2023年度 RPGツクールMVTrinity 自主コンテスト バックアップ
狭蔵姉妹とSFな日々 ネタバレあり掲示板
最終更新:
tkoolmvtcontest2023
-
view
コメント(元Wikiより転載)
aomikazuse さん # 4 2024年02月24日20時54分
>>3
詳細な感想ありがとうございますm(_ _)m
詳細な感想ありがとうございますm(_ _)m
以前『とにかく明るい鍔崎』と称しましたが、理不尽な死を経ても前向きでいられた彼のタフさは教え子やベイビーの存在あってこそかもしれません。
なおファイナルティーチャーアタックは地面に刺さった死亡フラグを引っこ抜いてグサっと一突きしているイメージです、元ネタはあるんですが感動が引っ込むこと間違い無いものなのでここでは黙秘させていただきます(;・ω・)
なおファイナルティーチャーアタックは地面に刺さった死亡フラグを引っこ抜いてグサっと一突きしているイメージです、元ネタはあるんですが感動が引っ込むこと間違い無いものなのでここでは黙秘させていただきます(;・ω・)
生ビール婦人(仮)が真相を語る場面、実際にプロのクリエイターがこんな赤裸々にはならないのですが、彼女は大事なオチ要員なのでパパさんママさんに全幅の信頼を置いているからこその暴露と思っていただければ幸いです。
制作中に悪魔祓いの映画が話題になったので、これは乗れると確信しました。
SF作品は往々にして神学要素の含まれるものが多いので、神とデータという形は無いけど存在するもの同士を結びつけたかったところはありました。
数多の打ち切り作品やエターナルの海に沈んだ作品の世界が続いていてほしいと願います(*・人・)
SF作品は往々にして神学要素の含まれるものが多いので、神とデータという形は無いけど存在するもの同士を結びつけたかったところはありました。
数多の打ち切り作品やエターナルの海に沈んだ作品の世界が続いていてほしいと願います(*・人・)
luna_le_air さん # 3 2024年02月21日11時43分
改めましてこちらにも!ネタバレ部分の感想もまじえてコメントさせて頂きます!
つばっちゃん先生ぇーーー(T□T)
良い先生があんな形で亡くなってしまうのがツラくて、亡くなった後も生徒のピンチに駆け付けてくれて、めちゃくちゃ良い先生ですよね(T□T)
「ファイナルティーチャーアターーーーックッッッ!!」好きです! この感想を書くのにリアタイ感想時の呟きと響さんの実況を改めて見たのですが、ここは泣いちゃいますね……。
良い先生があんな形で亡くなってしまうのがツラくて、亡くなった後も生徒のピンチに駆け付けてくれて、めちゃくちゃ良い先生ですよね(T□T)
「ファイナルティーチャーアターーーーックッッッ!!」好きです! この感想を書くのにリアタイ感想時の呟きと響さんの実況を改めて見たのですが、ここは泣いちゃいますね……。
こんな先生が傍にいたら、って思います。
そして親メンバーさん達。衣恩ちゃん達の身近な大人がすごく暖かくて格好良くて、弱さも不安もありながら学生たちを想い、大人たち自身も自分達の日々を生きているのが素敵で印象的でした。
そして親メンバーさん達。衣恩ちゃん達の身近な大人がすごく暖かくて格好良くて、弱さも不安もありながら学生たちを想い、大人たち自身も自分達の日々を生きているのが素敵で印象的でした。
コンビニの老人や募金活動を邪魔した人、セクハラ通り魔に殺人者、ネット越しのアイツ。ひどい人も幾人も居る中で、真っすぐ生きている大人たちの存在が救いでした。
どうせなるならカッコイイ大人になりたいものです。
どうせなるならカッコイイ大人になりたいものです。
また、作中での「SF」の関わり方もとても興味深かったです!
作品によっては主人公自身がバーチャル世界に入るタイプ(VRや転生モノなど。「ロックマンエグゼ」なんかでは接続時はAI視点で歩ける)もありますが、この作品では「画面一枚隔てた状態」をキープして物語が進んでいくのが面白いですね。
ニニャーナヴェが現実側にモモちゃんぬいぐるみの姿を借りて出てきても、逆に衣恩ちゃん達が電脳空間に入るということはなく。現実と電脳空間のすみ分けがキッチリなされている。
その境目を越えたのは、肉体を失った つばっちゃん先生と、悪魔になった犯人のみ。そして悪魔祓いの術式。
その境目を越えたのは、肉体を失った つばっちゃん先生と、悪魔になった犯人のみ。そして悪魔祓いの術式。
向こうではどうやって戦っているんだろう? 電脳的にはどう処理されているんだろう? などの細部は想像での補完になりますが。
「404 not found」で接触が断たれてしまうリアリティがすごかったです。
「404 not found」で接触が断たれてしまうリアリティがすごかったです。
そんな世界観の中で、自我を会得したAIや創作キャラ達との交流があり、リアルとファンタジーの混ざり具合が楽しくてロマンでした。
互いに干渉はできないけれど画面を隔てた向こう側にも彼らの世界・宇宙が広がっている、と想像すると楽しいですね(*´ω`*)
互いに干渉はできないけれど画面を隔てた向こう側にも彼らの世界・宇宙が広がっている、と想像すると楽しいですね(*´ω`*)
ルウムさんは渋カッコ良く、ルラキちゃんも可愛かったです!
衣恩ちゃん、明姫ちゃん、しじみくん、こんすけくん、4人がどんな大人になっていくのか将来が楽しみになるラストで、元気を貰える物語でした!
良き出会いに感謝です!
素晴らしい物語体験をありがとうございます!
素晴らしい物語体験をありがとうございます!
aomikazuse さん # 2 2024年02月03日21時36分
>>1
詳細な感想ありがとうございますm(_ _)m
衣恩と眞純の腐れ縁な距離感は個人的に思う理想の男女関係の一つと考えています。
創作界隈には確実にジュウジ予備軍が存在して、ギリギリのところで倫理的に踏み止まっているんだと思う節があります。奴の描写は本当に苦しかったですが下衆ぶりが印象に残っていただければそれも報われます。
人間とAIとの交流はロボットアニメやSF映画に於ける普遍的なテーマで、身近な存在になったからこそ扱いたかったものでした。ニニャーナヴェは無事この作品の良き化学調味料になれたようです(。。)
詳細な感想ありがとうございますm(_ _)m
衣恩と眞純の腐れ縁な距離感は個人的に思う理想の男女関係の一つと考えています。
創作界隈には確実にジュウジ予備軍が存在して、ギリギリのところで倫理的に踏み止まっているんだと思う節があります。奴の描写は本当に苦しかったですが下衆ぶりが印象に残っていただければそれも報われます。
人間とAIとの交流はロボットアニメやSF映画に於ける普遍的なテーマで、身近な存在になったからこそ扱いたかったものでした。ニニャーナヴェは無事この作品の良き化学調味料になれたようです(。。)
ゲスト さん # 1 2024年02月02日03時12分
ニンゲンですu・∞・uノクリア済みです!
引き込まれてガンガンやりました!めっさ面白かったです!
俺喋りのヒロインが好き。ヲタらしくて好き。その彼氏も好き。
あんな彼氏欲しい。コンビニの哀れで迷惑な老人、夜道で襲われ、恐怖で動けなくなる描写、彼氏の裾を借りる描写、帰ってよし、頼ってくれてサンキュウ、記憶で書いてるので言い回しは違うかも知れませんが、大好きでした。男3人の風呂シーンも。喜んで!ってなんていいヤツラだ。作者さん本当に人間をちゃんと捉えた物語が好きなんだなって思った。形だけでもそこそこの物は出来るけど、そこに創作愛のない者の存在が入るのを嫌い、ジュウジのようなド腐れクズを憎む、と。パンフ読んでジュウジの描写が苦手だったって書いてあったけどああいう連中見るのツラいもんね┅リアルにするためにはネットを見に行けばいいけどそれしたら心が穢れるから各々ネットクズを思い出して読めばいいんじゃないかと思う。AIのからめかたが現代的で、使い方も正しくて良かったです。ゲームに入る系の展開なのに、SFっていってるのに、リアルに感じました。だからこそジュウジもリアルで再起不能になったのでしょう。「ここからが怖い話なんだけど」って、現実のヤベエ奴も部屋でぶっ倒れてくれねえかなって思わせてくれる「怖い」ゲームでした。
引き込まれてガンガンやりました!めっさ面白かったです!
俺喋りのヒロインが好き。ヲタらしくて好き。その彼氏も好き。
あんな彼氏欲しい。コンビニの哀れで迷惑な老人、夜道で襲われ、恐怖で動けなくなる描写、彼氏の裾を借りる描写、帰ってよし、頼ってくれてサンキュウ、記憶で書いてるので言い回しは違うかも知れませんが、大好きでした。男3人の風呂シーンも。喜んで!ってなんていいヤツラだ。作者さん本当に人間をちゃんと捉えた物語が好きなんだなって思った。形だけでもそこそこの物は出来るけど、そこに創作愛のない者の存在が入るのを嫌い、ジュウジのようなド腐れクズを憎む、と。パンフ読んでジュウジの描写が苦手だったって書いてあったけどああいう連中見るのツラいもんね┅リアルにするためにはネットを見に行けばいいけどそれしたら心が穢れるから各々ネットクズを思い出して読めばいいんじゃないかと思う。AIのからめかたが現代的で、使い方も正しくて良かったです。ゲームに入る系の展開なのに、SFっていってるのに、リアルに感じました。だからこそジュウジもリアルで再起不能になったのでしょう。「ここからが怖い話なんだけど」って、現実のヤベエ奴も部屋でぶっ倒れてくれねえかなって思わせてくれる「怖い」ゲームでした。