+
|
←クリック目次 [←Click here for CONTENTS] ↓↓↓現在のページ名(Current Page Name)↓ |
自動作成目次(contents)
- ライブ技術一覧 ((TECHNOLOGY of Vocaloid Live Concert and Event)
ls(TECH)
行事紹介(Vocaloid Live Concert and Event Information)
↓このページ名(Current Page Name)↓
【TECH/日本/Hatsune Miku Hako Vision (Box Vision) Production】
|
Related page:
Hako Vision (Box Vision)
Using Projection Mapping tech.
Contest of making 3D Video for Hako Vision (Box Vision)
★応募は「ニコニコ動画」で、指定タグ「てのひらいぶフェス」を付けて動画を投稿して行ってください。
※投稿時には、「てのひらいぶフェス」のタグを使用し、タグはロックをかけて投稿してください。
わかむらPによるHOW TO HAKOVISION
LIVE
How to make Hako Vision Live by Wakamura-P (for contest)
1)Make a video for Hako Vision.
2)Upload your video with tag name 「てのひらいぶフェス」.
(make sure to lack the Tab for 「てのひらいぶフェス」.
(「てのひらいぶフェス」 means hand on live festival.)
4)Use the suggested 3D model.
※3Dモデルは指定のモデルを使用してください。
5)
※配布素材内のステージデータを使用するなどして、「ハコビジョン 初音ミク」に投影できる映像をご制作ください。
Please make the 3D video to screen on 「ハコビジョン 初音ミク」(Hako Vision Hatsune Miku).
Some stage data is available from this official site.
6)
公式配布素材は、本コンテストの応募作品に使用する限りにおいて、改変することを可とします。
Modification of official data is permitted only for participant of this contest.
7)
Deadline
2014年8月31日(日) 23:59:59
■募集期間
2014年8月1日(金)~2014年8月31日(日) 23:59:59まで
■受賞作品発表・無料配信
2014年9月末予定
■受賞に関して
- 大賞1作品、優秀賞2作品の計3作品を受賞作品とします。受賞作品の選出にあたっては、ニコニコ動画での作品の再生数・マイリスト登録数を参考にしながら、バンダイ、クリプトン・フューチャー・メディア、わかむらPによる合同の審査を行います。受賞作品については、バンダイで加工・調整のうえ、ハコビジョン公式動画として無料配信致します。大賞にはAmazonギフト券3万円分、優秀賞には1万円分を贈呈予定です。
8)Contest participant needs to use following official song or new song which have not released yet.
Official Music for Hako Vision
<ハコビジョン 初音ミク収録楽曲>
●Tell Your World/livetune
●Story Rider/エレキ
●二次元ドリームフィーバー/PolyphonicBranch
<初音ミク「マジカルミライ 2014」 OFFICIAL ALBUM収録楽曲>
●39/sasakure.UK×DECO*27
●shake it!/emon
●新規に創作した未発表楽曲
(Newly made song which have not released yet)
9) 3D models
Following 3D models need to be used for this contest:
●あにまさ式ミク (Animasa model)
●Tda式Appendミク
●ままま式あぴミク (Mamama model)
●Lat式ミク
10)Official Date for the contest video
Data Download
vc.channel.or.jp/hakovision/miku/design_data.zip
公式モーションデータ (Motion data)
「shake it!」
モーションデータ作成 わかちん様
振付nanashi様
「Tell Your World」(Motion data)
モーションデータ作成・振付 ラジ様
●公式ステージデータ (Stage Data)
制作協力 6次元アニメーション様
==================================
11)
Effect Data and accessory Data which already get the permission for this contest.
Do not use NON-Commercial data
ビームマンP エフェクト集
http://www43.atwiki.jp/beamman/
Selection
審査・選考
動画の再生回数・マイリスト登録数・コメント数を参考にして、バンダイ、クリプトン・フューチャー・メディア、わかむらPによる合同の審査を行います。
※選考過程、内容、結果等についてのご質問はお受けできかねますのでご了承ください。
Play number, My list number, comment numbers
Awarding notice
to your Nico Nico Video account from Dowango.
The winner need toreply to Bandai by e-mail.
受賞した作品の応募者には、株式会社ドワンゴよりメールにてご連絡いたします。
※連絡用メールアドレスは動画を投稿した「niconico」アカウントに登録されたメールアドレスになります。
応募の前に登録メールアドレスの確認を行ってください。
※メール内に記載された、株式会社バンダイのメールアドレスに、指定された情報をお送りください。株式会社ドワンゴ宛に返信頂いた場合、賞品の発送が出来ませんのでご注意ください。
※指定する期日までにご提出いただけないときは、当該受賞を取り消しさせていただく場合がございます。
※賞品送付は、10月末までに行われます。
受賞作品の発表は、「niconico」内、バンダイキャンディトイ公式チャンネルでも行う予定です。
Selection notice will be also published in バンダイキャンディトイ channel on Nico Nico DOuga.
http://ch.nicovideo.jp/candytoy
1.参加資格
応募作品は、応募者本人が制作した作品に限られるものとします。
尚、個人・団体は問いませんが、複数人で創作された作品の場合、制作者全員の承諾を得た上で応募者が代表者となり御応募下さい。
※応募は、日本国内在住者に限られます。
Contact phone number for contest candidate
03-3847-0128
受付時間 10時〜17時(土、日、祝日、夏期・冬期休業日を除く)
■イベント名称:
■会場:
■日程:
主催:
CG製作:
Twitter:
ダイジェスト映像・動画配信・写真等(Summary Video, Live Streaming & Photo)
関連映像 (Related Videos)
チケット情報・グッズ情報・BD/CD・その他 (Ticket & Goods Information, etc.)
official goods
技術情報・出演ボーカロイド・スクリーン・MMD・3Dモデル・プロジェクター・ソフト・舞台等
(Technology・Vocaloid Name・Screen・MikuMikuDance・3D Model・Projector・Software)
技術内容が不明の部分は、空けておいて下さい。
(IF YOU DO NOT UNDERSTAND, LEAVE THE TECHNOLOGY SECTION OPEN.)
Screen
投影スクリーンの種類 (Screen Type):
スクリーンの素材(Materials for making screen):
スクリーン素材の網の目等のメッシュのサイズ:Mesh number # or Mesh size of Screen:
スクリーン素材の製品カタログ番号等(Product Number of materials for making screen):
スクリーン素材の透過率(%)及び色等(Light Transmittance (%) of screen, Color):
投影スクリーン等への映り込み状態(Reflection):Very low or nothing
鮮明度 Clearness, resolution of screen: maybe Very High
舞台の高さ(stage height):
スクリーンの高さ(Screen height):
スクリーンの大きさ又は横の長さ (Screen Size):
スクリーンの継ぎ目の数(Junction within the screen)=(つないで使用された投影ボード等の枚数-1、?) :0
number of materials used for making main screen:1
使用された投影ボード等の枚数(Number of board used):1
音響設備及び音響状態 (Sound):
プロジェクタの種類・台数 (Projector):1
使用ソフト (Software):
Projection software:
3D model:
Producer of 3D Model:モデル製作:
スクリーン及び映像の解像度(Resolution of Screen and video):
投影時の色補正(Color Adjustment to view on screen):
MMDのモデルの種類(Model Type of MikuMikuDance):
Motion:
Computer and OS:
レンダリング ソフトRendering software:
レンダリング速度等: fps
フレーム速度(frame speed): fps
カメラ等 (Camera):
技術説明動画・写真等 (Tech Video & Photo):
会場設備のホームページ (Homepage of the Event Hall):
会場設備:
その他 (others):
衣装モジュール及びデザイン:
(Clothing design of the models)
同期システム (Synchronization system):
選曲 (music selection):
出演者・製作者・関連ブログ等 (Musician, Staff, Related Blog and Credit)
セットリスト(演奏曲目)・その他 (Set List, name of music)
LIVE SET LIST
Summary in English and other language(英語等での紹介)
行事を行う団体や個人等 (Organizer and Group)
スポンサー・協賛等 (Sponsor and Support)
関連行事 (Related Event Info.)
紹介記事・参考サイト・謝辞・文献等 (News, References, Acknowledgement and Credit)
追記:環境製作費はアクリルパーティションMY-DB3¥29.9k、透過型スクリーンフィルム ¥45k、プロジェクタLVP-EX200 ¥25kで計¥99,900。あとはPCとミクポリB DがあればOK。
【飛び出せ】ハコビジョンを改造して飛び出るライブ【ミクさん】
ハコビジョン解説
「ハコビジョン 初音ミク」が8月11日に発売になりました。みなさんバリバリ楽しんでますか?
「ハコビジョン」はスマートフォンで再生した動画を手のひらサイズに“プロジェクションマッピング”するおもちゃ。透明なアクリルに映像を反射させて、箱のなかの小さなジオラマに映像を重ねて楽しむことができるものです。いままで東京駅プロジェクションマッピングの再現や、等身大ガンダムのプロジェクションマッピングを再現するバージョンなどが作られてきました。
で、この「初音ミク」バージョン。ミクさんのホログラムライブを再現する(※断じて言いますがこれはホログラムではありません!)…という触れ込みなのですが…いや、たしかに、見ていてとても楽しいのではありますが、いまひとつ物足りない感がある。
そう「ハコビジョン」自体はいままで「プロジェクションマッピングの再現」として作られていたこともあり、背景のジオラマ(今回の場合はライブステージ)と同じ奥行きに映像を投影する仕組みになっています。背景のジオラマと、映像が重なって見えるようになっている。そこにミクさんを出すわけですから、背景のジオラマに張り付いている映像みたいに見え…てもこれはしかたないですよね…。
【ハコあに】 Hako-Ani
横からも見れる反射式透過スクリーン
3Dディスプレイの「ハコあに」をつかった、東北ずん子の動画。
『ハコあに』とは「3Dディスプレイを使った動くフィギュア」
いろいろな方向からキャラクターを見ることが出来る。
3Dディスプレイは、SSS LLCが企画、ALBEDOが製造を行っている。
ピラミッド型透過スクリーンの解説画像
ピラミッド型反射式透過スクリーンの透過率が高い方
acrylic board
暗くするのがコツ:2min 30sec
アクリル板 厚1mm
MMDAgentを応用したピラミッド型透過スクリーン
Projection Mapping プロジェクションマッピング入門
Blog
Memo・メモ帳
[ページ保存] button below the editing window=means SAVE the page after editing to finish editing.
[プレビュー] button below the editing window=means PREVIEW the page during editing.
input the code number shown to perform these command.
To cancel editing, just use Web browser button out side the editing window to go back. or CLOSE the editing page of the Web browser's window.
If you make mistake, DO NOT SAVE the page. Do NOT press [ページ保存] button.
[» タグ ]box below the editing window=means make TAG of this page after editing. If you have any problem, insert "HELP" in the TAG to identify the page at later for repair.
#facebook_comment
コメント・Comment
最終更新:2014年09月20日 23:12