概要
大崎駅と大宮駅を結ぶ路線です。
2025年開業40周年(1985年開業)を迎え、ラッピング列車が運行されている。
大崎から新木場まで、東京臨海高速鉄道りんかい線に、
大宮から川越まで、川越線、大崎から海老名まで相模鉄道(相鉄)と直通運転をしています。
2025年開業40周年(1985年開業)を迎え、ラッピング列車が運行されている。
大崎から新木場まで、東京臨海高速鉄道りんかい線に、
大宮から川越まで、川越線、大崎から海老名まで相模鉄道(相鉄)と直通運転をしています。
種別別の停車駅
普通
各駅停車
快速
大崎
恵比寿
渋谷
新宿
池袋
十条
赤羽
戸田公園
武蔵浦和以降の各駅
恵比寿
渋谷
新宿
池袋
十条
赤羽
戸田公園
武蔵浦和以降の各駅
通勤快速
大崎
恵比寿
新宿
池袋
板橋
十条
赤羽
武蔵浦和
大宮
恵比寿
新宿
池袋
板橋
十条
赤羽
武蔵浦和
大宮
使用車両
E233系7000番代

E233系列の車両です。他の車両とはあまり差がありませんが、一つ言うとすれば、車内LEDが三菱製であることでしょう。
撮影:szsiihito撮影地...大宮
相鉄12000系

相鉄線の車両だが、直通運転用に車両の仕様はE233系に合わせています。
撮影:KANDA撮影地…新宿(遠くからの撮影で画質が悪くてすいません)
東京臨海高速鉄道70-000系

209系列の車両で、一部の編成は八高線に転属されました。また、新型車両による置き換えも進行中ですで、将来はJR九州に譲渡されるそうです。
撮影:szsiihito撮影地...大宮
東京臨海高速鉄道71-000系
(写真準備中)