途中、とりあえず置いておきます


無情ハンター 入門編

このガイドはAI戦ハードコアぐらいは余裕で勝ちたい!と思うぐらいの人へ送るガイドです。

無情ハンターの特徴

高い火力
爆発力
運が無くてもある程度行ける

弱点

防御面が貧弱

最終構成のイメージ

最終構成のイメージはとりえあず無情4ハンター6です。基本はこれを意識してプレイしていきます。
ハンター必須枠:ドローレンジャーミラナメドゥーサテラーブレード
選択枠(ここから2人):ウィンドレンジャーウィーバービーストマスター
ハンター6をやる場合はまず前半4人は間違いなく入れたほうが強いです。選択枠はどちらかと言うとウィンドレンジャーを優先します、理由としては角の冠取れた場合ヴィジラント4を狙うため。
無情:パッジライフスティーラー、リッチ、シャドウデーモン、アバドン、ネクロフォス
優先順位は左からです。ドローレンジャーは必須枠なので除外。


最序盤の動き方(大体5Rまで)

無情とハンターを見た瞬間に取りましょう。AI戦なら無情とハンター以外はとりあえず取らなくていいです。
あなたはこの試合で無情ハンターをやるのです。「やるぞ!」という強い意志が必要になってきます。

最序盤では勝ったり負けたりは特に意識しなくてもいいですが、勝つに越したことはありません。でも、別に負けてもいいです。
負けた時は弱かったので、強化できるいいタイミングだと思いましょう。

レベル4には上げられるタイミングですぐ上げます。戦闘が始まる前に5ゴールドが余っていれば上げてしまいましょう。
4から5へは7ラウンドの戦闘中に2回購入して、8ラウンドが始まるのと同じタイミングでレベルが上がるようにしておくのがベストです。


T1アイテムは
ヘイストグローブ>鎖かたびら>>回避のタリスマン>モービッドマスク=ヴォイドストーン>>>クレイモア=抵抗のフード>>それ以外のモノ
程度の優先度で取ります。
ヘイストグローブと鎖かたびらがあればノータイムで取りましょう。回避のタリスマン、モービッドマスク、ヴォイドストーンはほとんど好みかもしれません。
装備先は
ヘイストグローブ→ハンターかライフスティーラー
最後の方は他のアイテムを優先させることが多いので余るかもしれませんが、その時は適当なヒーローにつけましょう。
ライフスティーラーにはいつでも最高の攻撃速度上昇アイテムを付けてあげましょう。彼の攻撃速度は生存能力に繋がります。
回避のタリスマン&鎖かたびら→パッジ
パッジ以外には考えられません。パッジにずっとつけていてもいいでしょう。パッジにつけたいアイテムも無いでしょうし。

T2のアイテムは
ストーンホールの槍&マント>クリスタリス>ドラゴンランス>ヴァンガード>(ヘイストグローブ>鎖かたびら)>ターゲットバディデソレーターバリケード<それ以外
基本はストーンホールの槍とマント、クリスタリスはすぐ取ってもいいと思ってます。
ストーンホールの槍&マント→キル数を見て多いところに渡しておきましょう
クリスタリス→攻撃速度の早いヒーロー、ウィーバーとか
ドラゴンランス→ウィンドレンジャー
ウィンドレンジャーは動く必要がなく、攻撃速度が早いためオススメです。



序盤の動きかた(大体12Rぐらいまで)

レベル5は無情ハンターにとって弱い段階です。
可能な限りレベル6に素早く移行しましょう。ただ、利子を失ってまで上げる価値は薄いです。
このあたりまでは負けても勝ってもいい感じです
ただ、レベル6の段階で現在所有しているヒーローを星2にしたほうがいいです。これはレベルよりも優先しましょう。
ここで無情4ハンター3にします、ハンターは星2であれば誰でも構いません。

この辺から配置を意識し始めます。
基本的には片方の壁に寄せて配置します。
いい感じの画像を置く


アンダーロードの選択ですが、アネシックスを取りましょう。嬉しいのはダメージサポートの方ですが、回復の方でもかまいません。
なぜアネシックスを選択するかと言うと、この編成はテラーブレードとシャドウデーモンを使うため、悪魔が増えるとダメージが増えるからです。ダメージが増えると嬉しいですね。



中盤(20Rぐらいまで)
方針は替えず、必要なヒーローだけ取ります。
配置の方針としては

T3のアイテムは
角の冠>>シルバーエッジ=狂気の仮面(1つまで)>ミダスの手=オクタリンエッセンスレッグブレイカーのソフト帽=ブレードメイル(パッジが何も装備していなかったら)>それ以外
角の冠→ライフスティーラー
いくつ取ってもいいです、1つ取れたら1つアライアンスが増えるので強いです。
リストラ候補はビーストマスターかウィーバー、。星が低い方を優先しましょう。いい感じに星が重なっていれば
追加するヒーローは基本的にタイドハンター、相手に一人もメイジ&騎士が居ない時はテンプルアサシンも狙います。テンプルアサシンを狙った場合でもタイドハンターも拾っておいて、先に星2になったほうを使いましょう。
それか、ドゥームでも構いません。ドゥームは強いですからね。

終盤(21)
このへんになると新しい無情は取りません。
ハンター側は、ミラナとメドゥーサ。単体で強いので絶対に取りましょう。取らない理由が一つもありません。

T4アイテムは状況によってかなり変わってきます。
T3で角の冠が取れていて、タイドハンターを使っているならリフレッシュオーブが1番に来ます。タイドハンターを使っていないなら
屈強や騎士がいる場合はケイデンブレードをメドゥーサに。
汎用性を重視してムーンシャードをDPSの高いヒーローに装備させてもいいです。
色々考慮して、優先すべき順番は
ケイデンブレード(=リフレッシュオーブ)>ムーンシャード>ディフューザルブレード=バタフライ>スカディの目=ヴァイスの大鎌>ブラックキングバー>それ以外
リフレッシュオーブだけ例外です、タイドハンターを取らなかった場合は優先度最低ですが取った場合は最高まで上がります。
ケイデンブレードは現在の環境的に、屈強が入っていない場合がほとんどなためこの位置にあります。環境が変わると変わる可能性があります。今は優先的に取るようにしましょう。
装備先はメドゥーサです。メドゥーサが居なかった場合は、ウィンドレンジャーや
ムーンシャードは汎用性重視「どれを取ればいいんだろう?」と感じた時取りましょう。何個とっても困りませんが、特別に取るべき時はありません。しかし強力です。

T5は難しいです。
ほとんどの場合T5とT4が混合している状況で、何を取るかの判断が難しいです。
一概にT5>T4とは言えない場面が多いです。
優先度はほとんど付けられません。どれも強いですが、能力が複雑です。私は未だに悩みます。
一つ一つ無情ハンター的に説明していくと
アルファ獣の角笛:強い。純粋に強いユニットが一体増えるため数敵有利で一気に押し切りやすい。使い所に悩むことがまったくないので、考えるのが面倒な時取りたい。
サタニック:ヘルスの回復量がえげつない。装備先はテラーブレードあたり、ビーストマスターを使っているならそっちでも。
シヴァズガード:これよくわかんないんですよね。弱くはないですが、そんなに取るべきではないと思います。取ったなら、パッジあたりに装備させましょう。
タラスクの心臓:いらないです。取ってもいいですが、他のやつのほうがいいと思います。
トゥームストーン:いらないです。
ブラッドソーン:対メイジ用。一番長生きしそうなヒーロー、ミラナあたりに持たせるといいかもしれません。
ラディアンス:パッジとかそのへんに持たせると長生きしつつ、相手にダメージが行くと思います。あんまり取りません。
不死のイージス:無情ハンターで使うことがあまりないです。
暴君の衣:強い。装備先はドローレンジャーに。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年07月19日 18:16