つくろぼ@ ウィキ

MEGA8MMB

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

NAOKI
project/OB/Servo_Controller からの引継ぎ.

概要

 AVRのマイコンボードを作る。
 AD変換、DCおよびサーボの制御、シリアル通信、プログラムの書き込みをするときの配線作業の煩わしさが軽減される。
 入門者でも初心者でも中級者でも気軽に楽しくプログラムができる。

8bitの低価格マイコンを気軽にかつ実践的に使える総合環境を作るプロジェクト.
AVRのmega8シリーズのマイコンを用いて,回路(マイコンボード)と[[ソフト]](雛形)を製作する.


hist


メンバー

  • みっちー (s1011148[a]u.tsukuba.ac.jp)
  • 中田 (gigasuke[a]gmail.com)
  • 梅 (ume0kanaz[a]gmail.com)
  • ハロ (bsit.2954[a]gmail.com)
  • K(kawadesu0331[a]gmail.com)
  • とがし (tongashikon[a]gmail.com)

回路



CAD

画像をクリックすると、別ウインドウが開いて詳しく見れる。

回路図 実装図

ピン機能

マイコンとの接続は,上記「回路図」を参照してください.
NAME Function Pin_Assign
AD0~5 AD変換 1.VCC,2.AD,3.GND
ANALOG AD変換 1.VCC,2.NC,3~8.AD,9.NC,10.GND
COM UART(シリアル通信) 1.VCC,2.GND,3.TX,4.RX,5.NC,6.GND
M0,1 DCモータ制御 1.VCC,2.PWM,3.CW/CCW,4.FREE,5.NC,6.GND
SRV0,1 サーボモータ制御 1.PWM,2.VSS,3.GND
ISP プログラム書き込み 1.MISO,2.VCC,3.SCK,4.MOSI,5.RESET,6.GND

ロゴ

発注するプリント基板にはロゴを入れる.
詳細



ソフト

概要

  • 言語はC++。AtmelStudio6の使用を想定。
  • 誰でも簡単に使えるようにする。
  • 機能ごとにクラスを作成。
詳細

方針

  • ソースコードは基本的にgitで管理。
    • materブランチは完成版。
    • 基本的に最新版はdevelブランチ。
    • 編集中のものは自分のユーザー名ブランチで。編集が終わるとdevelにマージ。

fusionPCB



コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る























.
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー