錬金術師の特技

錬金術師の自動取得特技

《ハーブの知識》 MP-- 常時発動。錬金術師が使うHPやMPを回復するポーション類のアイテムは、回復量に+5をすることが出来る。
《錬金術の知識》 MP-- 常時発動。技術的、もしくは科学的な手がかりや知識に気がつくための[精神]判定を+4でおこなう(難易度はGMによる決定)。


錬金術師の選択特技

《ポーション投げ》 MP2 特殊行動。自分の持っているポーション類を中距離の仲間1人に使用することが出来る。ポーション類は消費される。
《緊急ポーション》 MP4 特殊行動。ターン終了時、自分の持っているポーションを中距離の仲間1人もしくは自分自身に使用することが出来る。この行動は自分の行動権とは関係なく、ターン終了時に一回だけ実行できる。
《腐敗の爆弾》 MP3 攻撃行動。中距離(単体)を目標に命中10+1d10(回避:筋力)を行なう。命中した対象に14点の「酸」魔法ダメージを与える。
《毒の爆弾》 MP4 攻撃行動。中距離(単体)を目標に命中10+1d10(回避:筋力)を行なう。命中した対象を「毒4」のバッドステータスを与える。
《昏睡の爆弾》 MP4 攻撃行動。中距離(単体)を目標に命中10+1d10(回避:筋力)を行なう。命中した対象を「睡眠」のバッドステータスを与える。
《気化ガス装置》 MP4 攻撃行動。直後に特技《~の爆弾》を使用することが出来る。目標は「中距離(任意の敵)」に変更される。MPは両方の特技の合計が消費される。
《素材の強化》 MP6 強化行動。中距離の仲間(単体)の武器ダメージを+3する。この効果は戦闘終了まで持続する。素材費用として5GPが必要。
《加速剤》 MP6 自己強化行動。あなたの行なう命中判定のおいて0だけではなく9もクリティカルとして扱う。また、あなたは「毒2」のバッドステータスを受ける。この効果は戦闘終了時まで持続するが、「毒2」のバッドステータスが解除された場合、クリティカル範囲増加の効果も終了する。
《ハーブの達人》 MP-- 常時発動。《ハーブの知識》で増加する回復量は+5ではなく+「精神」になる。
《モンスター料理》 MP3 特殊行動。モンスターの身体で料理を作る。1d10をふり、効果を決定する。1~2:「薬草」と同じ。3:「毒消し草」と同じ。4~5:「癒しの水」と同じ。6~7:「エルフ菓子」と同じ。8~9:全てのバッドステータスを解除する。10:「気絶」する。作成された料理はアイテムとして保持できる。《モンスター料理》は一回の戦闘終了時につき1回しか使用できない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年11月19日 19:36