「FAQ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

FAQ - (2009/06/14 (日) 16:13:04) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

    目次 #contents **ググれってなんですか? [[google>http://www.google.co.jp/]]で検索しろってこと。 間違ってもgoggleで検索しないようにね☆ **このスレBe持ちというかp2多くね? 規制万歳 **もしかして過疎ってる? よくわかりましたね *初心者編 **自作って難しいですか? 最近のパーツならプラモよりよっぽど簡単。 気をつけるべきは静電気とショートくらい。 **自作に必要なものはなんですか? 普通の+ドライバー、パーツを買う金、服、電子部品への愛。 **自作の本や雑誌は買った方がいいの? 雑誌に載ってる情報はネットにも載ってるから買わなくても差し支えない。 組み立てはマニュアル(たいてい英語)を読めば分かると思う。 買って損ということはないから、1冊買って一通り読んでおけば、自作のイメージが出きてグー。 **自作って安いですか? バルク品や特価品を交えて作れるので安くしようと思えばかなり安くできる。 ただ、定価で買うと仮定した場合BTOと大して変わらない。 **BTOってなんですか? Build to Orderの略で、用は客の注文したパーツでメーカーがPCを作ってくれるサービス。 組む手間がかからず、値段も無難なので、PC初心者に人気。 しかし組む楽しみがなくなるし、マザボや電源について明記されていないことがほとんどなので自作派は嫌う。 **自作するメリットはなんですか? 自分のニーズに合ったPCを作れること。 必要に応じてパーツの追加や換装がしやすいこと。 なによりいじってて楽しいこと。 **皆さんそんな凄いパソコンでなにやってるんですか? そ・・・そんなのアンタには関係ないでしょっ! **うぃにー?ってのやってみたいんですけど まずポエム書け *パーツ編 まずは[[自作の手引き]]を読んでおくことをおすすめする。 **オススメのパーツを教えてください。 [[おすすめパーツリスト]]参照。 **デュアルコアとクアッドコアってどっちが高性能なんですか? 同じ値段で見れば、デュアルコアの方がクロック数は高い。 どちらが高性能とは一概には言えない。 コア一つ一つで見ればデュアルが強いが、全部のコアが力を合わせられれば、クアッドの方が強いという訳だ。 具体的には、ゲーム等、CPUに与えられる命令がその瞬間瞬間で決定されるような状況では、命令を分散させられないので、デュアルコアの方が有利 動画のエンコード等、予め行うべき処理が決まっている状況では、4つのコアで処理を分散させて処理できるので、クアッドコアの方が有利だ。 また、アクティブな処理が求められるアプリケーションでも、4つ起動したような状況なら、クアッドの方が快適に感じられるだろう。 **PCでゲームしたいんですけどどんなパーツ買えばいいんですか? PCでゲームをするとなるとグラフィック性能が一番重要。グラフィックボードに金をかけよう。 CPUも大事。高性能グラボを載せても、遅いCPUだとグラボの性能が発揮されない。 でも一口にPCゲームと言ってもピンキリ。 そのゲームの公式サイトで推奨されているパーツ等を参考に選ぼう。 **マザーボードが見るところ多すぎてわけがわかりません 確かにマザーボードは全てのパーツを接続する所なので、全て確認するのはある程度の知識が必要となる。 自作erとしては全部理解していて欲しいところだが、初心者なら確認するのは対応CPUと対応メモリだけで、 後は[[おすすめパーツリスト]]で選べば良いだろう。 マザーボードの箱に対応するCPUと同じエンブレムが張られているのでわかりやすいはずだ。 メモリについてはDDR2かDDR3か確認するだけ。間違えていると刺さらないので非常に虚しいことになる。 **メモリ何買えばいいのかわかりません。相性とか怖いし。 現在出回っているマザーボードは、DDR2メモリを使用するものと、DDR3メモリを使用するものがある。 これについては購入した(する予定の)マザーボードをググるなり説明書読むなりすればすぐわかる。 しかもDDR2とDDR3では、スロットの切り欠きの位置が違うので、互換性がなく、見た目でもわかりやすい。 相性についてだが、最近のメモリはほとんど相性問題を気にしなくて良くなっている。あまり心配する必要はない。 i7で組む、という人以外はデュアルチャンネルなので、二枚組みで売っているメモリを買えば良い。 i7用の3枚組メモリをデュアルチャンネルで使うと不具合が起きたという話も聞く。 **電源はどれを選べばいい? 電源は他のパーツを巻き込んで死ぬ。ケース付属や5000円以下の粗悪電源は避け方がいい。 電源容量は、全パーツの最大消費電力が電源容量の70%前後になるようにするのがベスト。 [[電源容量☆皮算用>http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html]]を使えばかなりわかりやすい。 あと電源で注意すべきは安定性とアンペア数。 電圧が変動しにくいものだとPCの動作も安定し、寿命も延びる。 大型のグラフィックボードを使用する際は製品詳細ページなどに書かれているトータルアンペア数にも注意。 40Aあれば大体間に合うだろう。 いらないケーブルを外しておける着脱式おすすめ。電磁波が漏れるのが嫌なら直付け。 **ケースは(ry 剛性・工作精度、エアフロー(空気の流れ)メンテナンス性、それに見た目も大事。 とにかく気に入ったものを選ぼう。ないなら自ら作ろう。 *購入編 **パーツ通販で買うのと秋葉行って買うのどっちが安い? パーツの値段はだいたいどっちも同じ。送料や交通費を秤にかけて考えよう 同じ店でも店頭と通販の価格は違うことが多い。秋葉原の店頭価格は[[Akiba PC HOtline>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/]]の下の方にある「○○最安値情報」を参考に。 週末特価や、ショップによってはタイムセールを実施してるところがある。(雨の日特価って今もやってるの?) **パーツは1つの店でまとめて買ったほうがいいの? 通販の場合、ほしいパーツが揃っているならそうすべき。 店舗で買う場合も故障したときや相性が出たとき、まとめ買いならサポートを受けやすくなる。 とは言っても、最安店だけで回って買うほうがたいてい安い。 **ほかに何かあったら教えて 人気商品なら入荷直後を狙おう。金曜・土曜あたりが狙い目 レシートはとっておく。箱も捨てない *専門用語編 **OS見てたらOEM版とかDSP版ってあるんですけど、なんですかそれ? 簡単に言えばMS以外の会社でライセンスしてるOS。 OEMとDSPでも多少違いがある訳だが、その辺はググってくれ FDDやHDDなど、そのOSに付属したパーツにライセンスが与えられるので、壊れてたり使わなかったりでもそのパーツを装備しておく必要がある。 でもパッケージ版と内容は変わらないし、かなり安上がりなのでこちらにする人が多い。 **RAIDってなんですか? 複数台のHDDでデータを分散させて、高速化したり壊れてもデータを残せるようにする技術のこと。 どんなやり方があるかについては、このwikiでも結構書かれているので割愛する。 RAIDを組むにあたって注意すべきは、マザーボードがRAIDに対応しているかどうか。 マザーボードのスペックをよく見ると、「ICH10R」と言った表記がされている。 この最後にRとついたものであれば、マザーボード内にRAID機能が搭載されていることになり、そのまま複数台のHDDを挿してRAIDの構築が可能。 マザーボードにRAID機能が搭載されていない場合は、別途RAIDカードというものを購入PCIスロットに装着し、そこにHDDを接続することでRAIDできるようになる。 マザーボードにRAID機能があっても、RAIDカードを使った方が高速で、CPU等への負担も小さくなることも覚えておこう。 詳しくは[[RAID?なにそれおいしいの?]]を参照 一時休止 追記よろ  

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー