「ソケットAM4まとめ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ソケットAM4まとめ - (2017/03/16 (木) 01:23:53) のソース

このページは(個人的な)ソケットAM4関連のまとめです。
更新日&date()

*チップセットとRyzen関係
以下のURLでほぼわかる。
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170225004/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1047492.html

**XFRについて
すべてのRyzenCPUでXFRが有効である。X付きCPUはクロックの上げ幅が大きい。
利用するにはX370チップセットのMBが必要。
2コア以下で動作しているとき+冷却に余裕があるときクロックが上昇するが、あまり上げ幅はないよう。XFR動作中ほかのコアはC6ステートに固定されるらしい。

**オーバークロックについて
上記記事にあるとおり、A320とA300以外はRyzen MasterというWindows上で使えるツールが使える。多機能で面白い。
あたりまえだが、MBによってAuto電圧が違う。

**CPU温度について
1800Xや1700X(とおそらく後から出るX付きCPU)は、CPU温度(tCTL)が20度高く検出される。
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2017/03/13/amd-ryzen-community-update


*マザーボード関係
**話題のMB
|名前|特徴|参考URL等||
|B350 Tomahawk|在庫豊富で安定している。BIOSアップで性能が上がったとか。PCI2つ。|||
|Crosshair VI HERO|BIOSでバグあり。0902以下だとアップデートが自爆して死ぬ。野良BIOSが公式配布のハッシュと一致したとか。AM3+以前のCPUクーラー用の穴がある。|BIOSアプデ前に読むべし。https://www.reddit.com/r/Amd/comments/5ymi4z/workaround_for_asus_crosshair_vi_hero_bricks_due/||
|AsRock系全般|BIOSアップデートにEFIコマンドラインを打つ必要あり。毎日BIOSアップデートがあり日刊AsRockとも。|AsRockユーザー以外も必見のAM4Q&A。http://www.asrock.com/microsite/AM4TSD/index.html||
|X370GT7/M200-240G|X370GT7にSSDがバンドルされている。このSSDはM.2なのにSATAのSSDで無価値。型番というよりも商品価格などで判断するべし。|http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1047455.html||
|||||

**B350のPCIe排他利用表(2chの有志作成/未確認)
#image(width=500,B350diff.jpg,https://img.atwikiimg.com/www19.atwiki.jp/vippc2/attach/138/130/B350diff.jpg,blank)

**BIOSアップの基本
USB2.0にUSB2.0のUSBメモリをつなぎ、UEFIからアップデートが無難らしい。

**不具合が起きたら
とりあえず最小構成は基本。
メモリを確認すること。クロック・チャネル・ランクetc
USB3.0が不安定なので注意。
電圧設定を手動にして高めにしてみるのもアリ。もちろん上げすぎないこと。不安定状態の電圧からUEFIで一つ上のオフセット程度でいい。(そして自己責任)。

**文鎮化したら
&font(#c8c8c8){購入店や代理店に、自分は悪くない物言いで出す。}
BIOSを自分で直したいならROM焼き覚えても損はない。ただし最近のボードはSOPであることが多いため、難易度が高い。(DIPの板の情報求む)
多くのAsRock製AM4板のEEPROM近くに、サイトで見る限りBIOS_PN等の名前がついたピンがあるが、これが書き込み用のピンなのかは不明。(情報求む)。JSPI1とは別のピンアサインのようである。
→Crosshair VI HEROにも確認。JSPI1という名前のピンで共通らしい。書き込み報告アリ(http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1489547178/364)

*Windows7のインストール
Windows7のクリーンインストール時はUSBドライバがないため動かない。これはIntelでもSkylakeあたりからの仕様。各社がWin7にxHCIドライバを組み込むツールを出しているようなのでそれを利用するか、PS/2キーボード一本でインストールしてしまおう。
PCIのUSB2.0拡張ボードを利用するとEHCIコントローラーとしてUEFIに認識され、USB機器が利用できたという報告アリ(http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1489069234/109)
記事メニュー
目安箱バナー