概要
アナハイムがZプラスの生産コスト削減を模索する中で、バウの分離合体機構を取り入れたZプラス。上半身を構成する「Zアタッカー」と下半身を構成する「Zボトム」に分離でき、それぞれを簡易変形させて再び合体させることで巡航形態の「Zフライヤー」となることもできる。
基本武装はZプラスシリーズと共通のものが多く、バックパックに装備する武装はオプション化されており、基本はビーム・キャノン(リ・ガズィBWSの武装と同威力)とマイクロミサイルランチャーのどちらかを装備する。それ以外にも、試作兵器としてインコム装備やビームブレイド装備、機動兵装ポッド(ミサイルや2連装ビームを内蔵した第2世代ドラグーン兵器)なども作られた。なお、ビームブレイド装備や機動兵装ポッドに関してはアナハイムがどこからか入手したガイアとカオスのデータを基に作られている。
コストは他のZプラスシリーズと比べてある程度緩和したが、それでも目標としていたラインまでは下げられず(宇宙と大気圏内どちらでも使えるようにしたことと、「Zフライヤー」形態を追加したことが主な原因)、さらに別ベクトルの運用の複雑化(そもそもバウ方式の可変機構を完璧に使いこなせるパイロットが少ない)を招いたことで10数機ほど少数生産されただけにとどまった。
大まかな見た目のイメージはガンプラのガンダムリントヴルムが近い。
大まかな見た目のイメージはガンプラのガンダムリントヴルムが近い。
武装
- 基本武装
ビームライフル
ビームサーベル×2
大腿部ビームカノン×2
頭部バルカン
ビーム・スマートガン
シールド(2連装グレネードランチャー内蔵)
ビームサーベル×2
大腿部ビームカノン×2
頭部バルカン
ビーム・スマートガン
シールド(2連装グレネードランチャー内蔵)
- 背部オプション装備
ビーム・キャノン×2
マイクロミサイルランチャー×2
インコム×2
大型ビームブレイド×2
機動兵装ポッド×2(2連装ビーム砲、6連装ミサイル内蔵)
マイクロミサイルランチャー×2
インコム×2
大型ビームブレイド×2
機動兵装ポッド×2(2連装ビーム砲、6連装ミサイル内蔵)