2023年度 RPGツクールMVTrinity 自主コンテスト バックアップ
Q&A
最終更新:
tkoolmvtcontest2023
-
view
他にも質問ございましたら、お気兼ねなく質問・要望掲示板までコメントくださいませ。
目次
参加・エントリーに関するQ&A
Q.参加にはTwitterのアカウントは必要でしょうか?
A.当コンテストにおいて、TwitterのSNSアカウントは必須ではありません。
ただし、以下の点においてお持ちの方が便利です。
ただし、以下の点においてお持ちの方が便利です。
- エントリーをスムーズに行える
今回は作品のエントリー方法として、Twitterと連携するアプリ「TwiPla」を導入しています。
運営と直接やり取りが出来るため、よりスムーズな情報共有・交換が可能となります。
※アカウントをお持ちでない方向けのエントリー方法もご用意していますのでご安心ください。
運営と直接やり取りが出来るため、よりスムーズな情報共有・交換が可能となります。
※アカウントをお持ちでない方向けのエントリー方法もご用意していますのでご安心ください。
- 自作品の作品紹介ページを編集したい場合
編集の権限を付与するためにTwitterアカウントが必要になります。
※この項は電ファミWiki時代のものです。atwikiにおいてはTwitterとの連携は不要です。
Q.公式コンテストや過去3回のツクトリ自主コンに完成版として参加した作品は参加可能でしょうか?
A.参加できません。
当時「未完成」だった作品で、かつ今回「完成版」として投稿できる場合のみ参加できます。
当時「未完成」だった作品で、かつ今回「完成版」として投稿できる場合のみ参加できます。
Q.複数周回可能作品、もしくは周回することが前提の作品の場合は「タイトル画面に戻す」のイベントコマンドはどうしたらいいですか?
A.作品の一周目終了時に、選択肢で「タイトル画面に戻す」を選択できるようにしてください。
Q.一人で複数作品の参加は可能ですか?
A.できません。
お一人様一作品でお願いいたします。
お一人様一作品でお願いいたします。
Q.エントリー時に送信する画像はタイトル画面に限りますか?作品一覧ページのサムネイルを自作絵にしたいです
A.タイトル画面は必ず送信してください(動画のサムネイルにするため)。
作品一覧ページのサムネイルにして欲しい画像がある場合には、Wiki管理者のDMに画像を貼ってください。
後からご要望いただく形でも全くかまいません。
作品一覧ページのサムネイルにして欲しい画像がある場合には、Wiki管理者のDMに画像を貼ってください。
後からご要望いただく形でも全くかまいません。
Q.作品のエントリー、掲載を取り下げたいです
A.申し訳ございませんが、特別な理由がない限りは、エントリー、掲載の取り下げはご勘弁ください。
やむをえない事情があり、エントリー、掲載を取り下げたい、という場合には、
ご事情を考慮したうえで、対応いたします。
ご連絡は、 主催 響hibiki Twitterアカウント までDMお願いいたします。(22/12/2追加)
やむをえない事情があり、エントリー、掲載を取り下げたい、という場合には、
ご事情を考慮したうえで、対応いたします。
ご連絡は、 主催 響hibiki Twitterアカウント までDMお願いいたします。(22/12/2追加)
Q.キャラクター部門で、1つの枠に複数のキャラクターをエントリーできますか? (23/09/26追加)
A.できません。
最終的にキャラクター投票を行うため、平等性の観点から1つの枠にお1人までといたします。
最終的にキャラクター投票を行うため、平等性の観点から1つの枠にお1人までといたします。
ただし、パンフレットや作品ページにおけるキャラクター紹介に関しては、この限りではありません。
複数のサブキャラクターや敵を紹介したい場合はそちらをご活用ください。
複数のサブキャラクターや敵を紹介したい場合はそちらをご活用ください。
実況動画に関するQ&A
Q.実況OKとなっている参加作品は全て最後まで実況されるんですか?
A.実況OKの参加作品は、特に作者様から途中で止めて欲しい等の要望がない限り、
基本的に最後まで(ED後タイトル画面に戻る)まで実況します。
ただ、ストーリークリアだけを目指すため、サブイベントやエンディング分岐は基本的にやりません。
特にエンディング分岐はBADENDに行ってしまってもTRUEENDをするために別分岐はプレイしないため、
TRUEENDを実況希望の場合は前もって攻略ルートを指示していただくことになります。
※ただし、分岐がエンディングに比較的近い場合や、実況が現実的であると判断された場合などにおいて、
主催者の意向で分岐の実況もできることがあります。
基本的に最後まで(ED後タイトル画面に戻る)まで実況します。
ただ、ストーリークリアだけを目指すため、サブイベントやエンディング分岐は基本的にやりません。
特にエンディング分岐はBADENDに行ってしまってもTRUEENDをするために別分岐はプレイしないため、
TRUEENDを実況希望の場合は前もって攻略ルートを指示していただくことになります。
※ただし、分岐がエンディングに比較的近い場合や、実況が現実的であると判断された場合などにおいて、
主催者の意向で分岐の実況もできることがあります。
Q.実況動画をアップする時期はいつ頃になりますか?
A.7月17日にエントリーした作品があれば、7月17日の夜から撮っていく予定です。
実況は、エントリー受付順に30〜1時間単位でやっていきます。
そのため、前の作品が長編だったりすると、
後ろの作品は前の作品の実況が終わるまでお待たせしてしまうことになります。
動画投稿の時期は主催(響hibiki)が実況したその日にyoutubeで見られるようにする予定です。
調子が良ければ一日に2〜3本上がる場合もありますし、1本だけの日もあると思います。
実況は、エントリー受付順に30〜1時間単位でやっていきます。
そのため、前の作品が長編だったりすると、
後ろの作品は前の作品の実況が終わるまでお待たせしてしまうことになります。
動画投稿の時期は主催(響hibiki)が実況したその日にyoutubeで見られるようにする予定です。
調子が良ければ一日に2〜3本上がる場合もありますし、1本だけの日もあると思います。
Q.難易度設定のある作品なんですけど、実況する時はどの難易度を選択しますか?
A.難易度設定がある作品は、全て1番難易度が低いものを実況します。
ストーリーを円滑に進行させ、クリアする事を優先させる為です。
ストーリーを円滑に進行させ、クリアする事を優先させる為です。
Q.一つの作品の中に本編と外伝が入っているんですけど、両方実況して貰えますか?
A.実況は本編のみとなります。
Q.以前、主催者さんに実況して貰った事がある作品なんですけど、実況はどうなりますか?
A.前回までで動画化された部分はそのまま再利用し、今回はその続きから実況を再開いたします。
Q.主催者以外の人がコンテストに上がってる作品を動画で実況してもよいのでしょうか?
A.問題ありませんが、DL時、ジャンルに「動画NG」とついていないかどうかはご確認ください。
作品の修正・変更に関するQ&A
Q.エントリーした後に、不具合が発覚してしまいました。修正は可能ですか?
A.可能です。修正した場合は速やかに主催へ直接DMか掲示板で報告をお願いします
(実況時のダウンロードのタイミングが関わる為)
(実況時のダウンロードのタイミングが関わる為)
Q.エントリーした後ですけど、システムやストーリーを変更したいので、修正してもいいですか?
A.その場合はエントリー自体をやり直しとなります。
実況動画が撮影前であれば、順番を最後へ繰り下げとなり、
実況後の場合であれば撮り直しは出来ません。ご了承ください。
実況動画が撮影前であれば、順番を最後へ繰り下げとなり、
実況後の場合であれば撮り直しは出来ません。ご了承ください。
Wikiのご利用に関するQ&A
Q.感想を書きたいんですけど、ネタバレになってしまうので思うように書けません。
A.ネタバレを含んだ感想は、作品ページにある「ネタバレ掲示板」をご活用ください。
投票ルール・受賞に関するQ&A
Q.一つの作品が複数の部門で1位の場合はどうなりますか?
A.一つの作品が複数賞を獲得する場合もございます。