イコライザー。EQ。
特定の音域をブースト/カットすることで音色を変えたり
音抜けをよくするエフェクター。
イコライザーの種類
Hz単位で調整できるグラフィックイコライザ(グライコ)と、
HighとかLowと製作者側で勝手に帯域をまとめられてるパラメトリックイコライザー(パライコ)の2種類がある。
パライコでもブースト/カットの基準になる周波数決めれるタイプもあるよ。
(
用語集より)
コンパクトエフェクター
BOSS GEB-7
top_M.jpg
グライコ。
EQ買いたいんだけど何買えばいいのって質問が出たら、だいたい奨められるのがこれ。
ベースでの美味しい帯域を集めている。
BOSS PQ-3B
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
パライコ。
ピンポイントにノイズ減らすのにも、周りのパートから音抜け良くするにも使えるかわいい子、しかも安い。
ただし製造中止なため中古を探すしかない。
MXR M-108 10-band EQ
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
グライコ。
もともとギター用だがその音域の広さからベースでも十分に使える。
電源が18Vというのがネックだが、これにより歪みにくく音痩せもしにくい。
LEDなので暗い足元でも見やすい。かっこいい。LEDが時々引っこ抜ける。
音域が広いけどベースにとってうまいとこがないかも。歪ませたときの倍音調整なんかには便利。
MXR M109 6-band EQのほうがおいしい帯域かも。
empress ParaEq
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
パライコ。
最強らしいよ。バンドごとにフリケンシーとQカーブがいじれるコンパクトEQはこれだけ。
ブースターとしても使えてトゥルーバイパスまでついてこのお値段!
GAINノブにセンタークリックが無くズレやすい。新型はセンタークリックが付いたらしい。
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/17(火) 22:18:58.32 ID:OD3I1SCW0
誰かイコライザーのそれぞれの周波数の役割
教えてくれないか
この前ライブでわかんなくて困った
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/17(火) 22:32:29.13 ID:oFTcmmg10
そんなもん編成によるがな
前にも書いた気がするが、大まかに…
80Hz以下
聴くというよりは身体で感じる帯域。バスドラとの兼ね合いで何処かを削った方がいい
概ねバスドラのピークは60~80辺りにあることが多い
80~200Hz
耳で音階が分かる感じの低音。パライコとかのいわゆるローはこの辺りだと思えばいい
ブーストで耳辺りの良いまろやかな音、カットで前に出る音になる
200~400Hz
いわゆるローミッド
320Hzを中心に、ブリブリした音の成分がある。ベースにおいてはサウンドキャラを決定する重要な帯域
400~700Hz
いわゆるミッド
ここをカットするとマーカスのような典型的なドンシャリサウンドが得られる
ブーストする場合はリア寄りのピックアップが相性良し
700~1kHz
いわゆるハイミッド。
ちょっと押しが足りないとか、物足りないと感じるときはここをブーストすると良い場合がある。
男性ボーカルの抜けにも関わってくるので操作は慎重に
2kHz
フレットノイズがこの帯域にいる
カチカチうるさいなら迷わずここをカット
また、女性ボーカルの張り出した感じはこの成分に依存するので
ボーカルが女性のバンドはカットした方がいい結果になることが多い
4kHz
音のきらびやかさや艶に関係する
カットすると、耳あたりは良いがやや埋もれ気味な音になる
歌ものではカットも有用。シンバルの主要音域もここ
8kHz
スラップした時の前に張り出す感じをここで調節できる(
マーカス・ミラーはここをよく強くしてる)
直接的なギラギラ感は4kHzでいじればいい。ここは音の前後間隔を決める
前に出したいならブーストすべき
8kHz以上
可聴域ではあるが、ここも既に体で感じる領域になってくる
とはいえ、耳の鼓膜はしっかり振動しているのでブーストしすぎると訊き疲れする
まぁ、空気と思っていい
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/17(火) 22:49:49.25 ID:vw/SAk/f0
これが欲しいあれも足りないみたいな感じであちこちブーストしても
他の楽器邪魔したりうるさくなるだけだからな
基本的には出したい音の狙い決めて いらない音域をカットするのに使ったほうがいい
351 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/19(木) 19:51:51.40 ID:Fo4t/vvn0
音作りは引き算をイメージするとうまくいくことが多いよ
355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/19(木) 20:33:20.44 ID:Fo4t/vvn0
読んで字のごとく。
何かを付け加えるよりも、今あるものを減らす方向で考えるってこと。
特にイコライジングにおいて有用。
足りない帯域をブーストで補うよりも、
邪魔な帯域をカットした方が全体としてまとまることが多い
- すごいためになった -- 名無しさん (2011-03-05 03:56:32)
- 分かりやすい! -- 名無しさん (2011-03-05 21:40:19)
- MXRに7-band EQなんてあったか?6-bandならあったと思うけど -- 名無しさん (2012-02-05 11:07:37)
- 耳コピするときのイコライザ設定の参考にしてみたけどいまいちだった。ダウンチューニングした5弦の曲だからかな。 -- 名無しさん (2012-02-15 10:01:46)
- イコライザーの周波数のやつって、グライコじゃなくての数値が書いてないイコライザー(TREBLEとかMID)でいうとどれくらいにあてはまるのかな? -- 名無しさん (2012-02-23 01:27:51)
- パライコだって機種によってローとかミッドとかの配置違うから何ともいい難い -- 名無しさん (2012-02-23 02:14:13)
- つまり可変ついてるやつこそ至高ってわけですね -- 名無しさん (2012-02-23 17:58:28)
- フリケンシーとQカーブ弄れるヤツはマジ神ってると思うわ -- 名無しさん (2012-02-23 20:36:12)
- パライコは中心周波数を決めるまではQを狭めとくとカットorブーストしたい帯域を決めやすい。最後にQを広げればおk -- 名無しさん (2012-02-28 03:40:51)
- Mー108はボリュームとか調節出来るのが地味に良い。これのおかげで引き算的にイコライザ設定しやすい -- 名無しさん (2012-03-01 16:11:30)
- メニューに表示されてなかったので表示しました -- 名無しさん (2013-01-20 16:58:13)
- ラックマウントタイプのグラフィックEQ使ってるけど、結構良い音で鳴ってくれる。 -- 名無しさん (2013-01-24 02:34:09)
- empressすき -- 名無しさん (2013-02-11 21:33:58)
- イコライザー繋げる時はアンプ側のイコライザーは皆さんフラットにしているのですか? -- 無知 (2013-03-17 13:31:53)
- ベース内蔵のとアンプのプリ合わせて4台稼働してるけど最終的には全部フラットではないなぁ。ただ最初はフラットにして、ハコや他のパートとの兼ね合いでどうすれば他のパートがいない音域に自分の音を落とし込むか考えて全て調整してる。 -- 名無し (2013-03-23 23:42:11)
- empress好きさん -- 名無しさん (2013-04-02 04:10:41)
- empress好きさん。人によって違うでしょう。あとアンプの種類によっても臨機応変に対応するだろうし。まあフラットにする人多いのかな? -- 名無しさん (2013-04-02 04:12:51)
- haoのbass linerってどうなのかね -- 名無しさん (2013-05-09 02:40:12)
- もっとはやくこれ見りゃ良かった・・・ -- 名無しさん (2013-06-14 13:57:44)
- フリケンシーとかQカーブいじれるのなら国産でEVA電子楽器になかった?あれは違うかのかな・・・ -- 名無しさん (2014-04-02 01:41:33)
- 初心者なんだけど、もしかしてエフェクターよりこっち買った方がいい?練習の時タッチノイズ?とかがうるさいのが気になってて。それとも練習だったらそのままでノイズでない様にした方ががいいのか? -- 名無しさん (2014-04-12 17:33:04)
- バンドで合わせたら意外と気にならないよ -- 名無しさん (2014-04-20 16:27:42)
- そうなのか -- 名無しさん (2014-05-11 01:08:43)
- 竿がある程度良いものでないと無意味 -- 名無しさん (2014-12-17 05:55:26)
- 引き算。そう。彫刻。 -- 名無しさん (2015-01-04 23:04:32)
- ボリューム上げておけばトレブルブースターにもベースブースターにも使えるよね -- 名無しさん (2015-01-05 02:16:07)
- 彫刻って表現秀逸ね -- 名無しさん (2015-12-20 21:50:30)
- WMDのEQ凄そう、3段パライコで帯域・カーブまで全部いじれる。誰か使ったことないかな。 -- 名無しさん (2016-02-09 13:50:43)
- 150Hzが、ピッキングダイナミクスと密接でええ感じだね したがってスラップや、歪ませたピック弾きとかとも相性がいい -- 名無しさん (2016-08-21 01:07:16)
- お金が余るほどあったり、最高を求めるならAPI560がいいよ -- 名無しさん (2017-10-16 17:36:35)
- 録音時はともかくフットペダルじゃねーだろ -- 名無しさん (2017-11-14 10:20:27)
最終更新:2017年11月14日 10:20