atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPでUnrealTournament
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VIPでUnrealTournament
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VIPでUnrealTournament
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • VIPでUnrealTournament
  • ゲームタイプ

VIPでUnrealTournament

ゲームタイプ

最終更新:2017年03月11日 12:13

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • Tounament DeathMatch
DM。FreeForAll。他のプレイヤーをとにかく殺してスコアを競う。
スコアは他のプレイヤーを殺すと+1、爆風や落下で自殺すると-1。

  • Tournament Team Game
TDM。基本的なルールはDMと同じだが赤と青の2チームに分かれて戦う。
個人のスコアは関係なく、チーム全体のスコアによって勝敗が決まる。

  • Assault
マップそれぞれに目的がありその目的を達成すれば終了。
例:赤が攻め、青が守りなら赤突撃⇒青死守汁⇒赤敵基地ですとろーい!
これを青赤交互に繰り返す。ただTDMの様な単純な撃ち合いでは無く、
意外とチームプレイが必要。単騎突撃は馬鹿のやる事だ、最低3人で攻めろバーローw

  • Domination
アメリカのプロレス業界にドミネーターという必殺技を使うレスラーが居る。
いや関係ないすけどね。読み方はドミネーション?
3つの独立したオブジェクトの色をチームの色に変えることで得点が入るゲームモード。

  • Capture the Flag
CTF。2チームに分かれて敵陣の旗を奪い自陣の旗のところまで持ってくるとスコア+1。
ただし自陣の旗がベースに刺さってないとスコアが加算されない。
攻めと守りのバランスが重要。
我々の間にはチームプレイなどという都合の良い言い訳は存在せん。
あるとすればスタンドプレイから生じるチームワークだけだ。

  • Last Man Standing
Health・Armor・武器弾薬を全て所持した状態で開始し、一定数のDeathを受けたプレイヤーから順に脱落していくゲームモード
要するに先にイッたら負け、イかせたら勝ちである。

  • Monster Hunt(以下MH)
Coop(協力)。
モンスターを倒したり、仕掛けを解いたりして進んでいく
MODなのでダウソが必要(ただし導入済みなら必要なし)

  • COOP GAME
仲間と協力しながら、敵を倒してゴールを目指すという骨格はMHと同様だが、
MHと違って多数のMAPからなるシナリオもあり、ともに冒険を楽しむという趣旨から競技的な要素は薄くなっている。
そのシナリオというのは、初代UNREAL本編を初め、ユーザーが作成した物(※1)もあり壮大な冒険が楽しめる。ただし、このゲームモードはoldskoolというMODが必要である。

※1― Strange World,Operation Napali,Legacy等(詳しい内容は UnrealSP に記載されている。)

  • Rocket Arena
RA。ラウンド制で1対1またはチーム対チーム戦をプレイできるMOD。
ラウンド開始のカウントダウンの後、敵を全滅させるとラウンド終了。
生き残った方が、次のラウンドで別のプレイヤーまたはチームと対戦する。
Health・Armor・武器弾薬はラウンド開始時に全て所持しているが、
基本的にRocket LauncherやASMDの使用が推奨される。
また、その他の武器(特にMinigunやFlakcannon(1st))を同意を得ずに
使うと嫌がられることがあるので注意。
主に使われているのはASMDとRL、Sniper、Flak2ndぐらい。他は禁じ手となっている。

ttp://unreal.noob.jp/ ←ファイルは、このサイト様のDOWN LOADから落としてください。

  • Tactical Ops
実在の武器を使い、特殊部隊側とテロリスト側に分かれて戦うリアル系MOD
仲間との連携や、パターン化されない戦術考案が勝利の鍵を握る。
スクリーンショット
UT上からは起動できないので、TO導入後はSystem内のTacticalOps.exeから起動


  • SLVrace
核に乗ってゴールを目指してすすむレース。 CTFバージョンもある。

  • Bunny Track
物凄く難しいアスレチックを進んでいく。
元々はCTFで、それをアスレチックにしたもの。
急な坂をドッジを利用して進んだり、多くの罠があったり、
とても難しいです。
どんどん進んでいくと、CTFの旗があるのでそれを取り、自分の色の旗へ
持っていくことができると得点が入ります。
正直、初心者にはほぼ不可能なマップが多いです。
しかし、慣れると面白くなってくるかもしれません。

おまいら、好きなゲームタイプは何なのよ?
選択肢 投票
DM (114)
TDM (36)
AS (23)
DOM (20)
CTF (34)
LMS (20)
MH (117)
RA (34)
TO (47)
JB3 (31)
SLV (7)
BT (74)

http://mh-faq.hp.infoseek.co.jp/mhf/dat/keyconfig.txt

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ゲームタイプ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
VIPでUnrealTournament
記事メニュー
  • トップページ
  • テンプレ

UTを始める
  • UTの始め方(初心者用ページ)
  • シングルモード
  • ゲームタイプ
  • MOD
  • 操作設定
ネットで対戦&鯖
  • 始め方
  • [重要]VOTE
  • 稼働中のサーバー
  • サーバーの立て方

その他
  • 武器
  • アイテム
  • スキン
  • デフォルトボイス
  • 自作MAP
  • マナーなど
  • スクリーンショット
  • UTのおかげでこんな良い事が!

攻略法
  • Assault
  • Capture The Flag
  • Death Match
  • Monster Hunt
  • テクニック
  • コツ・上達するには
  • マップ情報

Tips&FAQ
  • Player自己紹介
  • 用語
  • FAQ
  • レンダラ
  • 知ってるとイイ!!豆知識
  • チート
  • 動画
  • UT関係リンク
  • IRC
  • チャット日本語化

  • うpろだ


  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. IRC
もっと見る
最近更新されたページ
  • 887日前

    テンプレ
  • 1092日前

    武器
  • 2303日前

    Player自己紹介
  • 3021日前

    ゲームタイプ
  • 3168日前

    UTの始め方(初心者用ページ)
  • 3691日前

    トップページ
  • 4318日前

    UT関係リンク
  • 4318日前

    チャット日本語化
  • 4318日前

    MOD
  • 4318日前

    FAQ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. IRC
もっと見る
最近更新されたページ
  • 887日前

    テンプレ
  • 1092日前

    武器
  • 2303日前

    Player自己紹介
  • 3021日前

    ゲームタイプ
  • 3168日前

    UTの始め方(初心者用ページ)
  • 3691日前

    トップページ
  • 4318日前

    UT関係リンク
  • 4318日前

    チャット日本語化
  • 4318日前

    MOD
  • 4318日前

    FAQ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. 星飼いの詩@ ウィキ
  7. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  8. ソードランページ @ 非公式wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドタバタ王子くん攻略サイト
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 神の騎士団(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  5. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 立川駅 - 発車メロディーwiki
  8. フォトン・トルピード - アニヲタWiki(仮)
  9. ウシ(マリオカート) - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.