予告
春爛漫、花咲き乱れる帝都秋津。
その花霞の果ての果て、地獄草紙が紐解かれる。
此れより出づるは、妖刀魔剣の玉鋼。
此れより降るは、鋒刃増の花流し。
我ら帝の御前にて、等活の獄をいざ築かん。
扶桑蒸奇譚
「妖魔刃鋼御前試合」
――燃やすは魂、蒸気が打つは紅刃鋼
【概要】
帝都物語と英霊剣豪と仮面ライダーをれっつらまぜまぜした前後編キャンペーン
【演目規定】
- レベル7、常備化ポイント50点+経験点45点でキャラクター作成
- クラスの取得制限は通常通り(基本クラスは2つまで、スタイルクラスは3つまで)
- 『扶桑蒸奇譚 基本ルールブック』『帝都闇夜行』+DLCデータを使用可能(各所に上がっているβ版データは使用不可)
- エラッタは適宜最新のものを適用
- 他SRSからのデータの持ち込みは不可
【特殊ルール:真名看破】
※推理するための専用のタームは用意しない
1.情報等から真名に気づいたら、まずプレイヤーとしてGMに伝える
2.正解していた場合、敵の《キイチホウゲン》に対し、打ち消しを宣言できるようになる(事実上、敵の神業が一個経る)
3.戦闘前にかっこよく相手の真名を言う
4.リアルタイム検索は禁止
【ハンドアウト】
PC1
コンストラクション:玉鋼 コネクション:金鬼
君は玉鋼、人の似姿を取る刀だ。
かつては妖刀と謗られたこともあったが、今は随身省の特別対策室、通称「特対」に身をおき、人の世を護る立場にある。
秋津の桜が見頃を迎えた、ある春の日。
君は金鬼と名乗る修羅と出会い、そして刃を交えることになった。
それが、君という刀の在り方を、決するものとも知らずに。
お願い
何の刀の玉鋼かを早めに教えてもらえると助かります
PC2
コンストラクション:法師 コネクション:藤原千方
君は特対に属する法師だ。
扶桑の各地を巡り、霊脈を監視する役目を担っている。
その最中、伊賀の辺りにやってきた時のこと。
君は彼の地の一帯を走る霊脈が、枯渇しかけていることに気付く。
霊脈に刻まれたわずかな痕跡を追った先、君が出会ったのは藤原千方を名乗る法師。
そいつこそが霊脈枯渇の犯人にして、扶桑に屍山血河を築かんとする魔人だった。
PC3
コンストラクション:スチヰムイヱガア コネクション:妖魔刃鋼
君の所属する陸軍の部隊が、壊滅した。
ある日の訓練中、"妖魔刃鋼"なる得体の知れない連中に襲撃されて。
仲間と共に逝けもせず、おめおめと生き残ってしまった君のもとに、"特七一三旅団"とやらが接触してきた。
曰く、「帝都秋津に妖魔刃鋼が迫っている。奴らの戦いを間近で見た君に、力を貸してほしい」と。
特殊ルール
PC3はキャラクター作成時、《神虫●型》とあるスチヰムイヱガアを1つだけ常備化ポイントを支払わずに常備化することができる。
PC4
コンストラクション:剣撃士または精錬士 コネクション:隠形鬼
君は武の求道者だ。この蒸気世界にあって尚、武神への道を究めんとする変わり者とも言える。
一合にて終わらなかった、否、死を覚悟した立ち合いなど、何時ぶりだったか。
その尋常ならざる剣士――隠形鬼と名乗ったか――は、明らかに人とも妖とも異なっていた。
その場は相手の方から去っていったものの、奴との立会いは君の心に一つの予感を残した。
斬らねばならぬ、という予感を。
風のうわさでは、やつは帝都に居るという。
キャラ作成のおともに
再演版PC
再演版用コメント欄
初演版PC
【伝言板】
ハンドアウト・基本クラス相談などはこちらで
- よろしくお願いします。OBの桃李ことDMでイェイイェイ言ってた奴です。(本名バレ対策)希望ハンドアウトは1=4>3>=2って感じです -- 桃李 (2017-12-06 22:19:58)
- よろしくお願いします。HO希望は1=4>3>2です。モロ被りでめっちゃ一人で笑ってます。 -- ネギ (2017-12-06 23:26:18)
- こんばんは、やんこつです。4>1>2=3で希望が概ね被って微妙な顔をしてます。 -- やんこつ (2017-12-06 23:51:11)
- 先ほどはお騒がせしました。HOは4>1>2>3…ってめっちゃ被ってますねコレ -- とよしー (2017-12-07 00:29:57)
- すみませぬ、1>3>4>2に変更させてください。(意味があるのかないのか) -- ネギ (2017-12-07 00:41:37)
- HO希望遅れてごめんなさい。4>3>2>1でおねがいします。 -- Shuji (2017-12-07 16:19:34)
- すみません、一日考えた結果1と4は俺がやるより他の人がやるキャラ見てえな、ってなったので3>2>1=4に変更させてくだされ -- 桃李 (2017-12-07 19:33:31)
- あ、前編はともかく後編で死人が出てもご容赦ください。 -- kinosi (2017-12-30 06:11:45)
- 備忘録:次回はエンディング兼オープニングから -- kinosi (2018-01-07 02:24:59)
- 再演につき浮上 -- kinosi (2018-07-16 15:20:19)
最終更新:2018年07月22日 10:18