メモ

+ S.BUSサーボのパラメーターセッティングx松倉 直人選手 Vol.1
SRモードの説明
ノーマルモードとSRモードでは、SRのほうがトータル3倍速い

SR1/22/3の違い
1<<2<<3
大きくなるにつれて駆動同周波数が高くなる

futaba通常はデッドトバンド「0.11」
↑数字が小さいほうがガタが少ない。
小さくすると赤い文字で、チリチリ音でてくる。ラグがなくなる。ただ良くはない状態

ダンパー=サーボのブレーキ力
大きくすると固く、ハンチング起こる。車がひっかかる
小さくすると柔らかく。
スポンジタイヤとゴムタイプでフィーリングが違う

スムーサー=通常は有効
→無効にするとダイレクト、バギーとかは有効にするとギャップに囚われにくい

ストレッチャー=サーボの保持力(標準1.25)
数値を小さくすると保持力が弱くなる
数値を大きくすると保持力強く、ひっかかりやすく
→好み
テスト結果では、上げると車体は曲がるが上げ過ぎると曲がらない
→電動カーの場合(2.000)迄あげてもよい。それ以上はよくなさそう
→エンジンカーは(4.000)


+ S.BUSサーボのパラメーターセッティングx松倉 直人選手 Vol.2

続き

ブースト
有効→常時かかっている
無効→常時ブーストにくらべてラグがある。
※基本有効が良い
ブースト量→サーボの立ち上がりの量
上げていくと、車の向きが早く変わる、あばれるように感じる
→スムーサーを有効にすると、ブーストはあがる傾向

チャンネル
→チャンネルを記憶させる。
→S-BUSで別のサーボをつなげたときに使える。ハブ的な

リバース
→操作方向の反転

ソフトスタート
有効だとニュートラルにジワーっと戻る
→重たいタイヤや飛行機で使うもの

ニュートラル
→ドリフトのジャイロでニュートラルを弄れない場合、送信機で弄るより、サーボの設定でセンターを出したほうが良い

ストップモード
→送信機の電源が切れた場合「ホールド」にしておくと、最後の操作のまま固定

スピード
→サーボ本来のスピードを遅くする機能
→ステアリングスピードをプロポでもおとせるがフィーリングは違う。

動作量
→サーボ本来のエンドポイント
電動のとき110.2%にしてエンドポイントを下げると、荒い動きになるが操作しやすい
スムースにしたい場合はそのまま

まずどこから変えたりするのが良いのか??

ますSRモード1/2/3で調整
方向性がわかる

「ストレッチャー」で保持力を合わせる。

「ダンパー」or「ブースト」

ブーストは基本「有効」
ブースト量を下げたほうがいいか、スムーサーの有無をどうするか

デッドバンドは基本的に変えない。

動作量は結構かわるのでおすすめ(110.2)(100と110の間とか)


+ 【 前 編 】7PXの能力解放!?高橋を改心させる世界最強の刺客現る

スロットルカーブ
→やるなら「VTR」タイプ
→540モーター等のパワーがないモーターの場合、ポイント30でクイック+100でも良いかも


スロットルモード
標準は50:50
0~100までのステップ数
70:30にすると、前進側が70ステップ(細かくなる)

エンドポイント
通常は「前進:100」でエンドポイントを合わせるが
たとえば「前進:140」にするとかなりスムースになる




+ 【 後 編 】7PXの能力解放!?高橋を改心させる世界最強の刺客現る
実践編
スロットルモードを50:50にすると、フィーリングが荒くなる。

スロットルカーブをポイント50のままで、「クイック50」に

レート「50」→「70」
※ハイポイントに早く到達するようにしている

タイプ「カーブ」で9カ所を個別に弄れる。



+ Part 1 世界チャンピオンが教えるサーボの設定人類最終回答

デッドバンド
0.11~0.13  0.11がmin~0.16~0.17がmax
増やしたほうが初心者は走らせやすい。


+ Part 2 世界チャンピオンが教えるサーボの設定人類最終回答

ダンパー
保持力
ハイグリップ路面の時は少なくするとハイサイドしなくなる
ハイグリップな時:48~45
サーボセイバーが付いている場合は52~55の設定
スタンダードは50

スムーサー
基本有効
→燃費に有効

ストレッチャー
瞬間的な保持力→ギャップ等に引っかかったとき
下げれば柔らかく
上げればレスポンス上がる(ギャップに反応しやすくなる)
※パイロンや、荒れたコースの時は下げたほうが良いかも

デフォは2.5 (1.25=ツーリングカー)で使っている

ブースト
ツーリングカーでは「無効」で良いかも(4~5)
※無効は「無効」になるだけではなく、ブースト量の有効範囲が少なくなる

車が大きくなるならあげたほうがいいかも


+ Part 3 世界チャンピオンが教えるサーボの設定人類最終回答

原さんの場合
グリップが良くないから
ダンパー: 48→56→65→60
ストレッチャー: 2→1.5
ブースト(無効):4→16→4

高橋さんの場合
デッドバンド:0.11→0.14→0.11→0.16
ストレッチャー: 1.5→1.25
ダンパー: 60→48→40→48
ブースト(無効):4

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月15日 22:36