名前 | ファルコ |
性別 | 男 |
年齢 | 22(SEED編時) |
人種 | ナチュラル |
所属 | 連合 |
階級 | 曹長→少尉→中尉(SEED編以降) |
概要
タカナシ中佐の部下。粗野だが仲間思いな軍人。プラントのコーディネイターには敵愾心を抱いているが、連合所属の味方のコーディネイターには敵意を向けることはしない。また、ブルーコスモス過激派のことは嫌っている。
傭兵ライガーのことは後にライバル視するようになる。
デスティニー編では東アジア共和国に駐屯。乗機はダガーLやウィンダムとなっており、実力も上がったことからI.W.S.Pを自在に操れるほどに成長している。
傭兵ライガーのことは後にライバル視するようになる。
デスティニー編では東アジア共和国に駐屯。乗機はダガーLやウィンダムとなっており、実力も上がったことからI.W.S.Pを自在に操れるほどに成長している。
乗機
①メビウス
②ストライクダガー
第三次ビクトリア攻防戦にて使用。
第三次ビクトリア攻防戦にて使用。
③コスモグラスパー(ランチャーストライカー装備)
SEED編最終搭乗機。宇宙用エールストライカーの代わりにランチャーストライカーを装備しており、機動性や運動性は下がったものの、火力は大幅に向上している。
なお、取り外された宇宙用エールストライカーは母艦の片隅に鎮座しており、もしかしたらそのうち出番もある……かもしれない。(※SEED最終決戦で使用)
SEED編最終搭乗機。宇宙用エールストライカーの代わりにランチャーストライカーを装備しており、機動性や運動性は下がったものの、火力は大幅に向上している。
なお、取り外された宇宙用エールストライカーは母艦の片隅に鎮座しており、もしかしたらそのうち出番もある……かもしれない。(※SEED最終決戦で使用)
④ダガーL(ジェットストライカー装備)
DESTINY編で搭乗
ライガーに負けないためにジェットストライカーのリミッターは外しており、それを十全に扱えている。
DESTINY編で搭乗
ライガーに負けないためにジェットストライカーのリミッターは外しており、それを十全に扱えている。
⑤ファルコ専用ウィンダム
DESTINY編後半から搭乗する、ファルコ専用にチューンされたウィンダム。
ストライカーパックはI.W.S.Pを装備しており、それに合わせた調整がされている。また、機体色が藍色を基調としたものとなっている。
シールドはガトリングやビームブーメランを装着する都合上、ストライクと同型のものを使用している。
DESTINY編後半から搭乗する、ファルコ専用にチューンされたウィンダム。
ストライカーパックはI.W.S.Pを装備しており、それに合わせた調整がされている。また、機体色が藍色を基調としたものとなっている。
シールドはガトリングやビームブーメランを装着する都合上、ストライクと同型のものを使用している。
⑥ファルコ専用レイダー制式仕様
FREEDOM時のファルコの乗機。
上官であるタカナシ大佐がノーマル機のままではブルーコスモス相手には心もとないという理由でW.W.K(ウィンスレット・ワールド・コンツェルン)にカスタマイズの依頼を出したことで誕生した機体。
背部に2連装ビームキャノン、腕部に2連装52mm超高初速防盾砲を基に発展させた2連装ビームガン、腰部にビームサーベル2本を搭載することでPS装甲を持つ機体相手にも有効打が生まれた。これらの武装は変形時に干渉することなく、MS・MA形態どちらでも使用可能となっている。
なお、元のレイダー制式仕様は後期型のため、短距離プラズマ砲「アフラマズダ」も搭載している。
武装以外も内部パーツやバッテリーを最新型にアップデートしており、全体的な機体性能が向上している。
機体色はウィンダムの時と同じく藍色。
FREEDOM時のファルコの乗機。
上官であるタカナシ大佐がノーマル機のままではブルーコスモス相手には心もとないという理由でW.W.K(ウィンスレット・ワールド・コンツェルン)にカスタマイズの依頼を出したことで誕生した機体。
背部に2連装ビームキャノン、腕部に2連装52mm超高初速防盾砲を基に発展させた2連装ビームガン、腰部にビームサーベル2本を搭載することでPS装甲を持つ機体相手にも有効打が生まれた。これらの武装は変形時に干渉することなく、MS・MA形態どちらでも使用可能となっている。
なお、元のレイダー制式仕様は後期型のため、短距離プラズマ砲「アフラマズダ」も搭載している。
武装以外も内部パーツやバッテリーを最新型にアップデートしており、全体的な機体性能が向上している。
機体色はウィンダムの時と同じく藍色。