• 愛用の血塗れビルドについて
割とどこでも紹介されていますが、現在HPをRADダメージで20%未満にしてNERD RAGE!を基準とする低HPを攻撃力に変換するビルドです。

武器レジェンド効果を血塗れ(別の効果でも十分強い)、防具レジェンド効果を不屈とし、変異で副腎をつけることで成立します。
Eを除く高SPECIALを武器に割となんでも好きなことができ、血塗れガトによるクイーン瞬殺(プラベ鯖に限る)や、血塗れハンドメイドによるスパミュワンパン快適レジェ掘り、ウェイストランダーズから復活したSPECIALによる会話進行等々、ゲームが非常に快適になるビルドです。

欠点としてRADダメージに弱く、またその調整もめんどくさい点。
HPを常に20%未満にしているために低耐久をどう補うかが問題となってきます。
高難易度のパブリックイベントについては基本的に血塗れビルドを潰す調整がされているため、そちらに参加するための調整もまためんどくさいです。
真に快適に色々やりたい方はたぶんPAビルドのほうがいいかもしれませんね。

そんな中で私の血塗れ耐久ビルドは欠点の大半を解消し、現在実装している(休止中のレイドコンテンツ除く)全てのパプリックイベントをほとんどこなせるようにしてあります。

ただし装備の要求度もたぶん格段に高いため、ちょっとずつ装備が集まって強さを実感していく感覚に興奮を覚えるトレハン脳の方にしかオススメはできないと思います。


  • 変異
一番重要なのは副腎反応(HPが低いほど攻撃力UP)です。
これのおかげで特に武器種やレジェにこだわらなくても一定のラインの火力を得ることができるため、まずは副腎をつけて背後から適当なショットガンVats接射やスナイパーライフルで狙撃する2種類のステルスする立ち回りができるかどうか試してみることをオススメします。
血塗れビルドはダメージを受けるための対策は必須ですが、そもそもダメージを受けないように立ち回ることが基本です。
火力で圧倒して瞬殺するか、バレないように立ち回るかはそのプレイヤー自身の選択になりますが、どちらにせよしょっちゅう被弾する場合はフォローしきれないため、素直に別ビルドのほうが強いと思います。

あとはどのビルドでも便利な有袋類(ジャンプ力大幅UPと所持重量UP)とスピード狂(移動速度UPとリロード速度UP)がついてればとりあえずいいと思います。


そして血塗れ耐久と称してる私の変異はこちら。

副腎反応
スピード狂
有袋類
鱗状の皮膚
絶縁体
鳥類の骨
ワシの眼

が最低でもつけたいラインです。
他にも反撃系とかついてますがビルド的には必須ではないため割愛します。

基本セットの3つに加えて鳥類の骨とワシの眼はジャンプVatsによる狙撃を扱いやすくするためです。
背の低い物陰に隠れてしゃがんだままジャンプで顔を出しVatsで狙撃し着地すると物陰に隠れるため、ステルスの維持がしやすくなります。

耐久と称してる以上は防御力が上昇する鱗状と絶縁体は外せません。
絶縁体はエネルギー武器を使わないためデメリットなしです。ガトプラを使わないならオススメ。
鱗状の皮膚についてはAPマイナス効果が強烈なため通常のビルドでは使われませんが、血塗れビルドの場合は不屈の効果でAPが余りあるほど高くなるため大した問題にはなりません。


  • 装備
とりあえず使いたい武器の血塗れレジェを探します。
ビルド組み始めやストーリーが終わったばかりの人は、扇動のような安価なレジェのついたハンティングライフルやライフル改造のパイプボルトアクションでもいいと思います。
防具はとりあえず不屈がついていればなんでもいいです。
不屈のみのウッドアーマーとか弱い防具ならば自販機巡りで100キャップくらいでよく見かけます。

現在ショットガンがバグか仕様かわからない範囲でものすごい強いのでそれを利用して装備掘りをするのもいいでしょう。




実際の私の装備はこんな感じ。
見ての通り、ウェイストランダーズで実装された不屈マスク込み6箇所装備です。
通常だとここまで不屈を詰め込むのは過剰だったりしますが、私のビルドではとある事情により必須です。
また耐久と称している以上はBOSコンバットアーマーも必須です。
他の防具では耐性が足りず普通に撃ち抜かれますし、クイーンどころか通常のスコビにも殺されるでしょう。
余談ですが、ウェイストランダーズで実装されたシークレットサービス防具がBOSコンバットアーマーより硬いため現在レジェガチャ中です。不屈が出次第入れ替えます。

基本的に不屈つきのコンバットアーマー縛りになるため、第2レジェは自由枠にしたほうがいいと思います。
選ぶなら放射能耐性やAP回復でしょうか。
改造は胴に高密度を必ずつけましょう。爆発ダメージ=即死です。つけても通常は危ういですが、このビルドならば高密度さえつければ余裕で生き残れます。
私はステルスビルドなので他部位は軽量化にしてます。




武器はこちらを使ってますが、RMTでお値段がつくような一品なので自販機では買えないと思います。
上のほうでも言いましたが、まずは血塗れや扇動辺りの武器を集めてその武器で第2レジェまで粘れるようにしたほうがいいと思います。
よく投げ売りされている扇動クロスボウや血塗れクロスボウは強化Perkなしでスパミュウォーロードが1確になるほど強力なのでレジェ掘りで行くことになるウエ研やハーパーズフェリー、ゴルフ場は全部1確できます。オススメです。

第2レジェの候補は射速、クリダメージ辺りがいいと思います。
射速はどの武器でも腐らない、Vatsクリを多様するならダメージ倍率が頭おかしいレベルなのですごく強いです。

ちなみに大半の人にはいらない第3レジェのダメージ耐性ですが、私の耐久ビルドでは神レジェなので一応一級品ですね。



  • Perk構成
血塗れ耐久ビルド
と称したPerk構成はこんな感じになってます。
現在ほとんどボスコンテンツにいかないためメイン火力PerkをRIFLEMANにしてますが、基本的にはCOMMANDOでクリvatsと合わせて瞬殺できるようにするといいでしょう。
もちろんこれはフィクサーを使ってるからであってガトを使うならSTRをもっと振ってHEAVY GUNNERにしてもいいですし、ショットガンも今なら物凄く強いと思います。

さて、この中で特殊なのはBARBARIANでしょうか。
このビルドのキーとなるPerkです。
通常ですと、STR1につきダメージ耐性を4得るというなんとも微妙なPerkなんですが、このPerkって上昇上限がありません
AGIのEVASIVEはAGI15までしか計算されないのにも関わらず、です。
つまり不屈で大量に上がるSTRを防御力に変換したら無駄なく死なないビルドになるのでは?というのが根底となります。

あとはボス用にクリPerkを積んでますが普段は必要ないため、PHARMA FARMA等の収集Perkを積んでおくと売却用アイテム集めが楽になると思います。


  • このビルドの欠点への対処
実際物凄く強く、言われているほど血塗れの維持も難しくもなくなるこのビルド。
実際に欠点をどの程度克服したのか確認しておきます。

HP20%未満の耐久力ですが、ここまでダメージ耐性を詰め込むと被ダメージを1未満にできます。
えっ?0じゃないの?と思われる方もいることでしょう。
このゲームのダメージ計算は攻撃力と防御力を比較した場合、同じ数字ならば攻撃力の50%ダメージという特殊な計算をしています。
この差が上回った分下回った分だけ、それぞれ乗算除算をしているために永久に0になることはないのです。
ただし1未満にすることはできます。つまり0.1ダメージもありえるということです。
これについてはHPゲージを%で可視化するというModで確認できました。(このModの是非はここでは問題ではないのでスルーします。UI系のModについては基本許可されていると認識していますし)
通常であれば被弾するごとにPIPBOYを開いて確認すればいけるはずです。
私の現在の状況ですと、ウエ研のスパミュのアサルトライフルで0.2ほどしかもらわないためしゃがまずに走り回っても死なない耐久度となります。


ボスコンテンツについては偽羊以外は問題ないと思います。
クイーン戦は音波攻撃を直撃しても2ダメージほどに抑えられているためダメージで死ぬことはありません。
ただしRADダメージはそれなりに痛いので第2レジェで放射能耐性があったほうがもっと楽になると思います。薬で耐性をつけると変異が全て一時的に無効化されてしまうため本末転倒です。
基本超AGIのフィクサーによるステルス状態なので雑魚湧きも地べたマンでスルーできます。
つまり金網や屋上に陣取る邪魔な血塗れマンのように邪険に扱われなくなります。(何故金網の上にいてはダメなのかは割愛)
火力については参加状況にもよりますが、地上に降りてきてさえくれればクリVatsで比較的瞬殺と呼べる速さで倒せます。
ウェイストランダーズから部位破壊不可な上に地上にいる時間も安定しないため、実際には難しいと思いますが。

偽羊はアタッカー枠で瞬殺できます。まぁ瞬殺したら怒られるので様子見して倒す形になりますが。
導管はさすがにできませんので、導管をやってくれるフレンドに血塗れマンでは使わないスーパースティムを大量に押しつけて一緒にやる場合のみ参加ですね。
野良で導管を1箇所やる場合は20%ではなく40%血塗れで参加するといいでしょう。
2箇所受け持たないといけないような野良はさっさと帰ります。偽羊から出るレジェ1個のために100%ぐだる場所にいるくらいならその時間で核落として素早くクイーンソロしたほうが間違いなく効率いいです。

アークトマは全てワンパンなり1マガジン瞬殺なので他の場所次第と言ったところ。

エメット山
そもそも敵を倒してはいけないイベントなので素直に中華ステルスアーマーで採掘マン。


正直割となんでもできるビルドだと思ってますが、まだまだ弱点はあります。

RADダメージでの死亡パターン。
物理的なダメージでは死ななくてもウェイストランダーズから増加したRADダメージは防ぎようがないため普通に死にます。
素直に40%ラインまで引き上げて対応します。

爆発ダメージでの死亡パターン。
高密度をつけた現在の防御力なら死ぬことはなくなりましたが、ウェイストランダーズから人型エネミーがグレネードを投げてくるため、狭いところで何個も投げられるとさすがに死にます。
通常ビルドの人でも死ぬパターンですけどね。

RADエリアでの活動。
恐ろしく辛いです。中華ステルスアーマーが実装されたため、一定の防御力を確保しつつ防護服効果を得られますが、不屈が外れるためにステルス能力が格段に低下します。
いつもの調子でしゃがまずに走り回るわけにも行かずテンポを崩されます。
ただし高RADエリアでそんな大変な相手と戦闘になるコンテンツはVaultが閉鎖されている今は存在しませんので恐らく平気でしょう。


  • ここまでして何ができるの?というまとめ
基本的に中の人の血塗れに対する習熟度にもよりますが、なんでもできるようになります。
弱点を理解し、対策を理解して、それ用の装備を掘る。とてもわかりやすいトレハンのお手本のようなビルドです。
個人的には装備集めのモチベーションも高いため、オススメのビルドです。

ただし瞬殺がしやすいビルドなので主にレジェの手付け関係でトラブルになりやすいと思います。
私は手付け用兼趣味で10mmピストルを持ち歩いたり、ギミックを理解して相応の対策を立てたり、そもそもダメなコンテンツには近づかない等で対応しています。
考えなしに使っては他の人に迷惑をかけてしまう(自身がかけてなくても嫌悪してる人は一定数いる)ため、オンラインゲームとしてはいまいちなビルドですが、ソロ活動で別段困ったこともないのも事実なので愛用しています。
私自身もどうせ元々友人であるフレとしか遊びませんしね。
最終更新:2020年05月02日 06:09
添付ファイル