空対空を主任務とした航空機のこと。
制空権を得るために必須な航空ユニット。主な仕事は敵航空機を叩き落す事。また移動力もあるので、索敵や足止めといった戦闘以外のサポートにも使いやすい。
純粋な戦闘機には陸軍機と海軍機と局地戦を想定した局地戦闘機の3種類ある。
局地戦闘機は戦闘機の中でも燃料や弾数が少なく足が短い代わりに、戦闘機の中でも高めの攻撃力と優先度を持っている事が多い。
他に対地も想定した戦闘攻撃機と言う種別もあるが対空戦闘力は全体的に低め(一部例外あり)。
戦闘機共通として火力より優先度を優先したい。
極力避けたい戦闘機同士の殴り合いや地上ユニットからの攻撃に少しでも有利に進めるためである。
また戦闘機は対空防御以外が低いので、下から攻撃されるとひとたまりもないことも多い。
戦闘機の中にはロケットを装備できるものもいるが、優先度が高いので是非採用したい。
ユニットをあらわす記号は共通して
F
がつき、陸軍機は
F
、海軍機は
FC
、局地戦闘機は
FD
になっている。また攻撃戦闘機は
FA
になっている。