トレインwiki

千葉支社

最終更新:

szsiihito

- view
メンバー限定 登録/ログイン

千葉支社

千葉支社はJR東日本の支社の一つである
音鉄にめちゃくちゃ優しいレチと千葉技通がある
(それにしても2025/09/28の成東&銚子の発車メロディ試験放送はIKST化の前兆なのか...)
+ 歴史
1950年8月1日 東京鉄道局千葉管理部を改組し、千葉鉄道管理局として発足。
1964年9月 鉄道管理局ビル完成
1987年4月1日 東日本旅客鉄道 東京圏運行本部千葉運行部に改称。
1988年
3月24日 木原線をいすみ鉄道に移管。
4月1日 東京圏運行本部から分離し、東日本旅客鉄道 千葉支社発足。
12月1日 京葉線が新木場駅まで延伸。同時に貨物専用区間であった千葉港駅 - 蘇我駅間の旅客営業開始。
1990年3月10日 京葉線が東京駅まで延伸。同時に総武本線(越中島支線)の越中島駅を越中島貨物駅へ改称。
1991年3月19日 成田線空港支線開業。
1992年
3月14日 京葉線の千葉港駅を千葉みなと駅に改称。
6月1日 千葉駅以東の列車の前面方向幕を線区別に色分け表示開始。
12月3日 成田線空港支線に空港第2ビル駅が新設開業。
1993年3月22日 当時の管内の東京近郊区間にあたる80駅を終日禁煙化。
1998年3月14日 武蔵野線に東松戸駅が新設開業。
2012年10月23日 新支社ビルが竣工し、移転。跡地は2027年度までにJR東日本の商業ビルが建設され、千葉市民会館も入居する予定となっている。
2020年
11月1日 千葉支社管内全駅で全面禁煙となっていなかった71駅を全面禁煙化。
12月18日 支社ウェブサイトを閉鎖、本社サイトに統合。
2026年7月1日(予定) - 組織改正により千葉支社が廃止され、千葉・房総・京葉総武の3つの事業本部に分割改組される。合わせて京葉線の東京支社管内区間(東京駅除く)が京葉総武事業本部に移管される一方、管内の総武本線のうち東京都内の区間を東京事業本部に移管。
千葉支社の管轄は
路線 区間 ページ
JO 総武快速線 千葉〜錦糸町 総武・横須賀線
JK 京葉線 蘇我〜潮見 京葉線
JM 武蔵野線 西船橋〜新八柱 武蔵野線
JB 総武線各駅停車 千葉〜小岩 中央・総武緩行線
内房線 蘇我〜木更津〜安房鴨川 内房線
外房線 千葉〜上総一ノ宮〜安房鴨川 外房線
成田線 佐倉〜松岸 成田線
総武本線 千葉〜佐倉〜銚子 総武本線
久留里線 木更津〜上総亀山 久留里線
鹿島線 香取〜鹿島サッカースタジアム 鹿島線
東金線 大網〜成東 東金線
常磐線は首都圏本部

千葉支社神レチさんまとめ

Aさん 茂原統括センター主に京葉線とその直通先
補足Aさんには教え子がいる模様
随時更新します。
情報ください
名前
コメント:
  • 試験 -- szsiihito (2025-09-24 23:53:35)
記事メニュー
ウィキ募集バナー