atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • saiでベース塗り3

動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ

saiでベース塗り3

最終更新:2007年12月28日 14:43

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

saiでベース塗り3


SAIでベース塗りTOP|saiでベース塗り1|saiでベース塗り2| saiでベース塗り3|saiでベース塗り4

塗りトップ|設定 塗り画
塗り 群集|塗り キャラ別 ←塗り見本のページ


saiでベース塗り2の続きです


★saiによるベース塗り手順-2(二値化線画の作成と修正)


線画はアンチエイリアスがかかっているため、このままベース塗りに使うことはできません。
そこで「二値化線画」というものを作ります。

1)線画レイヤーのコピーを作る

上のメニュー「レイヤー」→「レイヤーを複製」で、線画レイヤーの上にコピーレイヤーが作成されます。
コピーレイヤー名を「二値化線画」に変更します。
線画レイヤーはベース塗りでは使用しないので非表示にしておきましょう。あくまでもベース塗りで使用しないだけなので、絶対に削除はしないでください。
元のサイズ



2)二値化線画レイヤーの合成モードと不透明度を変更

二値化線画レイヤーの合成モードを「カラー二値化」に変更します。
元のサイズ



線画の画面を見ながら、不透明度スライダを動かしてレイヤーの不透明度を下げます。
太さ2.0で描かれた群衆線画なら30~40%程度、太さ3.0で描かれたアップ線画なら5~10%程度が目安です。
元のサイズ


不透明度を下げるとところどころ線が切れます。しかしある程度下げないと二値化線画が太すぎて、最終的な仕上がりに影響が出てしまいます。
切れてしまっている部分はこの後の工程で修正しますので切れていても問題はありませんが、切れすぎない程度に下げましょう。



3)二値化線画の切れをチェック

二値化線画に切れた部分があると、この後の塗り作業に支障が出るので、チェックをしましょう。
まず線画のアウトラインの切れをチェックします。アウトラインが切れていると塗り作業のとき背景部分にまで色が流れ込んでしまうからです。

赤枠の自動選択(マジックワンド)アイコンをクリックすると青枠の設定が出てきます。設定を以下のように変更してください。
【自動選択の設定(下の図も参考にして下さい)】
  • 領域抽出モード:色差が範囲内の部分
  • 色差の範囲:±25(スライダを動かして変更)
  • 領域抽出元:全表示レイヤー(β1(a)以降では「キャンバス」)
  • アンチエイリアス:off(チェックを外す)



背景部分をクリックしてみましょう。
元のサイズ

背景部分が青っぽく変わりました。この青っぽく変わった部分は選択領域といいます。
この線画は蒼星石の首の周りにも背景が見える部分があるのでそこもクリックしてあります。


これで背景部分だけが選択されていればいいのですが、蒼星石のコルセットとズボンまで選択されてしまっています。
これはそこに線画の切れがあるからです。

マウスホイールを回して表示を拡大すると、赤丸と白丸の部分で線が切れている事が分かります。

二値化線画レイヤーの不透明度を40%を超えない範囲で1~3%上げても繋がらないようなら修正が必要というです。

上のメニュー「選択」→「選択領域の解除」またはCtrl+Dで選択は解除しておきましょう。


4)二値化線画の修正

先程の赤丸部分とアウトラインではありませんが白丸部分を描き足して繋げます。

カラーサークルを表示し、外側の輪の小さい丸はどこでも構わないのですが、真ん中の正方形の中の小さい丸を左下角または右下角にして真っ黒を選択色にします。
黒はこの後も使うことがあるので、毎回カラーサークルから拾うのは面倒ですからユーザーパレットに登録しておきましょう。

赤枠のユーザーパレットアイコンをクリックすると青枠のパレットが表示されます。図では既に色が登録されていますが、最初は何も登録されていません。
登録したい色を選択した状態(現在なら黒)でパレット上の好きな場所を右クリックして色登録をしておきます。
これで黒を使いたい時はユーザーパレットから拾えるようになりました。


赤枠の二値ペンツールを選択すると青枠の設定が出てきます。設定を以下のように変更してください。
【二値ペンの設定(下の図も参考にして下さい)】
  • ブラシサイズ:1(下のブラシサイズボックスから選んでも可)
  • 最小サイズ:なんでもいいです
  • 不透明度:255
  • 処理方式:簡易(筆圧なし)
    (β1(a)以降では処理方式は詳細設定の中にあります)


※α 9以前には二値ペンツールが無いので鉛筆ツールで代用します。
【鉛筆の設定】
・ブラシサイズ:0.7
・ブラシの形状:■



いよいよ切れた部分を描き足します。ほんのちょっとなことがほとんどなので「埋める」「色を置く」という感覚の方がいいかもしれません。

※分かりやすいように水色で描き足していますが、当然実際は黒で描き足して下さい。

もし、描き足しすぎてしまったら、上のメニュー「編集」→「元に戻す」で1アクション戻しましょう。
「元に戻す」はほぼ全てのアクションに対して有効です。

描き足したら、再び背景部分を自動選択ツールでクリックしてみてください。今度は背景だけが選択されたはずです。


アウトライン以外にも切れている線があれば描き足しましょう。
スペース+ドラッグで手のひらツール(ポインタが手の形になる)になるので、拡大したままでも楽に線画全体をチェックできます。(β1(a)以降では手のひらツールが独立実装されています)
※翠星石のヘッドドレスの※模様は切れたままで支障が無いので描き足す必要はありません。(むしろベース塗りには好都合)

二値化線画は実は「切れやすい部分」があらかじめ決まっています。
  • 最初から線画が切れている部分(当然)
  • 作画の都合上、規定より細い線で描かれている部分
  • 垂直・平行に近い斜めの線(二値化の運命)
  • 線の終点が他の線と交わっている所
    (線画で一見繋がっているように見えても
    実はアンチエイリアスのボケ部分が重なっているだけだった)
主にこの4つです。
こういったところを重点的にチェックすると少し楽ができるかもしれません。

この段階で全部の切れを修正しようとすると疲れて飽きてしまいます。塗りながらも修正できるので、気がついた部分が修正できれば充分です。

他にも線画があれば、二値化線画作成と修正を同じように行っておいてください。


これで二値化線画が出来上がりました(保存を忘れずに!)。
慣れるまではちょっと面倒ですが、慣れるとさほど時間を掛けずに出来るようになれます。
次はいよいよ楽しい塗りTIME!

saiでベース塗り4へ続く


SAIでベース塗りTOP|saiでベース塗り1|saiでベース塗り2| saiでベース塗り3|saiでベース塗り4


「saiでベース塗り3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • setumei-13.png
  • setumei-14.png
  • setumei-15.png
  • setumei-16.png
  • setumei-17.png
  • setumei-18.png
  • setumei-19.png
  • setumei-20.png
  • setumei-21.png
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
記事メニュー

ポスター拡大


◆ メニュー(一般向け) ◆
☆の見出しクリックでメニューがオープン/クローズします

◇wikiとスレに関する内容◇
☆サイト全体に関する内容
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • FAQ 良くある質問

◇閲覧情報◇
最新動画
過去ログ

◇参加してみる◇
参加したい
職人&作業内容一覧

◇派生作品◇
支援
実写ダンス

◇設定関連◇
☆設定など
  • 設定 決定稿必読
  • 進行図

◇作業関連◇
☆各作業のトップページ
  • 原画トップ
  • 線画トップ
  • 中割りトップ
  • 塗りトップ
  • 背景
  • 動画化関連
  • 音楽班トップ

◇資料関連◇
☆ツールと資料
  • 勉強トップ
  • ツールまとめ1 2
  • SAIで線画
  • SAIでベース塗り
  • GIMPでベース塗り
  • ショートカット一覧
  • 気まぐれSAI解説

検索 :

  • プラグイン
  • メニュー
  • メニュー2

  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki




◇wiki管理人専用◇
wiki画像置き場
管理人メモ
記事メニュー2
検索 :

◆ メニュー(職人向け) ◆
☆の見出しクリックでメニューがオープン/クローズします

トップページ

◇スレ&wiki管理系◇
☆ 管理関連
├ 過去ログ
├ スレ用テンプレ
├ データうp用ロダ
├ @wikiのテストページ
└ お絵描きチャット

◇共有の情報◇
◆HOTな情報
職人&作業内容一覧
動作進捗1 2 3
目パチ口パク

☆ 基本設定
├ 設定 決定稿
├ 進行図
└ 線画ショートVerの指摘修正

◇動画制作作業◇
原画トップ
線画トップ
中割りトップ
塗りトップ
背景
動画化関連
音楽班トップ

◇進み具合と画像データ◇
☆ 進捗管理
├ 原画と線画進捗
├ 動画中割進捗
├ 中割進捗1
├ 中割進捗2
├ 中割進捗3
├ 動作進捗1
├ 動作進捗2
├ 動作進捗3
├ 目パチ口パク
├ 塗り&gifアニメ
├ アンニューイ
└ CM用

◇勉強◇
☆ ツールと資料
├ 勉強トップ
├ ツールまとめ1
├ ツールまとめ2
├ SAIで線画
├ ベース塗り作業の流れ
├ SAIでベース塗りTOP
├ GIMPでベース塗り
├ 群集塗りマニュアル
└ ショートカット一覧

◇資料ログ集◇
☆ 指摘と修正レスまとめ
├ 指摘・修正関連
├ 線画の指摘修正
├ 塗りの指摘修正
└ 線画ショートVerの指摘修正

◇派生作品◇
支援
実写ダンス
スレチ話題用

◇がいしゅつ(←何故かh(ry◇
☆ スレ住人には既出な情報
├ サイトマップ
├ このサイトについて
├ 最新動画
├ 参加したい
└ FAQ


◆ 更新履歴 ◆
取得中です。


人気記事ランキング
  1. 中割り解説
  2. スレチ3/コメントログ
  3. 支援曲3
  4. 設定 雛苺
  5. キャラ別パレット
  6. 塗り キャラ別 明
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4999日前

    データうp用ロダ
  • 5270日前

    過去ログ
  • 5270日前

    トップページ
  • 5431日前

    塗りトップ
  • 5432日前

    線画トップ
  • 5432日前

    職人さんが現在抱えてる作業
  • 5432日前

    参加したい
  • 5439日前

    メニュー
  • 5439日前

    背景その他
  • 5446日前

    支援原画11
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 中割り解説
  2. スレチ3/コメントログ
  3. 支援曲3
  4. 設定 雛苺
  5. キャラ別パレット
  6. 塗り キャラ別 明
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4999日前

    データうp用ロダ
  • 5270日前

    過去ログ
  • 5270日前

    トップページ
  • 5431日前

    塗りトップ
  • 5432日前

    線画トップ
  • 5432日前

    職人さんが現在抱えてる作業
  • 5432日前

    参加したい
  • 5439日前

    メニュー
  • 5439日前

    背景その他
  • 5446日前

    支援原画11
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.