東大公式HPなど
まずはどんなところなのかを調べてみます。
孫子も「知彼知己 百戰不殆」と言いますから、ね。
孫子も「知彼知己 百戰不殆」と言いますから、ね。
と、ところが、
東大公式ホームページは、そっけないというか味気ないというか、あんまり大学のことがわからないので、
そこからリンクされているサイトをのぞいてみました・・・
東大公式ホームページは、そっけないというか味気ないというか、あんまり大学のことがわからないので、
そこからリンクされているサイトをのぞいてみました・・・
◆UT OCW(東京大学オープンコースウェア)
東大の授業のシラバスをみることができます。「シラバス」というのは授業の概要・予定をお知らせするものです。
東大の授業のシラバスをみることができます。「シラバス」というのは授業の概要・予定をお知らせするものです。
(オススメ1)
「講義を探す」メニューから
興味のある学科・研究科名をいれてみると、どんな講義があったのかを知ることができます。ふむふむ。
興味に関係なく、教養総合文化は見てもいいかも。
講義ノートで学生の発表やポッドキャストで教授の話を見聞きできるみたいです。
iTunesがないとだめだけどね。それでちょこっと見て、
iTunesをアンインストールしたらDVDドライブが消えた ;゚д゚)))アワワワワ)why???
iTunesがないとだめだけどね。それでちょこっと見て、
iTunesをアンインストールしたらDVDドライブが消えた ;゚д゚)))アワワワワ)why???
(オススメ2)
このサイトの最大のオススメはきっと、「東大卒業生のインタビュー」でしょう。
東大がどんなところで、なにができて、どう変わって
どうなっていくのかを見せてくれています!
自分が東大に行ってどうなるのか、どうなれるのか、どうなりたくはないのか、イメージできると
モチベーションもしっかりとして受験勉強をしていけるんでしょうね。
◆東京大学キャンパスツアー
現役東大生が案内してくれるもの。折角行くならこういうイベント性があったほうがいいですね。
現役東大生が案内してくれるもの。折角行くならこういうイベント性があったほうがいいですね。
◆東京大学オープンキャンパス公式HP
各施設へのリンクや写真が紹介され、オープンキャンパスでの企画も紹介されています。
各施設へのリンクや写真が紹介され、オープンキャンパスでの企画も紹介されています。
2009年8月のオープンキャンパスに”偶然”行ってきました。
大勢の高校生が本郷につめかけ、大変な賑わいでした。
なかなか見れない総合図書館の中や法学部の中をのぞけるのでラッキー!!
このHPをみると、いろいろイベントがあるらしいので、行く前にチェックしておくべきだった・゜・(/Д`)・゜・
◆発見!東京大学のイベント情報(UtoI)
大学の活動を社会へひろげようという活動の一環で、小・中・高校生が参加できるイベントを探せます。
知の最先端を見ると自分になにか変化があるかもしれませんよ!(イベントというメニューから検索できます)
大学の活動を社会へひろげようという活動の一環で、小・中・高校生が参加できるイベントを探せます。
知の最先端を見ると自分になにか変化があるかもしれませんよ!(イベントというメニューから検索できます)
イベントは理系が多いかな~
- 「夏休み探究実験教室」うん?これって夏休みの課題研究を東大生がてつだってくれるってこと???
- 「東京大学理学部で考える女子中高生の未来」...べつに女性がどうなるのか?ではなく、
理系の研究室にきてね♪ってことみたい。
- 「地下1000mの世界最先端の研究施設を見に行こう」あのスーパーカミオカンデを見れるって!!!
- 「ダンボール祭り」??屋外でダンボールで遊ぼう!オォ!?
こうしてみると、いろんなことをしてるんだな~ いいな~
◆学生が作る東大HP UT-Life
東京大学公認のHPだそうで、学生が作るからといって侮るなかれ!超充実のサイトです。
東京大学公認のHPだそうで、学生が作るからといって侮るなかれ!超充実のサイトです。
(オススメ1)
キャンパス紹介は本などにもありますが、ここがイチバンでしょう。まちがいない!
(オススメ2)
「東大生の生活」は地方から東大に来た子には結構気になるところでは?
「知っているようで知らない東大のハナシ」には”有名なマンホール”などのトリビアが載っています。
個人的には「東大な人」が好きです。いろんな人がいるもんだな~