ヒポグリフ(ひぽぐりふ)
概要
アビスから登場した翼が生えた魔獣型のモンスター。
登場作品
アビス
作中説明
| レベル |
12 |
備考 |
- |
| HP |
1920 |
TP |
0 |
| 物理攻撃力 |
102 |
物理防御力 |
99 |
| 譜術攻撃力 |
110 |
譜術防御力 |
110 |
| 経験値 |
23 |
ガルド |
80 |
| 耐性 |
- |
| 落とすアイテム |
- |
| 盗めるアイテム |
- |
| 出現場所 |
連絡船キャツベルト 東アベリア平野 |
(※基準は戦闘ランク:ノーマル。アイテムの数値は入手確率。)
行動内容
- 蹴りで前方の相手を攻撃する。
- 火の玉を飛ばして前方の相手を攻撃する。火属性のFOF(小)を発生させる。
- 突風で前方の相手を攻撃する。風属性のFOF(小)を発生させる。
- くちばしによる2連突きで前方の相手を攻撃する。
総評
鳥の翼を持った獣型のモンスター。
グリフィンの強化版。
バチカル周辺に通常出現する他、2回目の
連絡船キャツベルトのタルロウXを追い掛ける場面で転んだ時に出現する。
キャツベルトの方は2体組の他、ランダムで
オラクルナイトが混じる。
攻撃パターンは
グリフィンと同じだが、2連突きの頻度が上がっている。
キャツベルト時点ではそれなりに強いが、フィールドの方はHPが小型モンスターの
ミヌティシマにも劣っているので大した敵ではない。
イノセンス
| No. |
134 |
HP |
8160 |
| 攻撃 |
236 |
物防 |
357 |
| 知性 |
162 |
術防 |
232 |
| 敏捷 |
300 |
幸運 |
118 |
| 弱点 |
- |
得意 |
- |
| EXP |
4169 |
ガルド |
30*6 |
| 落とすアイテム |
サイレスジェル(2%) パイングミ(30%) |
| 盗めるアイテム |
ビリーズレガシー(2%) 水の石(30%) |
| 出現場所 |
黎明の塔周辺 |
(※基準はノーマル ドロップ、ローバーは上段がレア)
行動内容
- キックで前方の相手を攻撃する。
- その場で回転して尻尾を叩きつけて周囲の相手を攻撃する。
- 滑空して前方の相手を攻撃する。
- 口から火の玉を飛ばして前方の相手を攻撃する。
- 2連続の噛みつきで前方の相手を攻撃する。
- 後ろを向いて尻尾を3連続で叩きつけて前方の相手を攻撃する。
- 羽ばたきで突風を起こして前方の相手を攻撃する。3HIT。
- 薙ぎ払いの火炎放射で前方の相手を攻撃する。多段HIT。
総評
黎明の塔周辺に出現する前足が翼になっている獣型のモンスター。
キマイラ系。
見た目はアビスの時と同じだが、今作では最終盤の敵になっている。
周囲の敵と比べて若干ながら能力値は低いが、攻撃パターン自体はそれなりに強力。
シンボルの出現率がちょっと低め。
TOSラタトスクの騎士
ゼスティリア
| 種族 |
竜・有翼 |
備考 |
- |
| Lv. |
80 |
HP |
57181 |
| 物攻 |
4171 |
物防 |
997 |
| 術攻 |
2604 |
術防 |
983 |
| 重量 |
|
集中 |
4315 |
| のけぞり値 |
-85% |
確率効果 |
×3.85 |
| 技回避 |
|
術回避 |
|
| 経験値 |
7076 |
ガルド |
40167 |
| 落とすアイテム |
アイテム: |
| 出現場所 |
地名・地形: |
| 属性タイプ |
弱点:火 耐性:地・風 |
| 特殊能力 |
- |
| 強化リンク |
‐ |
(※基準はNormal 落とすものは最大値)
行動内容
総評
関連リンク
関連種
アビス
イノセンス
ゼスティリア
ネタ
ヒポグリフ(ヒッポグリフ 英:hippogriff)とは、
グリフォンと雌馬との間に生まれた伝説上の生物の事。
ヒポ(英:hippo)は「馬」の事。
最終更新:2024年12月20日 04:26