入試データ

最終更新:

utut

- view
だれでも歓迎! 編集

入試データ

入試の仕組みがわかり、どの教科・科目を準備しようかも
わかってきても、いったいどれくらい勉強すればいいのかな?

合格最低点+合格平均点

  • 文科Ⅰ類
最低点 07 % 08 % 09 % 平均点 07 % 08 % 09 % 満点
センター試験 690 77 677 75 704 78 763 85 777 86 773 86 900
最終合格 345 63 347 63 366 67 371 67 372 68 390 71 550

  • 文科Ⅱ類
最低点 07 % 08 % 09 % 平均点 07 % 08 % 09 % 満点
センター試験 695 77 731 81 722 80 764 85 786 87 774 86 900
最終合格 331 60 341 62 357 65 353 64 361 66 378 69 550

  • 文科Ⅲ類
最低点 07 % 08 % 09 % 平均点 07 % 08 % 09 % 満点
センター試験 720 80 748 83 729 81 763 85 787 87 776 86 900
最終合格 323 59 335 61 351 64 344 63 353 64 373 68 550

  • 理科Ⅰ類
最低点 07 % 08 % 09 % 平均点 07 % 08 % 09 % 満点
センター試験 726 81 749 83 694 77 779 87 805 89 789 88 900
最終合格 311 57 315 57 323 59 342 62 343 62 350 64 550

  • 理科Ⅱ類
最低点 07 % 08 % 09 % 平均点 07 % 08 % 09 % 満点
センター試験 691 77 735 82 716 80 759 84 790 88 776 86 900
最終合格 305 55 310 56 323 59 332 60 335 61 348 63 550

  • 理科Ⅲ類
最低点 07 % 08 % 09 % 平均点 07 % 08 % 09 % 満点
センター試験 745 83 655 73 703 78 809 90 808 90 797 89 900
最終合格 386 70 378 69 380 69 414 75 399 73 404 74 550

センター試験のデータは第1段階選抜の合格者データなので、最終合格者のものとは
ちょっとちがうので気をつけて見てみると、
■最低点(足きり)はだいたい79、80%のようです。
■だいたい86、87%で東大受験者の平均のようですね。

+ 分析してみると・・・
センター試験のようなテストの成績分布は正規分布に従うことが知られています。
東大受験生は全受験生の約1.6%に相当します。ただ、京大や一橋、医学部や早慶にも
上位生がいることを考えて、受験生の層はだいたい上位3%だと仮定してみます。
すると、
センター試験の平均点が550点(09年度推定)、上位3%は偏差値68に相当ということから、
東大受験者の平均センター得点は偏差値75に相当し、それより上には0.6%程度しか
生徒が存在しないことがわかります。
つまり・・・
東大受験者の80%近くがこの平均点を割っているのです!
仮に上位5%が受験者層だとしてもだいたい同じ結果になります。

  • う~む、86、87%を目指すとなるとなかなか大変そうです。
  • 2次学力試験の倍率が3倍ということも考えて85%を確保していきたいところです。

最終合格は、センター試験110点+2次学力試験440点を合計しています。
センター試験を85%とすると、765点→93.5点になるから、
文系なら370点には後276.5点足りない、
理系なら340点には後246.5点足りない、医学部なら400点には306.5点足り、・・・ない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー