ここからはレベル差によるゴリ押しは通用しなくなるため、専用の対策が必須です。
特に12-3、13-3、13-14では対策しつつ強キャラを並べてもまともに勝てません。
オートで攻略する場合にはA~B勝利での突破も視野に、かつ設備1つにも妥協せずに正解の組み合わせを考える必要が出てきます。
また潜水艦の使用も有効です。
私が攻略したときは潜水艦の移動ができなかったので自力突破となりましたが、あるものは全て利用したほうがいいです。そのくらいつらい。
手動の場合は避け方さえわかれば多少キャラや装備が緩くても十分にSクリアもできると思います。
たぶん12-1に入ったとき旗艦がわけわからん死を迎えると思います。
戦闘中の画面右側に出る敵艦載機の待機数をよく見ましょう。
11章までは多くても10機に満たない数だったのが12章以降では20~30機はいると思います。最終的に60機以上待機し始めます。
今まで対空値や対空砲、制空値(私が攻略時はありませんでしたが)について特に気にしなくても問題なかったと思いますが、12章ではこれらについて気を配る必要があります。
まず対空というステータスについて軽くでいいので覚えておくといいでしょう。
対空には実は2つの効果があり非常に重要なステータスだったりします。
1つ目は対空攻撃補正。
こちらについては対空砲で艦載機へ攻撃するときにかかる火力みたいなものです。
ただしこの数値は大きく反映されないため、ほとんどの場合は対空砲の性能と装備したときの対空砲補正のほうが重要です。
ただ正直に言えば対空砲の装備の仕方についても艦隊全体で考える必要があるため非常に難しいと思います。
とりあえず考えたり調べるのが苦手な人は7-2で集めた113mm連装高角砲(通称ルンバ)を+10まで強化したものを全員に装備させましょう。必須です。甘いことは言えません、必須です。揃えてもボスでは一瞬で死ぬと思ってください。
2つ目は艦載機ダメージの軽減。
こちらは対空の数値が高ければ高いほど指数関数的に上昇するため、200~300前後のキャラではごっそり持っていかれるのに400にするとほとんどダメージを受けなかったりします。
これにより駆逐艦は基本的に不採用となります。
史実では防空艦と呼ばれる駆逐艦もいますがこのゲームでは無力です。
一部対空することで強化される駆逐艦もいますが強いと思うのは気の所為です。
酷いことを言いますがそれは思い込みでただの縛りプレイです。楽をするなら駆逐艦は真っ先に外しましょう。
駆逐艦が嫁の人は頑張ってください、応援します。筆者もラフィーを入れて全海域クリアしてますので可能であることは保証します。
基本的に2種類います。
右上に表示されて画面の右から飛んでくるタイプ。
これは対空をメインに行うため前衛艦隊はダメージを受けることはないですが、こちらの艦載機へ攻撃してきて、最終的に落としきれなかった場合にはカミカゼと呼ばれる自爆ボートのような攻撃を主力にしてきます。
11章まではほとんど気にならないか雑につけた対空砲だけでも対処していたので、初見でわけわからん死するのはこのためです。
2つ目は敵空母から発艦するタイプ。
こちらは明確に射撃、爆撃を行ってくるため主に前衛へ攻撃してきます。
こちらも落としきらなかった場合にはカミカゼを行ってきます。とても厄介。
一応ゲーム内ヘルプでも見れますが一応。
海域に設定された制空値に対してこちらの制空値の差で
味方航空攻撃の与ダメージの増減
敵航空攻撃の被ダメージの増減
味方艦隊全員の命中と回避の増減
が発生します。
優勢時の効果が微増に留まりますが、劣勢時は大幅なマイナス補正がかかるため、最低でも劣勢にはならないように組みましょう。
制空値の稼ぎ方ですが、簡単なのは主力を空母で埋めることです。
この際戦艦の利用を考えなくても構いません。12章のバックストーリーは史実的にも戦艦は廃れ空母の時代に移り変わったタイミングですので。
空母の制空値はキャラ毎に設定されているため調べたほうがいいとは思いますが、基本的に戦闘機(対空戦闘する飛行機)の搭載数が多いキャラが高いです。
戦闘機を積んでいないのに何故か異様に制空する例外もいますが……。
対空砲を持てるキャラは全員+10強化された金対空砲をつける。
主力には空母、特に戦闘機を積めるキャラを採用する。
対空に優れる前衛キャラを採用する。
工作艦(明石、ヴェスタル)の採用も重要。
キャラと装備については後述しますが、とりあえず制空権と呼ばれる空の支配能力が大事だったという歴史の場面がステージ概要となるため、対空制空を気にするようにしましょう。
前衛
(改造後)サンディエゴ
間違いなく12~13章最強のアタッカー
ヘレナ
ボスとの交戦時間を短縮することで結果的に被ダメージを落とす
クリーブランド級
とりあえず困ったら兄貴にお任せ
平海、寧海、逸仙の3人セット
困ったら(ry 実は対空もかなり強いです
ロイヤルメイド隊の軽巡
実は対空が高く防御寄りスキルが多いため適性はあるが、ほとんどのキャラは火力は低いので雑魚戦向け
ミネアポリス
雑魚戦限定なものの安定択
ポートランド改
みんな大好きポネキ、筆者は全ボスポネキ&ラフィーでS撃破確認
ローン
対空は得意ではないものの持ち前の耐久と火力でアタッカー採用枠
空母
エンタープライズ
言うまでもなく条件つき最強空母
エセックス級
制空値がトップクラスでなおかつバランスよく強い
フォーミダブル&アークロイヤル
時空を操るボスキラー組、流星は必須
ユニコーン
過労死担当
イラストリアス
12章ボスでは最強のバリアだがその分アタッカー重視の編
成を
セントー
空から降り注ぐものが海を滅ぼす
龍鳳
現状最強ヒーラー、いるなら採用しない理由がない
その他
ボス戦用に潜水艦は誰もいいのでとりあえず3人
雑魚戦限定だが明石も非常に強い
個人的に評価していないキャラ
明石を除く重桜全般、鉄血全般
対空が低い、そもそも環境的に耐久不足、火力もいまいちとオススメしません。
特にいろんなところでオススメされる五十鈴については確かに対空性能について異論はありませんが、対空しかできないキャラは戦闘時間を伸ばし結局被ダメージを蓄積するだけです。
またVH吾妻と言われる耐久特化キャラについても航空ダメージは重装甲へ特効とも呼べるダメージ補正があるため現実はそこまで固くない置物となります。
できるだけ対空について良い影響がある上でアタッカーであったりbuffが使えたり回復ができたりするキャラを選択するようにしたいですね。
例外として手動操作ならば伊吹をベースにした魚雷編成はボスに対してワンパン即死が取れたり、多少戦力が甘くても潜水艦達と力を合わせて2ターンキルの敷居が低いため結果的に安全にS勝利することができます。
ただ世の中には如月を入れてS勝利を取る猛者もいますので好きな編成で挑むのも一興だと思います。存分に試行錯誤してみるのも面白いですよ。
金対空装備全般
強化した+10を人数分用意
対空システムをよく理解していない場合は113mm連装高角砲をメインに用意しましょう
高性能対空レーダー
対空を100も上げる神装備
消化装置と入れ替える形で使えますが、研究装備のため数を用意するのが難しいのが難点
Me-155A艦上戦闘機
対空に特化した戦闘機で、対空対策がよくわかってないうちはこれ1択
古参ですら攻略を諦めたり、そもそもけっこうな人たちがゲームを嫌になってしまうらしい海域です。
11章クリア後そのまま攻略するのは不可能だと思っておいたほうが逆に気楽だと思います。
一応12章については実装当時よりかなり楽にはなっているのですがそれでも難関であることには違いありません。
ドロップするキャラもさほど重要ではない性能なので投げ出してしまうよりは諦めてしまうのも手です。
最終更新:2020年04月24日 22:19