが風属性。
恐らくマイソロ準拠なのだが、マイソロでは天雷槍に合わせる形で風属性となったのに本作では天雷槍部分が消滅している事が違和感の正体と思われる。
もっともユージーン唯一の風魔鏡となるため、他の魔鏡と使い分けできるという点ではありがたくもあるのだが。
「魔鏡技!」の部分は「見せてやろう!」になっている。
カットインはバーサスのものを使用。
台詞
(見せてやろう!)ぬぅん!迅雷、天翔撃!!許せよ…。
+
|
魔鏡イラスト |
「俺を憎め。俺を殺すために生きろ。」
|
関連リンク
派生技
関連技
ネタ
最終更新:2024年11月14日 20:09