MATCHA×FAMILY@topwar
基地防衛について
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
基地防衛について
戦争ロビーで基地防衛の英雄やユニットが設定できます
防衛部隊設定
左下の防衛部隊設定(緑色)から英雄ユニットの設定ができる。


防衛部隊設定で選択した英雄とユニットは戦争ロビーで確認できる。(赤丸で囲ってる)


防衛部隊設定で選択した英雄とユニットは戦争ロビーで確認できる。(赤丸で囲ってる)
注意‼︎
- 包囲戦術
包囲戦術は基地内に別兵種が残っていれば適応されるので設定する際はメイン兵種だけで問題ないです。


- 重装

重装が壊れてしまった場合、現在の仕様では10分ほど使えなくなります。防衛部隊に重装を入れて重装が壊れてる場合、重装の設定してるところはユニットが設定されないので注意。
重装が壊れたら外して設定し直す必要があります。手間になるので重装は設定しないのも良いかもです。
詳細設定
防衛部隊設定で選択した英雄ユニットが負けたか進攻していて基地にいない場合はこちらで設定した英雄が防衛するようになります

防衛部隊と違い各兵種英雄のみが設定可能。第1補充、第2補充、第3補充と兵種が設定でき第1補充で設定した兵種のLvが高い順に選出され全滅したら、第2補充の兵種で全滅したら第3補充の兵種第3補充の兵種も全滅したら負けになります。

防衛部隊と違い各兵種英雄のみが設定可能。第1補充、第2補充、第3補充と兵種が設定でき第1補充で設定した兵種のLvが高い順に選出され全滅したら、第2補充の兵種で全滅したら第3補充の兵種第3補充の兵種も全滅したら負けになります。
オススメ
- 全兵種対応の英雄を使う
- ダミーを設定する
例1

適当な英雄、ユニットを防衛部隊設定する。(相手に兵種がわからないようにする)

適当な英雄、ユニットを防衛部隊設定する。(相手に兵種がわからないようにする)
例2

兵種が分かりやすい英雄を防衛部隊設定する。(上記の場合、空軍で守ってると見せかけてるため陸軍で進攻される可能性が高い第1補充は海軍で)

兵種が分かりやすい英雄を防衛部隊設定する。(上記の場合、空軍で守ってると見せかけてるため陸軍で進攻される可能性が高い第1補充は海軍で)
例1も例2も詳細設定の第1補充をメインに基地防衛することになります。設定ミス注意
防衛部隊設定した英雄やユニットが基地にいないときに偵察があった場合、第1補充の英雄が相手に表示されるようなので防衛部隊設定の英雄ユニットで進攻しないユニットはすぐ修理など注意。
防衛部隊設定した英雄やユニットが基地にいないときに偵察があった場合、第1補充の英雄が相手に表示されるようなので防衛部隊設定の英雄ユニットで進攻しないユニットはすぐ修理など注意。