特徴
レイスタイプ.武器を両手で扱い敵に対して高いダメージを与えるアタッカー.防御力は戦士に劣るが一撃の威力が魅力である.~
基本攻撃力やレベルUPによる力の増加が多いので力に振る利点はあまりない(β2)
基本攻撃力やレベルUPによる力の増加が多いので力に振る利点はあまりない(β2)
散沙雨や雷神剣も当たらなければ効果を発揮しない。cβ2では全体的に攻撃が外れやすくなっている上、剣士自体の命中もあまり高くはないので装備かステータスで命中を補っておきたい。大剣を使う場合は極度に命中重視にしても問題ない。
聖晶霊術師の命中上昇スキル『コンセントレート』が強力な為、PT前提であれば命中をいくらか低く見積る事も可能。~
プレイスタイルにあったステータス配分が必要である。
プレイスタイルにあったステータス配分が必要である。
ステータス配分については、命中上げが無意味とする意見、力上げが無意味とする意見、どちらもほどほどにバランスしたいという意見、と大きく異なる見解が明らかに対立している為、Wikiのように誰もが編集出来るデータベースでは一概に「これだけが正解」という独断は難しい。仮に独断の意見を書き込んでも、それが未知の高レベル帯で正解であるとは限らない。
このような場合には、編集合戦のような行為は自重されるべきである。閲覧者にはWiki以外の情報源からも判断されることをお勧めしたい。
このような場合には、編集合戦のような行為は自重されるべきである。閲覧者にはWiki以外の情報源からも判断されることをお勧めしたい。
★ファッションチェック
武器は短剣、片手剣、槍、斧槍、大剣。
専用装備である大剣は、無骨な鉄塊もあればやけに細身のものもある。
ただしlv45以降はちょっと色とか形が変わっているだけなので(´・ω・`)
体装備と大剣の相性は無難。
個人的には片手剣や槍、斧槍――ポールウェポンのがマッチしていると思う
特に後述するlv50♂装備が槍とか装備していると鼻血が出る
武器は短剣、片手剣、槍、斧槍、大剣。
専用装備である大剣は、無骨な鉄塊もあればやけに細身のものもある。
ただしlv45以降はちょっと色とか形が変わっているだけなので(´・ω・`)
体装備と大剣の相性は無難。
個人的には片手剣や槍、斧槍――ポールウェポンのがマッチしていると思う
特に後述するlv50♂装備が槍とか装備していると鼻血が出る
単体ではlv40♂装備が、どう見てもリオン様です。本当にありがとうございました。
またlv40♀装備はFFTの剣士系でこれもまぁ、可愛い。
だが戦士と同様、ヘルム系が半端なく体装備とミスマッチ。
防御力が少しでも欲しいときは苦汁を飲んで装備しなければならない。
♀はリボンを装備できるため、回避可能だが♂は悲しい気分になれる。
ただしlv50♂装備,lv70♂装備とヘルムの相性はかなり良い。
またlv40♀装備はFFTの剣士系でこれもまぁ、可愛い。
だが戦士と同様、ヘルム系が半端なく体装備とミスマッチ。
防御力が少しでも欲しいときは苦汁を飲んで装備しなければならない。
♀はリボンを装備できるため、回避可能だが♂は悲しい気分になれる。
ただしlv50♂装備,lv70♂装備とヘルムの相性はかなり良い。
特技も戦士より全体的に使い勝手の良い技が揃っている。
- 初期ステータス
HP | TP | 斬 | 突 | 防御 | 知力 | 回避 | 命中 |
200 | 30 | 30 | 30 | 5 | 5 | 20 | 10 |
- LvUp増加値(OPβ)
HP | TP | 力 | 防御 | 知力 | 回避 | 命中 |
16/15 | 3/2 | 3/2 | 2/0 | 1/0 | 2/1 | 1/0 |
育て方
お好きなように。~
長所の力をそのまま伸ばしたり、高い攻撃力を有効に使うためにTPや命中を伸ばすのがいかもしれません。~
長所の力をそのまま伸ばしたり、高い攻撃力を有効に使うためにTPや命中を伸ばすのがいかもしれません。~
※以下の狩場情報はCβ1のものです
バロール出身の場合
Lv | 狩場 | 敵 | 備考 |
---|---|---|---|
1~7 | アルゴル運河 | スライム | 操作に慣れるためにも通常攻撃のコンボ練習やばくなったら死んで全快復活 |
5~10 | サダクビア森林 | ミニコイド | 序盤のお金集めはここで |
10~15 | アルバリ森林 | グリズリー | ここも金銭効率がいい |
15~20 | サダルスウド海岸 | ガードイールとグリズリー | オレンジグミを良く落とすので、TP効率が悪いと感じたらここで溜めよう |
20~25 | ミラク岬 | マッドイール | 20~22ぐらいまでは単体、22~25はバルチャーやアーチャーと一緒にいるのを狩ろう |
25~30 | ミラク岬 | ミルビーホース | 序盤はミルビーホース単体。後期はワーミルスターとセットのやつを狩る。剣士なら「ためる」を覚えて「ためる→閃空裂破」で結構削れる。虎牙破斬(魔)や散沙雨(命)があると楽 |
30~35 | サダルスウド海岸 | ボーンナイト | 「ためる→閃空烈破」でかなり削れる。骨の溜め攻撃は離れるほど威力が低くなるので、できれば溜め始めたら離れることを心がけよう詠唱開始と同時に2回斬ってからでぎりぎり逃げ切れる |
ミンツ出身の場合
Lv | 狩場 | 敵 | 備考 |
---|---|---|---|
3~7 | ミンツ南 | アローテイル*2 | 通常攻撃*3からの雷神剣と通常攻撃*3で無傷で倒せる。 |
6~ | ミンツの岩山東部入り口 | ソーサレス | 雷神剣必須。(人大杉につき注意) |
7~12 | ミンツ南南 | レッドシザーズ | 開幕雷神剣で相手がダウンすれば無傷、攻撃されると1~2回攻撃を喰らうが、致命傷ではない。素直にアップルグミで凌ごう。 |
15~20 | アルカルロブス海岸 | ポアス1or2+レッドシザーズ1or2 | 突が初手で突き上げにならないと空振るので突斬斬がお勧め。 |
20+~30+ | アルケスの洞門・西部 | レッドシザーズ | 20になったばかりでは少々辛い。倒し方は上記。&br;30~40までここでがんばることも可能。武器がエグゼになれば通常攻撃のみで撃破できる。被ダメも0に抑えられるので数をこなしてレベル上げするにはいいだろう。 |
30前後 | レグルス道場入り口付近 | ポアス | 雷神剣、3連、雷神剣、3連~で。また、TP余ってるなら閃空烈破が楽。 |
モルル出身の場合
Lv | 狩場 | 敵 | 備考 |
---|---|---|---|
4~11 | ムリフェン森林(中央の川から少し右に行った辺り) | ミニコイド | ミニコイドの胞子は同マップのプリメーラ(X:0427,Y:0385)で交換可能。戦術は開幕雷神剣→2連→ガードで後は適当に。ここでガードの感覚を掴んでおくと便利。Lv10以下の場合はデスペナも無いのでガンガン死んで時間短縮。後半経験値は減るが数をこなせるので結果的に美味い。Lv10以上になったらクエスト「テラーニードルの巣」で虎牙破斬『魔』を取っておくと良い。 |
11前後 | トゥバン森林orマルフィク高原 | バンディット | ピッキングツールはトゥバン森林のレート(X:0094,Y:0150)で交換可能。戦術は虎牙破斬『魔』があるなら突き→斬り→突き→虎牙破斬『魔』で効果を引き出して。雷神剣『力』を覚えたらそちらも有効利用(斬り→突き→斬り→雷神剣『力』)。お金命な人はここを飛ばしてスケルトンへどうぞ。 |
12~17 | マルフィク高原右上出入り口付近orケバルライ高原左上出入り口付近 | スケルトン | スケルトン上腕骨はマルフィク高原のソレン(X:0031,Y:0309)で交換可能。最初の内はキツメ、後半は不味いがお金が欲しいなら頑張れ。ソードスキラーを狩る場合は鉄の剣は売らずに取っておく事。戦術は上記と同様…と言いたいが、この辺りになるとHP回復よりもTP回復の方が早くなるので、無駄無く回復する為にスキルを多めに使っていくと良い。 |
16~20 | イエッド・プリオル左下辺りorザビク海岸 | ソードスキラー | ここで手に入る錆びた剣はスケルトンが落とす鉄の剣と合わせてムリフェン森林の商人(x:0385.y:0593)で交換可能。次の敵への間を埋める為に |
18~23 | ケバルライ高原左下の三叉路← | ランドワーム+スケルトン | 敵が2体編成できついがドロップが美味い。スキルはちゃんと2体に当てるようにするのと、休憩中はストライカーに襲われるので遠くで休むように。 |
新大陸へ…Lv30以降
Lv | 狩場 | 敵 | 備考 |
---|---|---|---|
30~35 | ミンツ:ゾスマ森林中央付近 | フェンサー*1 | 見た目は盗賊で実際は剣士型の敵。基本剣士は聖とのPTが必須であるから、ここは聖とスキルキャンセルできる格を入れると、割とサクサク狩れる。タメが痛いので防御が紙の剣士は即死の危険性も。格がいない場合は確実に避けるようにした方がいい。ちなみにLv40大剣を落とすのでレア狙いでもおいしい。Lv30後半までおいしい。 |
35~40 | ラシュアン:デネボラ野の畑周辺 | ストローワーム*1 | 上記と同じ要領で狩る、こいつは、フェンサーより少し硬くてHP多い程度。多少喰らうだろうけど死なない程度に頑張る。Lv40前半までおいしい。 |
40~45 | ラシュアン:ラス・エラセド渓谷 | グリムリーパー*1orカームクリス*1 | グリムリーパーは左上部にいる。死神風なので聖属性の閃空裂破やPT組んだ聖のフォトンを使えば心強い。火力が足りないなら聖*2or魔を入れた方がいいかもしれない。ちなみにLv45ポールウェポンなど落とすため、お金稼ぎにもいい。 カームクリスは橋の左下付近にいる。弱点が風属性なので風雷神剣がよく効く。魔を入れてウィンドカッターも加えればなお良い。どちらもウマイがやはり痛いのでPT必須は言うまでもない。Lv40後半までおいしい。 |
45~50 | ラシュアン:アルキエバ森林 | ライカンスロープ*1 | 通称クマ、被ダメが痛いので聖はもちろん、魔のディープミスト、ナイトメアも活用したほうがいい。ちなみにキークエストで必要な発明キットを時々落とす。Lv52を超えると4人PTで経験値が100きるので注意。 |
50~55 | ラシュアン:アルキエバ森林 | ティミエットキャバリエ*1 | 通称フェンサー強、洞くつの入り口辺りにいる。こちらはクマに比べてやや被ダメは下がるが、硬くなっている。やはり聖と魔は入れた方が良い。タメをまともに喰らうとダメージが1000を超すこともあるのでキャストブレイクや格で確実に回避するのが賢明。ちなみに経験値は4人PTで56を超えると100きるので注意。 |
55~60 | ラシュアン:アルキエバ森林 | ギルティハイウィッチ*1orウィークエント*1 | ギルティハイウィッチはマップ中央の砂地帯にいる。ここにはクマ+鳥もアクティブでいるため、クマは逃げた方がいい。ファイアーボール1発につき100ダメージもくらうので、やはりキャストブレイク等で潰した方が良い。通常攻撃も結構痛いので聖と魔は必須。ティミエットより硬いが頑張って狩る。4人PTLv56で経験値は160ほど。ウィークエントはクマ生息地帯を抜けた先にいる。木なのでやはり風属性が弱点。風雷神剣などをメインに使用しながら狩る。風属性の武器を使うのも有効。やはり被ダメが痛いので聖と魔は必須。経験値は魔女より若干高め。Lv60の壁を超えるときによく狩る敵。 |