ペア狩りについて
ペア狩り、それは二人で狩ること。当たり前ですが。
一般的ペア狩りと言うとWizardとプリの廃屋狩りとかが有名ですけど
ここは殴りプリとのペアについて書いてみようかな、とのことで作ってみました。
基本スタイルとその職の特徴をうまく生かしたペアの仕方を一部実体験、一部思考の中がありますけどつらつらと・・・。
転生職に関してはまだ情報が私の中で足りてないので割愛させて頂きます。
一般的ペア狩りと言うとWizardとプリの廃屋狩りとかが有名ですけど
ここは殴りプリとのペアについて書いてみようかな、とのことで作ってみました。
基本スタイルとその職の特徴をうまく生かしたペアの仕方を一部実体験、一部思考の中がありますけどつらつらと・・・。
転生職に関してはまだ情報が私の中で足りてないので割愛させて頂きます。
基本
- 基本はフル支援を常にかけておくことです。当たり前ですが。というか基本は支援プリと変わりはないです。違ってくるのは支援後、どうするかです。まぁ、殴るのですけどね。殴る際はCtrlクリックはできるだけせず自分と相手のHP、支援が切れた時などにすぐ対応できるようにしておくのが好ましいです。キリエは切れそうな場合、切れる前にかけ直しておくと急にブレスなどの支援が切れた際に多少囲まれていてもすぐかけ直しが効くので特に自分には切らさないように注意すると良いと思われます。
騎士(両手)
- 基本的にAGI両手になると思いますけど攻撃の要は騎士で自分の方は補助攻撃みたいな感じになると思います。例えば4体とか囲まれた際、1.2匹引きはがしてこちらで耐えるとかです。支援が戦闘中に切れた際は相手優先で自分はまずはブレスのみでヒール量をあげておくと良いです。相手のHP次第でキリエとヒール、どっちが効率的かというのは相手のMHPと敵の攻撃力で使い分けるとSP消費を押さえられたりします。これは前衛全般に通用する手段です。アスペは持ち替えが狩り場によっては激しいのでたくさん沸いたときくらいで良いと思います。殴りプリにとって非常に相性が良い相手です。
騎士(槍)
- こちらはVITになるので相性は良くないです。しかし、MHPが高いという場合が多いのでキリエ優先の方が良い場合があります。混戦時で支援が切れた場合、まずは相手側にブレスをかけ、自分にIAブレスをした後に相手の残りHPから回復が必要か判断してから、IAをかけるかキリエ、ヒールが先かを決めると良いと思います。それでも、被弾を減らすために適当に敵のタゲをこちらに取っておくと良いです。しかし、ペアで槍騎士と組むのはあまりないと思いますけど・・・。槍騎士も持ち替えが激しいのでアスペは両手騎士に書いたときと同じ時で良いかもしれません。ただ、スキルを多用するのが槍騎士なので騎士団とかならできる限りかけておいても良いと思います。ペアをしたい場合はINTをブレス込みで60ほどあると息切れがあまりなくスムーズに狩れると思います。
アサシン(カタール)
- かなり避けてくれます。しかし、囲まれると被弾が増えてくるので囲まれている際は数体、こちらが引き受けておくとヒール量も減り、支援もしやすくなります。欠かしてはいけないのはグロリア、IMです。グロはクリ率のアップ、IMはクリの場合、ダメージに直結するのでできる限り欠かしてはいけないのですけど、二つともディレィが長いので使い所が慣れるまで大変かもしれません。ソロで使うタイミングを慣らしておくと良いかもしれません。持ち替えが少ない職なので聖が効く敵ならじゃんじゃんアスペをかけても良いかもしれません。LAをクリ時にはさむと1kクリとかが見れてステキですし、亀などの固い敵には殲滅があがってGoodです。
アサシン(二刀流)
- 上記と変わってくるのはグロリアの必要性が薄いので他の支援スキルを優先すると良いと思います。持ち替えは狩り場によってはかなり激しいのでアスペはあまり頻繁には使えず、騎士同様、非常に沸いたときにかける程度で良いと思います。ただ、左手を交換した際もアスペは切れるので交換を確認した上でかける方が良いです。一撃が大きいのが特徴の職ですのでLAとDAが゛うまく決まれば3kダメとかも見られたりします。
ブラックスミス(AGI型)
- 基本は両手AGIと同じです。大きな違いはARによるこちらの火力増大ですね。後、MHPが騎士に比べ低いので回復はこまめに、という感じです。相性自体は一番良い職、といっても過言ではないかもしれません。場合によってはバラバラで狩りをして、支援が切れたりしたら、支援しに行きARやマニピは壁越しでも交換すると言う手段が結構良いらしいです。
ブラックスミス(VIT型)
- こちらは攻撃がガンガン喰らう代わりにAGIより火力が高いパターンが多いですかね。この場合、VIT槍と同じようにキリエとヒールをうまく使ってあげると良いです。後、避けるならこちらで敵のタゲを取った方がヒールの回数が減りSPの節約になるかと思います。
ウィザード(DEX型)
- つまりINT-DEXです。防御は非常に紙なのでタゲは完全にこちらで引き受けになります。耐えられる範囲で敵を引きつけてSGやHDで始末をつけるのが基本スタイルになると思います。そういう意味では支援プリがしていることと変わりはないのかもしれません。
ウィザード(AGI型)
- この型は非常に避けてくれる上、QMによりこちらの被弾もかなり減らせることができ、こちらの不足しがちな殲滅力を補えるのでのでかなり相性は良いと思います。ただ、SG等の大魔法に属する部類は詠唱が遅いのでこちらの耐えなくてはならない時間が増え、ちょっと危険になることもあります。なのでサフラなどがあると良いかもしれません。
ハンター
- ハンターは基本的にAGIとDEXが高いのでそのまま抱えがちですけど盾を持っていない分一撃に弱かったりするのでできればこちらで多少抱えた方が良い場合が多いです。火力でごり押し型と罠を駆使するタイプ、鷹が本体な人等細かい分類はありますがその人のタイプによって細々と変わってくるのでその辺は臨機応変に。
殴りプリ
- 一緒にぼかすか殴ってください。
支援プリ
- まずペアですることはないので割愛。
クルセイダー(AGI型)
- 基本的に騎士と似た感じですけど範囲に乏しい分(GX型のぞく)索敵に注意しながら狩るのが基本になると思います。ただ、スキル連打がしやすい分多少楽かもしれません。組んだことがないので・・・orz
クルセイダー(VIT型→GX型)
- 基本的に無理です。諦める方が無難です。INT120の支援プリですら息切れすることがあるらしいので・・・。ただ、相手次第ではマニピをしつつ、敵をうまく抱えていけば可能だとは思っています。
ローグ(短剣型)
- 基本的に二刀と同じですけど盾がある分ちょっとだけ被ダメが低いです。が、しかし、MHPが低いのでその辺を注意しなくてはいけません。盗作かBsbかによってかなり変わってくるところがあるのでその辺は・・・
ローグ(弓型)
- ハンター系とほぼ同じ狩り方になるとは思います。ただ、弓の場合盗作の方が多いと思っているので弓BBという範囲が加わっていると両手騎士に近い狩り方ができる・・・のかもしれません。
アルケミスト
- すいません、まだ思いつきませんorz
バード、ダンサー
- この職はDSを多用する場合が多いのかな、と思っています。良く劣化ハンターと言われてた気がしますが実際は強さ的には変わりはありません。むしろこの職と組む利点はブラギやS4U等の演奏や踊りです。例えばブラギによるディレィ現象はヒールの回数がかなり増えるので抱えられる数の増大や支援のタイムロスに繋がります。S4UでならSP消費の軽減による持続力の強化ができます。演奏などは一瞬でも範囲にいれば20秒持続するのでこれをうまく利用できれば狩りがスムーズになったりします。
モンク
- 基本的に自己支援ができてしまう職ですがSPに不安があるのでヒールなどをこっち中心でやるのが良いですね。ただ、基本スタイルは殴りまくり。