2023年度 RPGツクールMVTrinity 自主コンテスト バックアップ

パンフレットとは

最終更新:

tkoolmvtcontest2023

- view
管理者のみ編集可

概要

「シネマティックコンテスト」というコンセプトにちなんだ、作品の魅力をさらに深める企画です。
作品を遊ぶ前の情報収集として
または作品を遊んだ後に振り返る思い出集として……
好きな構成、自由なページ数で、作品の魅力をよりパワフルに発信していきましょう!

具体的な作例としては、このような感じになります。

簡単作成!インタビュータイプ!

こちらからのテンプレートインタビューに答えていただくだけの簡単パンフレット!
作者様の人物像も見えてくることで、作品の視野も広くなるかも?
(オプションでストーリー、登場人物の項も追加できます)



こだわる人向け!ホームページタイプ

骨組みをお渡しして、作者様自身で作成していただく自由型パンフレット!
ページ構成やコンテンツも作者様にお任せ!
より隅々まで作品を堪能してほしいという方はぜひオススメ!

Quad Espada パンフレット
※2024年7月31日をもって、電ファミWikiが閉鎖されます。申し訳ございませんが、以降はホームページタイプのパンフレットは閲覧できません。

※なお、作品紹介ページはパンフレットが完成した後に掲載いたします。
パンフレットご希望の場合はエントリー完了まで追加でお時間をいただきますことをご了承ください。

作成の流れ

パンフレットの作成希望

エントリーの際に、Wiki管理者の方からパンフレットについての質問をいたします。


パンフレットタイプの選択

希望される場合、次のタイプからお選びください。
  • 簡単タイプ(インタビュータイプ)
  • 自由タイプ(ホームページタイプ)

パンフレットオプションの設定

次の内容に関して、希望をお答えください。
  • ストーリーの項目追加
  • キャラクター紹介の項目追加
  • 簡単インタビューの使用

※キャラクター紹介とは、エントリー時に送信していただく俳優リストです。
他のキャラクターを紹介したい場合は、原則的に作者様自身で編集していただきます。


回答例)
<タイプ>自由タイプ
<ストーリー>☓
<キャラクター>◯
<インタビュー>◯
(意味合いが伝われば、書式は問いません)

パンフレットのページ作成


パンフレットのページが設立できたら、この時点で作者様とパンフレットの編集権限を共有します。
使用画像をアップロードできるようになるので、画像を使ったパンフレット作成が簡単になります。
※画像のアップロード方法は「作品紹介ページをカスタマイズしよう」にリンクが掲載されています。
また、編集権限については下記で詳しく説明します。

権限を共有できたら、ご回答いただいた項目に従って、ストーリー、キャラクター、インタビューを作成していきます。
自分で書ける・書いてみたいという方はお伝えください。

パンフレットの確認

一通りパンフレットの体裁が整ったら、一度作者様にチェックしていただきます。
特に問題・要望がなければ、作品紹介ページにパンフレットのリンクを添付いたします。
これを以て、パンフレットは完成といたします。

※Wiki管理者のパンフレット制作協力は原則的にここで完了します。
やむを得ない場合を除き、パンフレットの編集は作者様にお任せします。
さらなる改良を加えたい場合は、編集方法のガイドを参考に作者様自身でチャレンジしてみて下さい。
なお、掲載されていないことは仕様上できないことが多いです。


パンフレットの編集について


タイプを問わず、作者様は後から自由にレイアウトや構成を変更できます。
ページの編集は作品紹介ページのカスタマイズがそのまま参考になります。
作品紹介ページをカスタマイズしよう

パンフレット全体の構成編集

ページ単位ではなく、パンフレット全体の編集は以下の項目が参考になります。
なお、これらはご自身のパンフレット以外では使えないのでご注意ください。


パンフレットのデザインやレイアウト、ページの編集権限を変更したい場合は、こちらが参考になります。
管理画面について

編集権限

「作成の流れ」でも書いた通り、作者様とパンフレットの編集権限を共有します。
お手数ではございますが、パンフレットのページで「編集に参加」から参加申請を行ってください。
(方法は自主コンWikiでの編集参加申請と同様です。)

当Wikiでの申請もありますので二度手間になってしまいますが、以下のメリットが得られます。
  • 画像の共有がしやすく、作成作業がスムーズに進む
  • 作者様による細かなデザインが可能になる
  • 第三者による内容編集から保護される

なお、この手続きが必要なため、スマホのみでの参加をされる作者様につきましてはWiki管理者を通しての編集のみとなります。
公開以降の修正に関しては、後続の作者様のエントリー完了を優先させていただきます。
また、公開以前の段階であってもかなり時間を要する場合、後続の作者様のエントリーが先に完了する場合がございます。
より円滑な企画運営のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ウィキ募集バナー