《悪夢の記憶チーム》
【連結(「古明地 さとり」+「古明地 こいし」)】
抵抗(3) 隠密
(自分ターン)
(S):
この効果は
メインフェイズにしか使用出来ない。目標の〔あなたの冥界にある
スペルカード1枚〕を抜き出し、〔あなた〕がそのカードを
プレイしたものとして解決する。その後、冥界にあるそのカードをゲームから除外する。
(常時)0:
目標の〔あなたの冥界にあるスペルカード1枚〕をゲームから除外する。その後、ターン終了時まで〔このキャラクター〕は
必要ノードがX以下のスペルカード、
コマンドカード、及びキャラクター効果の目標にならない。Xはこの効果で除外したスペルカードの必要ノードに等しい。
攻撃力(7)/耐久力(7)
「またよからぬ事を考えているのね」
「邪魔するなら死体にしちゃうよ」
コメント
7/7という大型に加えて「目標にならない」効果持ち盤面整理から
隠密を利用したフィニッシュまでこなすことが出来るため、スペックは非常に高い。
連結の苦労に見合う成果を見せてくれるキャラクターだろう。
このようにアタッカーとしての性能は素晴らしい物があるが、弱点はやはりノード8と重い事。後述の効果だけを目的にするならば
二つの炎で
冥界から
リアニメイトしても良いだろう。
2つ目の効果は
冥界の
スペルカードを除外する事で得る「目標にならない」効果。使われた物以上のノードを持つカードが必要だが、スペル・コマンド相手ならば5ノード程度のカードがあればおおよそ対処可能である。上記のコンボの弱点となる
疑惑の五芒星もこの効果のおかげで怖くない。
ただし、低ノードとはいえ
電符『雷鼓弾』のように
目標を取らない効果には対処出来ないので注意。
さらに6ノード以上の
スペルカードは非常に数が限られる上に極端な効果が多いため、高ノードキャラクターの効果に対しては対処がし辛い。特に
符ノ壱“八雲 紫”はアドバンテージ面でも天敵となり、
霊烏路 空/9弾はキャラクターの必要ノードを底上げするうえに
起動効果が
対象を取る効果なので非常に危険である。
- 12/03/09以降に適用されたテキスト修正で、以前は1つ目の起動効果解決後に冥界に戻されたスペルカードが最終的に除外されることになった。
- この修正により、冥界にあるスペルカードを何度も使いまわすことができなくなってしまったので弱体化してしまった。
Q&Aより
- Q354.No.761 悪夢の記憶チームの自分ターン効果で、目標となったスペルカードは解決後、いずれの領域におかれますか?
- A354.場に出るカードの場合、場に出ます。
場に残らない場合、冥界に置かれます。
目標を指定できないことが明らかな場合、プレイエリアに置かれないため、解決されずに除外エリアへ置かれます。
プレイエリアに置かれた後、効果の解決に失敗した場合、冥界に置かれます。
(参考:IR-3.1.7)
- Q060.No.364 想起「テリブルスーヴニール」によって【連結】を持つカードを目標として解決出来ますか?
- A060.はい、出来ます。ただし、目標のスペルカードの解決時には【連結】で指定されたカードをゲームから除外しなくてはなりません。
- Q100.No.364 想起「テリブルスーヴニール」を冥界のNo.070 死符「ギャストリドリーム」を目標にプレイし、解決時にNo.336 比那名居 天子を目標にしました。その場合、No.336 比那名居 天子の(自動β)の解決は出来ますか?
- A100.はい、出来ます。
(参考:IR-5.3.2)
- Q110.No.364 想起「テリブルスーヴニール」で目標を指定するスペルカードを目標とする場合、そのスペルカードの目標はいつ指定しますか?
- A110.No.364 想起「テリブルスーヴニール」の解決時に指定します。これは「プレイしたものとして解決する」という効果が発生するのはNo.364 想起「テリブルスーヴニール」の解決時であり、それまでは目標のスペルカードは何ら効果を持たないためです。
関連
最終更新:2012年03月10日 18:41