モンスターハンター関連の用語辞典です。
公式では使わないけど良く使われる名称なんかもまとめてます。
公式では使わないけど良く使われる名称なんかもまとめてます。
あ行
- 亜種 《モンスター》
- 通常とは色の異なるボスモンスターの事。
モンスターハンターGから実装され、当初はランダムで出現していたが、以降は色違い単独のクエストとして討伐出来るようになった。
亜種の中でも出現条件が更に厳しくなっているものは希少種と呼ばれる。
また、亜種は通常よりも強くなっているので注意が必要。
- Xlink Kai:(エックスリンク・カイ) 《その他》
- アドホックモードでしか出来ない協力プレイを、インターネット経由でプレイ可能にするPC用ソフトウェア。(→リンク)
PSPとPCの通信の為に別途に無線LANが必要となる。
カプコンが公式にサポートしていないプレイ環境の為、自己責任で行うこと。
か行
- 隠しエリア 《その他》
- 特定のマップに存在するエリア番号のないエリア。
集会所上位クエストにしか存在せず、ランダム(低確率)で飛ばされた時でないと行く事ができない。
隠しエリアにはクエスト開始時に飛ばされる以外で入る事は出来ず、一度出てしまうと戻ることができない。
他のエリアよりレアなアイテムを入手しやすいが、採掘ポイントや虫ポイントのある隠しエリアではピッケルや虫網を持っていないと悔しい想いをする。
猫スキルの秘境探素術発動状態だと100%隠しエリアに飛ばされる(採取クエストではこのエリアに行くことはできない)。
- 塊 《装備》
- さびた塊系・太古の塊系のこと。
武器の素材であり、武器屋で生産する事で対応した武器(ハズレ・中当たり・当たりのいずれか)が生産できる。
当たりの出し方はシリーズによって異なる。
モンハン系の掲示板などでは見間違えて「魂(たましい)」と書かれている事がある。
- 枯れる 《その他》
- エリア内の雑魚モンスターがそれ以上発生しなくなること。
全てのエリアで雑魚モンスターが枯れるわけではなく、無限沸きのエリアも存在する。
- ガンス 《装備》
- ガンランスを略した呼び方。
ガンランスを使用する人をガンサーと呼ぶ事もある。
- キーアイテム 《装備》
- 防具や武器を作る際、生産リストに表示させる為に必要となるアイテム。
以前のシリーズでは必要素材の一番上のアイテムを入手すれば生産リストに載ったが、ポータブル系ではそうとは決まっていない様子。
目当ての装備が生産リストに出ないという場合は必要素材を全て集めてみるしかない。(大抵は見落としているだけ)
- キークエスト 《その他》
- 集会所や村で上のランクへの緊急クエストを出現させる条件。
複数のクエストがあり、これらを全てクリアしないと次のランクへの緊急クエストが出現しない。
クエスト情報にはキークエストとは表示されない為、攻略情報がなければ片っ端からクリアするしかない。
- 希少種 《モンスター》
- 亜種の中でも更に出現条件の厳しいボスモンスターの事。
モンスターハンターシリーズでは金色のリオレイア、銀色のリオレウスのみ希少種とされる。
- クエ回し 《その他》
- クエスト一覧に自分の狙ったクエが出ていない時に採取クエに行ったりしてクエスト一覧の内容を入れ替えること。
集会所などで誰もクエストが出ていない場合などに「ちょっと回してくる」と言って採取クエを即効クリアして帰ってくる。
- ゴールドルナ 《モンスター》
- リオレイア希少種(金)?のこと。
素材を使用した装備名がゴールドルナ~の為、ゴールドルナと呼ぶ人もいるが、ゲーム中表記ではリオレイア希少種?である。
- 交換爺 《その他》
- 特定のマップに存在するアイテムを交換してくれたりするキャラクター。
月刊誌『狩りに生きる』によると正式名称は「山菜ジイさん」であるが、アイテムを交換してくれる事から交換爺と呼ばれる事が多い。
さ行
- 自マキ 《装備》
- スキルの自動マーキングの略。
ペイントボールやペイント弾を使わなくてもボスの居るエリア・向き・翼の開閉状態が判る。
- 自マキ法 《その他》
- 自マキを利用してボスの最大金冠・最小金冠を判別する方法。
ボスはスタート時のエリアから次のエリアに移動する時、エリア内を同じ行動パターンで歩いてから次のエリアに移動する。
大きいボスの場合は歩幅が広い為、短時間で移動を開始し、小さいボスの場合は歩幅が狭い為、移動開始時間が遅くなる。
その時間差を利用し、自動マーキングで翼を広げる時間を確認する事で金冠サイズを判定する事ができる。
- 狩猟クエスト 《その他》
- 大型モンスターを討伐または捕獲することがクリア条件のクエスト。
実力や目当ての素材に合わせて、討伐するか捕獲するか選択できる。
- 狩猟数 《その他》
- ギルドカードに記録されるモンスターを倒すか捕獲した数。
一部クエストや称号の条件にはこの狩猟数が設定されているが、古龍の撃退の場合は狩猟数にカウントされない為注意が必要。
- シルバーソル 《モンスター》
- リオレウス希少種(銀)?のこと。
素材を使用した装備名がシルバーソル~の為、シルバーソルと呼ぶ人もいるが、ゲーム中表記ではリオレウス希少種?である。
た行
- 同期ずれ 《その他》
- 協力プレイの際、それぞれのプレイヤーの画面内のボス位置などがずれる事。
普段はお互いの位置を同期させる事で同じ画面内に居るかの様に表示させるが、通信エラーなどでこの位置情報がずれる事がある。
結果として、目の前にいたボスが突然背後に現れたり、何もない位置から攻撃されるといった現象が発生する。
- 討伐クエスト 《その他》
- 小型モンスターや大型モンスターを討伐することがクリア条件のクエスト。
古龍討伐クエストでは、一定以上のダメージを与えた上で時間が経過すると古龍が逃げ去る。
その場合でもクエストクリアとなるが、狩猟数にはカウントされない。
古龍が逃げ去った場合、それまでに与えたダメージや部位破壊情報は持ち越しとなるので、撃退を繰り返すうちにいずれ討伐できるようになっている。
- ドンドルマ 《その他》
- モンスターハンター2(dos)のオンラインプレイでのベースとなる街の名前。
MHP2にはダウンロード称号の一つとしてその名が登場する。また、マップの「街」がそのドンドルマの街である。
な行
- 猫の巣 《その他》
- 特定のマップに存在するアイルー・メラルー族のオブジェクト。(ガラクタ?)
メラルーにアイテムを盗まれた場合、ここを探すと戻ってくることがある。
マップ上に巣がない場合や、ゲリョス・オオナズチに盗まれた場合は戻ってこないので諦めるしかない。
は行
- 剥ぎ取り 《その他》
- 倒したモンスターからアイテムを入手する行為。
モンスターの剥ぎ取り箇所と出るアイテムは関係なく、頭の部分を剥ぎ取っても頭が出るというわけではない。
モンハン系の掲示板にはよく間違えて「そぎとり(削ぎ取り)」と書かれているが、「はぎとり」である。
- ハメ 《その他》
- 地形などを利用し、モンスターの攻撃が当たらない箇所から一方的に攻撃すること。
素材を集める時などには重宝するが、頼ってばかりいると上達しないのでハメの出来ないマップで苦労する。
- ハンターランク 《その他》
- 集会所のクエストで上位のクエを受ける際に必要となる条件。
据え置き機のMHG/MH2等ではクエストをクリアすることでポイントを溜めた上、キークエストをクリアする必要があるが
ポータブル系ではキークエストをクリアするだけでランクを上げる為の緊急クエストを受ける事ができる。
- 物欲センサー 《その他》
- 欲しいアイテムがなかなか出ない時に、物欲を感知するセンサーに引っ掛かったと表現される。
実際のアイテムの出現率は確率が定められている為、この様なセンサーは搭載されていない。
元々はファンタシースターオンラインで使われた用語らしい。
ま行
- ミラバルカン 《モンスター》
- ミラボレアス亜種(紅)?のこと。
素材を使用した装備名がミラバルカン~の為、ミラバルカンと呼ぶ人も多いが、ゲーム中表記ではミラボレアス?である。
- ミラルーツ・ミラアンセス 《モンスター》
- ミラボレアス亜種(祖龍)?のこと。
素材を使用した装備名がミラルーツ~/ミラアンセス~の為、ミラルーツやミラアンセスと呼ぶ人も多いが、ゲーム中表記ではミラボレアス?である。
- ムロフシ 《その他》
- ハンマーをメインで使用しているハンマー使いの事。
呼び名の由来であるハンマー投げの室伏広治選手に敬意を表し、にわかハンマー使いの事はムロフシとは呼ばない。
また、ハンマーの溜め3回転攻撃の事を指す事もある。
や行
ら行
- ライバルハンター 《その他》
- 村に居る口先だけのキャラクター。
自キャラを一方的にライバル視してくるが、いつも先を行かれて負け惜しみを言っている。
- リオソウル 《モンスター》
- リオレウス亜種(蒼)?のこと。
素材を使用した装備名がリオソウル~の為、リオソウルと呼ぶ人もいるが、ゲーム中表記ではリオレウス亜種?である。
体色を名前の前に付け、蒼レウス・蒼リオレウスと呼ばれる方が多いようである。
- リオハート 《モンスター》
- リオレイア亜種(桜)?のこと。
素材を使用した装備名がリオハート~の為、リオハートと呼ぶ人もいるが、ゲーム中表記ではリオレイア亜種?である。
体色を名前の前に付け、桜レイア・桜リオレイアと呼ばれる方が多いようである。
- リタマラ 《その他》
- リタイア・マラソンの略。
特定の素材を入手したい時や、キングサイズの記録狙いの時など、目的のものが出なければすぐにリタイアして再度クエストを受けなおすプレイスタイル。
わ
- ワープ 《その他》
- 同期ずれを参照。
昔のシリーズからガノトトスがよくワープする為、ガノトトスの特殊能力とまで言われていた。
英数
- W火事場 《装備》
- スキルの火事場力+2とネコの火事場力の両方が発動すること。
攻撃力が大幅に上がる為、ガンナー系では重宝する。
載せるかどうかの議論中項目
- モンハン
- シルバーソル・ゴールドルナ・リオソウル・リオハート
- 自ドマ
コメント
- 掲示板の要望板に掲載ルールについての議論スレを立てました。
ここで自分の周りで使ってる、使ってないを言い合いしててもキリがないので、そちらでルール提案をどうぞ。 -- 名無しさん (2007-12-08 10:10:44)
- 用語辞典のフォーマットが決定しましたので注意書き、及び現状の用語にジャンルを追加しました。
装備で発動するスキルは《装備》に分類しています。
《その他》が多くなりそうですので、ジャンルの追加など意見を出される場合は要望掲示板の方でお願いします。-- 管理人
※仲間内だけで通用する用語ではなく、一般的に使われる用語だけ記載しましょう。→※現在どこまでを一般として扱うかを掲示板で議論しています。
※用語を追加される場合は項目の横にジャンル(《モンスター》《装備》《その他》)を色付きで記載して下さい。
※用語を追加される場合は項目の横にジャンル(《モンスター》《装備》《その他》)を色付きで記載して下さい。