+ | 地名・地形 |
地名・地形
50音順 |
+ | スタッフ・出演者 |
スタッフ・出演者
50音順
オリジナル順
ファンタジア デスティニー TOPなりきりダンジョン エターニア デスティニー2 シンフォニア リバース ブレイカー レジェンディア コモンズ アビス TOEオンライン ヴァールハイト テンペスト イノセンス TOSラタトスクの騎士 ヴェスペリア ハーツ グレイセス エクシリア エクシリア2 ゼスティリア ベルセリア アライズ ルミナリア クロスオーバー順 TOWなりきりダンジョン2 TOWなりきりダンジョン3 TOWレディアントマイソロジー TOWレディアントマイソロジー2 TOWレディアントマイソロジー3 バーサス ファンダムVol1 ファンダムVol2 TOHツインブレイヴ キズナ TOWタクティクスユニオン リンク アスタリア TOWレーヴ ユナイティア レイズ クレストリア |
+ | その他用語 |
その他用語
50音順 |
+ | 目次 |
町中のカスタマイズ屋とダイク・アルテスタの元で利用できるシステム。一番最初に利用できるのはトリエット。
システムの実行自体はかなり簡素なものであり、リストから生成したい武具を選ぶだけ。
その際生成に必要なものが全て揃っていれば、カスタマイズは完了する。
ガルドは一切必要なく、同一のものが武具屋に売っている場合でもガルドの節約ができる。
カスタマイズ材料は魔物が落とす他、グレード屋でも入手が可能(クリア後のデータをロードした際に出てくるものではない)。
なお、カスタマイズの際に使用する武具は装備していると使用できない。
特に武器は単に外すということはできないため、常に持ち替え用に各キャラ(しいなにはカスタマイズできる武器が存在しないのでこの必要はない)もう一つずつ別の武器を持ち歩く必要がある。
またカスタマイズのリストは町(またはドワーフら)によって違うため、作りたいものがあった場合にはそれがどこでカスタマイズできたか記録しておく必要がある(ワールドマップからも確認可能)。
ちなみに、ストーリーを進めると消滅してしまう期間限定のカスタマイズ屋も存在するので注意が必要。
本作ではカスタムという名称で登場。
カスタムは武器屋で無料で行え、武器と素材2つ(または1つ)を組み合わせることで行える。
武器に元々付いている素材効果やアビリティは、「変化なし」以外ならば上書きされるため注意。
素材は大きく分けて、ありふれた石ころ、属性を付加するもの、状態異常を付加するもの、その他の4種類が存在する。
また、属性を付加する「カケラ」「石」「結晶」、状態異常を付加する「パウダー」「ムース」「ジェル」は
それぞれ小さい順にレベル1、レベル2、レベル3という風に、内部値としてレベルが存在している。
なお、その他に属する素材(純白金石や聖銀鉱石など)は全てレベル4となっている。
そしてありふれた石ころはレベル0である。勿論こんな石ころにも価値がある。
一方でカスタムに使用する武器にも内部値としてランクが設定されている。
このランクの意味は、先程紹介したレベルと関連するもので、一つ目の素材のレベルと二つ目の素材のレベルの組み合わせにより、
素材ごとの効果に加えてアビリティが発動するのだが、ランクごとに同じ組み合わせでも発動するアビリティは異なる。
(一つ目に石ころを選ぶ、または二つ目の素材を使用しない、という場合でもアビリティが付加することがある)
いずれのランクも個性的なアビリティが発動するが、ランク4では有用なアビリティは軒並み減り、
ランク5に至ってはマイナスアビリティしか発動しなくなってしまう。
そのため攻撃力が最強でもランクの高い武器と、攻撃力は若干劣るがランクの低い武器では、
カスタムによる素材効果とアビリティ次第で後者の方が有用な武器となる。
また、武器と素材を組み合わせた後で結果の見立てが表示されるが、その際必ず素材ごとの同じ効果が発動するわけではない。
例えば「火の石」は、「会心」か低確率で「火属性+」が付くか、「変化なし」となる場合がある。
対してアビリティは、組み合わせが正しければ付与されるため、別のアビリティが付くことはない。
アビリティは別として、素材効果が気に入らない場合は、見立て直しを行うことで狙った効果を発動させられる。
勿論見立て直しも無料で、デメリットもないため、気に入らなければ何度でも繰り返せる。
ちなみに武器ごとのランクは合成を行うごとに増加し、5で最大となるほか、
同じ武器にカスタムを繰り返すたび、効果が発動する確率自体が減少してしまうため無用なカスタムには注意。