なわけないだろ!めんどくせえよ!という方、朗報です。アズレンは特に必要ありません。
もちろんしたほうが多少は楽になりますのでその辺はご自由にといったところ。
もしイベント開催中に始めた場合はイベント建造のキャラを引いておくのはいいかもしれません。
イベント中ではない、通常の建造についてはほとんどのキャラは海域でのドロップや勲章による交換、ピックアップすり抜けで対応できますので、そのうち手に入ると思って構いません。
常設建造限定とかいうちょっとよくわからないキャラもそれなりにいますが、そちらについては正直闇鍋過ぎて引きに行くのはオススメしません。
とりあえずで引くならば大型建造をオススメします。
まずは旗艦(中央)に戦艦がいないと特攻ボートと呼ばれるひよこの乗った自爆ボートに対応できずに旗艦撃破で敗北するパターンがあります。
アズレンはSSRだから強いということはありません。正確にはSSRだから強いのではなく、SRやNの改造、Rの改造持ちのキャラが一部十分に強いため、SSRにこだわる必要はないということです。
SSRはステータス自体は高めに設定されているものの、キャラの強さはどちらかというとスキルや弾幕の形状が艦種に合ってるかどうかのほうが重要なので、レアリティではなくキャラとして個別に判断する必要があります。
とはいえわかってくるのはもっと後半なので、うじうじ考えるくらいならさっさと始めてしまいましょう。
名前の重複不可や変更に課金が必要になるというのも理由です。つまり日本のゲームアプリとは違い、アズレンの開発側はリセマラを要求する気はないということです。
新兵任務というものがあり、初心者用の指針となるチュートリアルみたいなものを進めるために初期艦の3人の誰かとポートランドの育成を要求されます。
初期艦はもちろんのこと、ポートランドも(要改造)全キャラでもトップクラスに強いキャラ達なのでそのまま育成していきましょう。
余談ですが、筆者は現在最難関の13章のボス達をラフィー改とポートランド改でクリアしています。そのくらい強力だと思って構いません。
序盤はそこまで差はないので好きなキャラを育成するのもいいと思います。少し進むと第2艦隊まで使用して攻略することになるため、前衛艦隊3人ずつ、主力艦隊3人ずつの計12人は最低でも選んでおくといいでしょう。
またTier表なるものが存在すると思いますが、基本的に参考程度にしておきましょう。個人的にはかなり罠だと思っています。
自己判断ができるプレイヤーからはエアプ表と評されるレベルですが、まだ何もわかっていない初心者が参考にする分にはまぁまぁ有用だと思っています。
が、表にあるからといってエンドコンテンツ級で必ずしも通用するわけではないことを承知しておいてください。
平海、寧海、逸仙
逸仙を軸としてどちらかを編成すると回避率が最大30%も上がり、平海と寧海を編成することで低めの火力を上げる構成になります。
つまりこの3人はほぼ固定編成と考えていいでしょう。とりあえず困ったら高難易度やボスに放り込んでいける組み合わせです。
始めてすぐにもらえるユニコーンと組み合わせることで実質ノーダメまでできます。非常に強い。
たださすがに改造をしないと基礎ステータスが足りないため物足りなくなります。
巡洋改造図集めが大変かもしれませんがしっかりリターンのあるキャラです。
オーロラ
恒常キャラの中では替えが効かない回避率ダウンを持った性能の駆逐、軽巡ボスキラーとなっています。
ボス登場時の高Lv駆逐や軽巡は回避が非常に高く、こちらが命中重視の装備で出撃しても割と外し時間内(Sクリア条件)までに倒しきれないこともありえます。
オーロラを編成することで特定のボスに対しては1分近く短縮が見込めるケースもあるため、手に入ったら育成しておきましょう。
ただし本人の耐久はかなり低いため、真ん中に編成したり回復やバリアを持つキャラと一緒に組ませる等のフォローが必要な場合もあります。
雪風
高難易度でもひゅんひゅん避けまわり、どんなに被害を被っても最終的には1人で生き残るという生存に特化したキャラです。
このため前衛艦隊が全滅する場面でも生き残る可能性が高いため、編成しておくだけでも全滅のリスクを大幅に減らせます。
一応弾幕が強力で雷装が高めなのである程度の戦闘もこなせます。ジャベリンの評価が低いのはだいたい雪風のせい。
フッド
それなりの弾幕に装填buffというサービス開始時の強キャラの1人でした。
現在は現実装の戦艦としては正直いまいちとなってますが、恒常キャラの中ではなお強力です。
また正確には巡洋戦艦という枠組みに属していて、ハードモードで指定されることがあるため最低1人は確保しておきたい、と言ったところで交換しておくのもいいでしょう。
エンタープライズ
交換最有力候補。
70%で発動ではあるものの、なんか強いことしか書いてない空母。
ちなみにこのゲームのbuffは15~20%が多い中で彼女は100%です。数字にすると強いね。
演習ではサービス開始時から今まで害悪ポジションとして健在。
特に理由がない限りはエンプラさんにしておきましょう。
私のよく使うキャラ一覧にいないって?だって自分で使うと70%も発動しないんだもの。
サンディエゴ
真っ先に交換対象から除外。
ただし改造イベント中に始めた場合は真っ先に交換すべきの対空チートキャラ。
あくまで強いのは改造後なので急いで手に入れる必要はありませんし育成も必要ありません。むしろ改造なしで使っていくには苦行です。
すり抜けか勲章交換でいいでしょう。
イラストリアス
薄い本担当。
彼女も前衛にバリアを張るユニークスキル持ちなので一考の余地あり。
本人は対空能力しかほぼ持っていないのでバリアと相まって強さを実感できるのは12章以降と大器晩成というか時代が彼女に追いついていない状況となっています。
接射魚雷時の簡易シールドとして運用、12章13章の敵艦載機によるよくわからん死を防ぐ重要な役割もありますが、やはり急いで交換入手する必要はありません。
彼女も重要ではありますが、すり抜けか勲章交換での入手をオススメします。
そもそも砲とか魚雷とかミリオタじゃねーから知らねーよと思うかもしれません。俺も思います。
基本的に色を見て白→青→紫→金→虹ときて右へいくにつれ一部例外を除き強力になっていきます。
アズレンは残念ながらその一部例外が強力すぎて金装備なのに(相対的に)弱いという罠が存在するため、こればかりは調べたほうがいいでしょう。
装備についてはキャラと違いTier表を参考にしてもいいと思います。オススメは英語版Tier表。
キャラTier表もそうなのですが、中国語版は性能だけ見て机上の空論で作成しているので鵜呑みはオススメできません。(作成した人は私よりも指揮Lvが低く、そもそも表に載せているキャラを全員育成した上で比較していませんので)
例外的に強い青装備は消化装置と油圧式舵(迷彩塗装)です。
消化装置は騙されたと思って12個集めておいてください。最低でも6個くらい。
もし使わなかったよクソが!と思ったあなたはアズレンうまいので自信を持ってください、用意しなかった9割くらいの人は10章で泣いてます。
油圧式舵(迷彩塗装も同性能)は重巡が装備する回避設備です。
重巡は回避が低くライフで受けるタイプなのですが、これらを装備することで目に見えて回避することができます。
恐らくポートランドが2つ持つことになると思うので最低でも2つは用意しておきましょう。後ほど上位互換も手に入りますが、1個しか手に入らないビーバーズエンブレムか研究で地道に集める強化油圧式舵と青装備だからといって無駄になることはありません。
最終更新:2020年04月24日 07:02