懐かしき東方の血 ~ Old World
- 作品:東方永夜抄 〜 Imperishable Night.
- シーン:3面道中テーマ
データ
BPM | 150 |
拍子 | 4/4拍子 |
再生時間 | 1:18 |
調性 | 嬰ハ短調(C#m) |
使用楽器 | ピアノなど |
コード進行 | 【イントロ】 C#m B |A G# | ~4x | |
【Aメロ】 C# |B |A |〃 |C# |B |E |〃 | ~2x | | |
【Bメロ】 F#m |E |B/D# |C#m |F#m |E |F#m |G# | | |
【サビ】 C#m |G#m/B |A |E/G# |F#m |E |F#m |G# | ~2x | |
ZUN氏コメント
3面テーマです。
これは懐かしい感じがする……、東方を古くから知っている人には判
るかも知れないけど、数年前の私の曲みたいな曲です。創り方も同じ
テーマは懐かしい感じのする曲、ですが私だけが懐かしく思う曲を創
ってどうする(笑)
かなりテーマを勘違いしてますね。人生80年代テイスト。
(東方永夜抄 Music Room より)
解説
プラスチックマインド(東方怪綺談 3面ボス曲)のアレンジ。
ポップで非常に分かりやすいAメロ、Bメロ、サビの構成で出来ている。
サビのメロディは音符にしてみると分かりやすいが、AメロとBメロを元にしてそれぞれ繋げた物と見える。
サビのコード進行でここまで複雑な進行を書いた曲はこの曲のみだと思われる。
(芥川龍之介の河童 ~ Candid Friendには一部これと同じ進行がAメロ部分にある)
俗に言う大逆循環と呼ばれるパッヘルベルのカノンのコード進行を元に短調にしたもので、今までの曲に特徴的で断片的だった短い進行とは全く違った曲作りがなされている。
サビのメロディは音符にしてみると分かりやすいが、AメロとBメロを元にしてそれぞれ繋げた物と見える。
サビのコード進行でここまで複雑な進行を書いた曲はこの曲のみだと思われる。
(芥川龍之介の河童 ~ Candid Friendには一部これと同じ進行がAメロ部分にある)
俗に言う大逆循環と呼ばれるパッヘルベルのカノンのコード進行を元に短調にしたもので、今までの曲に特徴的で断片的だった短い進行とは全く違った曲作りがなされている。
コメント
この曲の話題なら何でもOK!
- 「妖怪の山」のサビ部分のコードもこの曲のサビとほぼ一致していると思われます。サビの4小節目のみそれぞれ若干異なるのですが、理論で説明できず申し訳ないです…… -- (名無しさん) 2014-07-12 02:17:52
- 再度コメント失礼します。参考までにそれぞれのサビのコード進行をA minorに置き換えた場合を記載しておきます。 「懐かしき~」→ Am |Em/G |F |C/E |Dm |C |D |E | ~2x |、 「妖怪の山」→ Am |Em/G |F |Am |Dm |C |D |E | ~2x | -- (名無しさん) 2014-07-12 02:29:32
- zun氏コメントの出典を訂正しました。 -- (j) 2025-02-02 10:37:58
- ↑ 妖々夢Music Room →永夜抄Music Room -- (j) 2025-02-02 10:39:25