《「永夜返し -夜明け-」》
〔このカード〕をゲームから除外し、この干渉終了時に現在のターンを終了する。このカードがあなたのターン中に
プレイされた場合、この効果の解決時に〔あなた〕は2
ドローする。
須臾を操る力で時を進め、永遠の夜を終わらせる。
コメント
通常のスペルカードであればターンを終了させる効果はデメリットでしかないが、このカードはラストスペルである。
術者が場にいると
コマンドカードのタイミングでプレイできるというメリットを最大限発揮できるカードであり、相手ターンにプレイすることで相手ターンを強制終了させる効果となる。
相手の
ドローフェイズ以前にプレイした場合は相手のドローをスキップし、実質的にはこちらがターンを連続で行う形になるため、単純に強力。
ただし、相手のターンでこちらが初めて
優先権を得られるのは
アクティブフェイズ中。ターン開始時の効果やアクティブフェイズの規定の効果(ターンプレイヤーの場のカードがアクティブ状態になる)はスキップすることができないので
マナチャージや
(S)、コマンドカードをプレイすることなどはもちろん妨害できない。
一応、自分のターンにプレイすれば2ドローがついてくるが、そちらは重い上にデメリット付きの
強引な取引と化すので、あまり使いたくはないだろう。
- ルール変更やエラッタ修正によって大きく使い勝手が変わったカードである。
- 初出時の効果は相手ターンにプレイしても2ドローが可能だった。相手ターンにプレイすることでターンをスキップしつつデッキを掘り進めることで次のこのカードを手札に持ってきて、自分のターンを継続するようなことも可能であったが、いかんせんコストが重すぎて連打は難しく、注目度は低かった。
- 2013/12/02のラストスペルのルール変更によりコマンドカードのタイミングでプレイする場合でも必要ノードとコストを無視できるようになった。ラストスペル全体の強化といえる変更だが、相手ターンにプレイしてこそ真価を発揮するこのカードにとって特にありがたい変更である。
- この変更により中速の永遠亭デッキ、あるいは五つの難題を軸にした輝夜デッキが一躍勢力を伸ばし、トップメタの一角に躍り出た。コストが重いという弱点が消えた結果、ハンドアドバンテージ+テンポアドバンテージを奪えるただ強いだけのギミックとなったのである。
- その強力さに歯止めをかけるため、2014/06/23付のエラッタで現在の効果となる。
関連
最終更新:2014年07月08日 22:31