BBB第4号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BulBous Bow [バルバスバウ] No.004 発行:2009年7月1日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BBBでは書き手を募集しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご愛読ありがとうございます。メルマガ版『バルバスバウ』第4号をお送りします。今月
もグリーン席で高級ほたて貝柱20個入り!ぐらいの粒ぞろい、読みごたえでございます
。各界のトップランナーが語る、おもしろくて役に立つ記事を、日本一早く皆さんの端末
にお届けします。
▼今月号のラインナップ▼
1:さすりたい曲面、なめたい球面、、、巨弾新連載小説!……『大江戸フェティシズム
奇譚』 by ななみ
2:ああ今日もこころの山がけぶる……『裏日本通信』 by 蛙
3:かち割り!お前のスイカアタマ……『脳内裸族』 by 電網ニート
4:これは詐欺か?35%も違う乗車率……『私だけの新幹線』 by 羽島なつめ
5:大好評につき増ページ!……『プラネット・クロニクルズ』 by N・S・クリー
ドマン
6:J-POPを卒業したら音楽の概念をぶちこわせ……『東京音楽探索』 by goo
7:ニート黙示録!……『ニートといふ生き方~懊悩の章~』 by 三木勉三
8:人生とは? 人間とは?……『最終人生相談』 by 佳枝・L・ロギンス
9:ヒールに正比例する女の気高さ……『東京一抜け指南』 by ツヤ丸
10:Mが死んだ日……『時事草草』 by 五門雄一
11:アゴとボイン……『普段着の英語』 by ペラ丸
12:出た!キースさんの手紙催眠と神経毒暗示だっ!……『世界ナンバーワンの仕事術』
 by マーク塚原
13:幸福帝国へはパスポートが要りません……『幸福帝国主義論』 by ねぼ助
14:デザインの、そういう側面……『デザイン生活』 by 岩瀬シゲキ
15:夏休みガキとガチ工作バトルだ!……『研究員のワタシが語る現代・美術ガイド』
 by ミズタニ
16:ビールのことを考えてゴクリ。……『おとこの喰い物』 by 舌
17:理論上Bダッシュなんか必要ない……『ゲーム極道(きわめみち)』 by クリ
エイト河津
18:買いを入れろ!買いを!……『平凡な投資』 by 庶民の投資を考える会
19:パンナコッタ作りすぎちゃってさ、とりにこない?……『格差を生き抜くレシピ』
 by 池山ジュンジ
20:あら、ライカ買い。ララ~……『若者のためのクラシックカメラ』 by 二階堂来夏
※『日本の国際事情諸々』『萌えイラスト講座』は終了、『ニートといふ生き方』は三木
先生の精神状態悪化のためリニューアルしました。

  • test -- test (2009-07-08 15:10:34)
名前:
コメント:


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『大江戸フェティシズム奇譚』  by ななみ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第一話 白磁に懸想しける男 (一) 】

「いいものが手に入りましたよ。」
 唐物屋の主人がうやうやしく桐箱の蓋をあける。布に包まれたそれを取りだし、そっと
畳の上に置く。包みをひらくと、瓜の実ほどの白磁の壺があらわれた。
「ああ、これはいいものだね」
 思わず手を伸ばしたくなるのを抑え、腕組みをしたまま壺を眺める。
「お気に召しましたか」
「ああ」
「なかなかのものでしょう」
「ああ。…お代は佐吉に持たせるよ」
「それでは」
 相手も心得たもので、それだけ言うと一礼し、そそくさと帰って行った。
「あぁ、あぁ、おまえは」
 きれいだねぇ、と言いかけて止めた。壺を抱える。指が震える。汗ばんだ手の平がしっ
とりと乳白色の胴に吸いつく。とろりとした釉薬は、薄く厚くむらをつくりながら肌を覆
って流れる。その肩のまるいこと、しなやかに裾へと向かう曲線。…大きく息をつく。ひ
ときわ白く艶やかな首を指でたどり、朝顔の花弁のような口縁にたどり着くと、ビリリ、
と痺れるような目まいに襲われた。(続)

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『裏日本通信』 by 蛙
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第4回 白雲 】

 友人の遺骨を埋めに行った。
 6月の空は梅雨だというのに、透明な水色に晴れわたっていた。
鮮やかな緑は、新緑の色気を残しつつ、夏山に変わる途中と言った様子だ。蝉の声こそま
だ聞こえないが、日差しは強くじっとしているだけで汗が出る。「天気に恵まれたやつだ」
そう思った。葬式も確か晴れ、桜が少し残っていたように思う。
 彼は小さな白い包みに入って土の上に置かれた。その風呂敷の白がやたらと眩しい。き
っと、小さくなってその包みに入っている彼もまた、そんな白なのだろう。
 石蓋はあっさりととじた。
 坊主の読経が終わり、少しはなれたところでご両親が初盆の話をされている。墓は真新
しい名前を刻んで、無表情にたっていた。太陽が明るく暑い。ハンカチで汗を拭い、上を
見ると数きれ白い雲が浮かんでいる。これから梅雨も本腰を入れてくるだろう。・・・・
・・ああ、そうか。彼はこの梅雨の雨で土となり、7月の上昇気流に乗って入道雲になり
空に浮かぶのだ。そんな幻想が浮かんだ。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『脳内裸族』  by 電網ニート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第2回 999999999 】

「えーりん!えーりん!えーりん!99999」
 ちょっと前から、と言っても数年かもしれませんね。ネットがIDSNからADSLに、
そして光へ。大容量通信が可能になりテキストから画像へ、そして動画とネット上を飛
び交うものが変わりました。と、言う前置き。時代は動画です。かくいう僕も動画中毒者
です。
 このサイト“ニコニコ動画”、いわゆる動画サイトです。いまさらかもしれませんね。
でもちょっと解説。このサイトの特徴はやっぱり動画上でチャットのように画面に重ねて
コメントを書き込めるところでしょう。もうすき放題かかれてる。ざーっと見てるとある
ある!同じ内容の単語が意味もなく羅列。ナニこれだって?いやいや、コンサートや何か
の試合でみんなで選手名やバンド名叫ぶでしょ。あの感覚ですよ。弾幕っていうのコレ。
由来?ググりなさい。ちょっと違うのはこれ残って確実に誰かに見られるんですよね。
 流れる動画上でこの一体感と存在感、ダイナミズム、僕らは弾幕で会話する。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『私だけの新幹線』  by 羽島なつめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第4回 新幹線で座席を確保するコワザ 】

 疲れている時、乗車時間が長い時、やはり新幹線では席に座りたいもの。座席指定券を
あらかじめ買っておけばいいのだが、いざ乗車して「自由席がガラガラだった」なんての
はむなしいし、頻繁に利用するならなるべく安く済ませたい。そこで今回は自由席で座れ
る確率がアップするコワザをご紹介したい。
 ご存じの通り、新幹線には洗面台やトイレが設置されている。そう、これらの設備が付
属する「奇数車両」では、必然的に座席数が少なくなるのだ。例えば700系新幹線16
両編成では、1号車65席、2号車100席、3号車85席、4号車100席…と、かな
りの差があることがわかる。1号車は洗面台とトイレに加えて運転席があるので、2号車
より35席も少ない。つまり、自由席を狙うなら偶数車両、さらに駅のホームのエレベー
タやエスカレータから遠い、端のほうの車両…のぞみ・ひかりなら2号車、こだまなら2
号車と14号車が、ずばりお勧めの乗車位置だ。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『プラネット・クロニクルズ』 by N・S・クリードマン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 特別編 再録!大幅加筆 三億光年の追憶 】

「一次元」について思いをめぐらせていた。この宇宙の始まりは一次元だという。一次元
ということはどういうことだろう。この世界が三次元、平面が二次元、ただの点が一次元。
点ってなんだ?その点が球体なら三次元、モニターにあらわれるドットが欠落した部分
のようなものなら二次元。ゆっくりと三本の軸が伸びていき、それらがが交わるところに
灰色の点ができる。そこでゆっくりと軸を消し去ろうとしてみるが、うまくいかない。も
う一度。今度は三本の軸が交わらない。ゆっくり、慎重に。いつもやっているようにモニ
ター目標物にロックをかけるように。ドットが正確に重なるように。二本にしてみよう。
二本なら簡単なはずだ。そこにズームアップしていく。本当は大きさもないはずだ。しか
し、点ときいて小さなものを考えていたが、大きければどうだろう。巨大な点だ。巨大な
点がはじけ飛んで真っ黒な宇宙が拡散していく。どこまでもどこまでも。白い星がまじり
ながら拡がっていく。

「うあっ」
 フェデリック=L=コースマスは素っ頓狂な声を上げて飛び起きた。いつもの悪夢だ。
滞在中の一週間は見なかったのに、タイタンの重力圏から離れてからは、もう三日も続い
ている。伸びきったヒゲをなでながら、樹脂で成型されたクリーム色の船室から這い出し
た。交代の時間だ。左腕にはめた端末を掲げるとコクピットのドアがわずかな稼働音を立
てて開いた。
「おう、眠り姫。起きたかよ」
 口の端をゆがめてイタオスが皮肉混じりに声をかける。あまたある火星民族のうち、一
番屈強な体を持つペノーカ族。赤い肌には筋肉が盛り上がっている。彼がトレーニング室
で過ごす時間が一番長い。口は悪いがよく働く、フェデリックのパートナーだ。
「ああ。いまどのあたりだ?」
「ガニメデまであと四日はかかるな。じゃあ当直も終わったし、おれはもうメシ食って寝
るぜ」
 灰色の縮れた髪をゆらしながら操縦席のシートから立ち上がり、作動音がかすかに鳴り
イタオスの気配がドアの向こうに消える。小さく柔らかな操縦席に座ったフェデリックは
大きなため息をついた。地球育ちの二八歳にはない切れ長の目に、疲れがにじんでいる。
交代直後は体がじんとして目の奥に何かが沈んでいくようだ。どろりとした比重の重い液
体がゆっくりと流れ込んでいくような。さっきみた夢の感覚が残っている。

あのときだ。俺はまだあのことを悔いているのだ。

 コクピットの小さなメインスクリーンがにじんでいる。航路と目的地までの距離、時間
が刻々と変化していく。宇宙のしじまのなかをこの「空間」が移動している物的証拠のよ
うに航路上にちいさな点が映り始める。といっても、光のないこの宇宙では擬似的に描き
だされた便宜的な「画像」にすぎない。「ゴミ」だ。彼らはそう呼んでいる。漫然とガニ
メデへの航路を確認しながらフェデリックはつぶやく。
「ここも汚くなったもんだな」感慨ではなく変化を報告するような、とても小さな声だっ
た。

 人類がその領土を宇宙空間に拡げ初めてまだ数十年しかたっていないというのに、遺棄
されたゴミが星という星を覆いつくしている。肉眼で確認はできないが、球体のまわりを
びっしりと小さな点がおのおの異なった弧を描きながら回転している。
それゆえに惑星にエントリするには航路演算の大半の時間をこの「ゴミ処理」に使うよう
になった。しかもガニメデのように質量が巨大になればなるほどゴミだらけだ。旧型のメ
カを積んでいては、物理的な航行速度より「頭のよさ」でそのスピードは左右される。ナ
ビゲーションシステムが見落とせば即衝突、自身もゴミ衛星の一部と化してしまう。

「ま、だから俺たちのようなスイーパーが成り立つんだけどな」
テューボがその巨体を揺らしながら床面のハッチをあけた。すこし、窮屈そうに背をまる
めてコクピットに入ってくる。メインスクリーンを覗き込んだ彼は、フェデリックの脇か
ら見慣れた数字たちを眺めながらいつものようにキーをたたく。2、3ウィンドウを続け
ざまに切り替えて値をチェックした。
義手が黄土色に鈍く輝いている。そのゆっくりとしたなめらか動作には重いグリスがしっ
とりとなじみ、少しも軋む音などしない。
フェデリックはモニターから目を逸らし、天井を見上げて、大きく息を吐いた。

相対的な理由だが、一般に船は年々航海速度が遅くなっていく。不思議に思えるが今だに
技術というものは進歩する。だからといって船を買いかえる、買いかえられるのはごく一
部の金持ち企業だけだ。個人では船の認可を受けるのも面倒なうえに、到底手が出せる金
額ではない。
頑丈だけが取り柄の船。テューボがかつて廃船班にいたころ、職務上スクラップから再生
させた船だ。その特殊用途ゆえか、度重なる改造ゆえかこの3人の船は異質なフォルムを
している。基本設計は当時一流だった素体も今では鉄屑同然の価値だ。一般人ではもうこ
んな船に乗っている人間はいない。そのフレームに旧式部品の寄せ集め。テューボが手を
入れているからまあ動いているようなものの、タイタンーガニメデ間で1週間もかかるよ
うではポンコツの名もいただけない。とはいうものの彼らの「業務」に必要なフックやド
リルを動かす動力を搭載するにはいたしかたない。星間飛行のスピードよりその日のメシ
だ。彼らの職業はスイーパー。認可をうけているれっきとした公務員だ。
惑星の軌道上にある無数の廃船、鉱物、廃棄物。ありとあらゆるものを回収して、物質を
とりだし、還元する。物質に応じてそれぞれ、チームに分かれている。この3人は特殊鉱
物班。表向きはそういうことになっている。

「フェド、荷物は重いがいまのところ問題なしだ」
牽引している巨石は、質量からして船の何倍かわからない。スイコミと呼んでいる吸引装
置でホールドし、ワイヤーフックががっしり
と爪をたてている。大きさに違いがありすぎて船か岩かどちらが牽引しているのかわから
ない。
「船は悲鳴はあげているようだけどね。おまえの船、というよりおまえにはほとほと感心
するな。他の船とは音が違うからな」
顔を上にむけたまま、フェデリックがいう。
「そうだフェド、どこぞの巨大企業がこの星のゴミを丸ごと買い占めるって話、きいたか

「GCの話か」
「ゴミとそのなかに埋まってる物質の総量を試算したんだそうだ。そいつを天秤にかけて

 そのときだ。眼前のスクリーンに「HIT」の文字が赤く明滅する。まもなく鈍い衝撃
が船全体を揺らした。
to be continued……

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『東京音楽探索』  by goo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 トラック4 ミニマルミュージックへのお誘い 】

 音楽で一般的に最も理解されていないジャンルは同じようなフレーズが繰り返されるミ
ニマルミュージックではないでしょうか。そんな音楽の何が楽しいのかとお思いのあなた!
逆に考えてみてください。同じ繰り返しで気持ちよくなれるということはうまくやれば
永遠に気持ちよくなれるという事です。ガムラン音楽を聞けばそれがわかってもらえるで
しょう。
 ミニマルミュージック入門としてはやはりSteve Reichがお勧めです。小難
しく理解し難い曲が多い現代音楽の中でもReichはとりわけ聞きやすい。個人的なお
気に入りはMusic for 18 Musiciansです。グラデーションのよう
に変化していくフレーズを楽しんでください。

☆Music for 18 Musicians by Steve Reich
http://www.youtube.com/watch?v=xU23LqQ6LY4&feature=related

  • ほぼイキかけました。 20回以上聞いてますが中毒ではありません。 -- 218 (2009-07-15 17:47:15)
名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『ニートといふ生き方~懊悩の章~』 by 三木勉三
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 自問その1 人糞製造工場 】

 もうほとほと疲れ果ててしまいました。私はどうして生まれてきたのでしょう。この火
宅の中でえんえんと豚のように飯を食らい。にごった目で、日の明るいくらいを千も数え
たころに何もわからなくなり、肉くずとしての惰生を続けるのでしょうか。この牧場にい
るのは賢い羊飼いといやしい羊です。羊飼いはそのすばしこい目で羊を見はり、手に持つ
杖で容赦なくうちすえ、おいたて、そして、畜生として食むのです。どうして僕は羊なん
だ。涙のようなものを流してもあとは汚く目ヤニになります。ああ、あきたあきた、なん
てくだらない牧場でしょう。べえべえ周りの羊が不愉快にうなります。光のない目が僕を
囲みます。垂れ流した糞にハエが集まり絶妙のハーモニー。甘い腐ったにおいの中で、ぐ
るぐる世界が回ります。もっと羊飼いにぶたれればいいのに。ああもういっそこの牧場が
紅蓮の炎で燃え上がればとってもキレイなのに。もう何もしたくありません。どうしたら
いいでしょう。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『最終人生相談~ニート地獄変~』 by 佳枝・L・ロギンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第4回 「何かを成す」という幻想 】

 英国の詩人いわく「人生は、歩く影法師」。そしてロギンスいわく「人間は、歩くクソ
袋」。
 あなたの考えていることは至極まっとうです。常軌を逸しているともまったく思いませ
んね。ただ心配なのはその鬱憤が上手く処理できずに、暴発してしまうことでしょうか。
自宅にあるトレンチコートやショットガン、ダガーナイフ、派遣工場のツナギなどは、ま
とめて、保護司の方に預けておいて下さい。
 さて、私の考えでは、大企業の役員も宗教家も、そしてあなたのようなニートも、固定
観念を捨て去って見れば、ただの二足歩行の動物に過ぎません。あなたは自分の穀潰しの
身の上に忸怩たる思いを抱いているようですね。しかし、人生で何を成すかなど大したこ
とでしょうか? 野生動物は何も生産せず、歴史に名も残しませんが、その生に価値がな
いと思いますか? まずはこれを考えた上で、あなたは人間特有の「自己」と向き合わな
ばならないのです。
 この点についてアドバイスを進めるには、さらなる対話が必要です。あなたのこれまで
の人生、今後の目標、欲する物事、やりたくないことなどを正直に自己省察して、来月も
必ず相談を送ってきなさい。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『東京一抜け指南』  by ツヤ丸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第3回 お洒落とは「心意気」 】

 最近はローヒールの靴が流行っていますね。でも、ペタンコの靴は足の短さと太さが目
立ちバランスが難しいので、ヒールの高い靴のほうがその点ではおすすめです。高いヒー
ルの靴は慣れていないととても痛くて歩いていられません。「我慢して履いているよね。
そこまでして?」と笑う人もいるでしょう。答えは、イエスです。お洒落には我慢が必要
ですし、着こなすために努力が必要です。かっこよく着てやる、と痛い靴ズレを我慢し、
転びそうになっても背筋を伸ばし、先を見つめどんどん前へ進む。その心意気があなたの
個性になるのです。その人の「気前」なのです。楽チンな服、歩きやすい靴を選んでいる
人にそのような心意気を感じるでしょうか。若い時にしかできないお洒落とは、そうした
努力ができることを言います。そして、ファッションに自分の個性を見出すプロセスは、
年を重ねるごとにその幅が狭まっていくということを決して忘れてはいけません。リアル
に無理感が出てくるからです。
 まずは、ヒールが丈夫なものから選びましょう。そして必ず、ヒールの骨が出てきたら
ミスターミニットに修理してもらいます。これをしないと、あの「パチンパチンッ!」と
朝から頭をつんざく靴音が発生してしまうからです。「女の子って大変だよなぁ~」と笑
っているそこの君!おしゃれの心意気ありますか?

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『時事草草』 by 五門雄一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第4回 一九八〇年代が逝った 】

「一九八〇年代」が総崩れに向かっている。冷戦が終結して世界は多極化し、核兵器の拡
散防止は無効化した。流行語にもなった資本主義のあだ花、マネーゲームは世界経済を大
混乱に導き、自民党とその他政党による1と1/2大政党制もいよいよ終焉を迎えそうだ。
そんな折、ひとりのスターが逝った。
 文化として最近まで続いてきた「八〇年代」が終わったとき、同時に彼の命脈も尽きた。
私にはこれがとても象徴的なことに感じる。八〇年代は少年漫画やアニメ、JPOPな
どのポップカルチャーが定番化し、VHSなどの家電を筆頭に消費経済が頂点を極め、政
治的にも東西冷戦の雪解けで、恒久平和が実現するような、どこか牧歌的な時代だった。
全国の学校では彼の「ウィー・アー・ザ・ワールド」を合唱する光景が見られた。酸鼻を
極めた最終戦争を経て歴史はいよいよハッピーエンドを迎えるかに見えた。 
 ところが、である。世界の実相は何も変わっていなかった。
 八〇年代の夢は敗れたが、生きている我々はこれからも夢想することができる。その中
では醜聞にまみれて孤独な晩年を送ったスターも、ドブネズミみたいに美しいままだ。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『普段着の英語』  by ペラ丸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第3回 母音の発音こそが全ての基本 】

 ペラ丸の通った中学校の英語の授業では、ABCより先に発音を教わります。おかげで
今はネイティブの方から”I can hear English.”(あなたからは英
語が聞こえる)とほめられます。その授業で初日に教わった発音方法をご紹介します。
 人差し指を縦にして口にいれて噛んで発音して下さい。それが「E」の発音です。
 指を二本にして噛んで下さい。それが「A」の発音です。「All」の「オ」です。
 指三本を入れてみましょう。かなり口が開きますね。それが「O」の発音です。
「恥ずかしいそんなでかい口できない!」小学校からあがったばかりのペラ丸は他の生徒
同様、ソワソワしました。誰一人「O」だけはしようとしませんでした。でも先生は平気
でどんどんやらせました。もちろんちょっと大げさ?かもしれません。
 しかし、この母音の発音こそが全ての基本であり、それを乗り越えなければ、「日本人
離れした英語」は身につかないことがお分かりになると思います。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『世界ナンバーワンの仕事術』 by マーク塚原
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第4講 ライバルと競い合う 】

「……キースだと!」
 おもわず声を荒げて、意識を失ったヤクザの胸ぐらをつかみ上げてました。そんなただ
ならぬボクの雰囲気にもかかわらず、新人クンは脳天気に近づいて来ます。
「マークさんヤベェ、マジヤッベ」
 ビジネスパーソンなるもの、いつ何時でも、冷静沈着に状況を分析しなくてはならない
……、そう思いつつも、自分の心臓がドクドクと脈打ち、全身が総毛立ってい区のを感じ
ます。
「なんすかそれw」
 後輩がボクの手からキースの手紙を取り上げた、そのときです。紙の裏にキラリと光る
ものが走ったかと思うと、目の前に鮮血が広がりました。
 小さなカミソリの刃が、新人クンの指をかすめたのです。
「うぎゃあぁーーっ!! あぁ……あ……ぁ……」
 小さなカミソリで指先を切っただけなのに、彼は、大刀で袈裟懸けに切られたかのよう
な痛みにのけぞり、まるで猛毒が回ったかのように痙攣して泡を吹いています
 --「手紙催眠」と「神経毒暗示」!
 ボクは瞬間で理解しました。手紙に仕込まれた強烈なマインドが、一瞬でターゲットの
脳幹を侵すキース得意のスキルです。
 --まずい。このままでは新人クンは……
「キース! 出てこい!」
 そう叫ぶことが、さらにキースの術中に落ちることになるとは、このときのボクはまだ
気づいていませんでした。(続く)

  • マークさんパネェw -- 218 (2009-07-19 00:41:18)
名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『幸福帝国主義論』  by ねぼ助
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第1回 幸せを入れる隙間 】

 満員電車で通勤し、パソコンにへばりついて、人ごみに押されながら日々過ごしていく。
そんな日々に幸福を得たいのなら、何かを足すのではなく、自分のマインドを空にして
自然を愛でればよい。
 車の騒音もコピー機の音も着信音も人のしゃべり声も聞こえない森で、小鳥のさえずり
に耳をすませる。現代アートの展覧会に行くよりも、木々の葉が太陽をすかしてチカチカ
と緑が光るのを見る。カラオケやボーリングに行くよりも、小川で笹舟を流し、流れゆく
先を静かに眺める。合コンに行くより、花々を見に行く。雨の日に家でDVDを見るより、
傘を持ってアジサイの葉の裏にいるカタツムリを見つけに行く。バーゲンに行くより、
揺らぐ木々のザワザワを聴き、風が自分に送り込まれるのを待つ。
 私たちのまわりには、あまりにたくさんの物や事情、価値観がギュウギュウ詰めで溢れ
ていて騒がしい。時に惑わされ、時に喜ばされ、忙しい。幸せを入れる隙間がない。だか
ら自然を愛で、心を無にし、幾分かのスペースを作る。そしてまた騒がしい日々に戻った
なら、自然を探せばよい。鳥の鳴き声、そよぐ街路樹、道路脇の花の香りを探せばよい。
静かに心を通わせること、それを幸福と呼ぶ。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『デザイン生活』  by 岩瀬シゲキ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第4訓 あなたを無視していない、というデザイン 】

 われわれの生活のあらゆるシーンで、一応デザインという工程をへた物体であふれてい
るが、どうしても「こんなもんでいいだろう」という諦念のようなものが見え隠れする物
がある。材料、面の処理、色、値段の高低ではない。必要のない文字、ラベル、模様。
 一方、手になじむようなよいさわり心地がするものや緊迫感のある物もある。「あなた
と幸せな時間をすごしたい」「あなたのことを無視なんかしない」という作り手のこころ
が通ったものたちだ。「この程度だろう」というデザインに囲まれて生活する人間と、よ
いものに囲まれて生活する人間。実験なんかしなくてもわかるが日々微量ながらデザイン
は私たちの生活に精神に影響を与えている。絵をかけるということや花を生けるというこ
ともこれに通じるのかもしれない。
 誰しも淋しくてぞんざいに扱われたくなんかないのだろう。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『研究員のワタシが語る現代・美術ガイド』  by ミズタニ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第4回 子どもと一緒に美術館(3「つくる」イベント編) 】

 学校に通っているお子さんは、もうすぐ楽しい夏休み。海、山、昼寝!満喫した後に待
っているのは、そう、あの憂鬱な宿題。ぎりぎりまで手を付けずに、夏の終わりに泣きな
がら家族に手伝ってもらった…という経験は、誰しもあるのではないだろうか。特に工作
の宿題は、いったい何を作ったらいいのかと途方にくれるパタンも多いはず。
 そんな時にお勧めなのが、美術館で行われている制作教室だ。材料、道具と親切な先生
がついて、たいてい一日で作品が出来上がってしまうのだから、こんなに便利なイベント
はない。私の勤務先で人気だったのは、木や落ち葉など、自然の素材を使ったキャンドル
ライトの制作や、ペットボトルやプラスチック素材を使ったレーシングカーの製作。中に
は親御さんのほうが熱中してしまい、子どもが手を出せない、というケースもしばしば見
られるのだが…。ともかく、夏の思い出づくりに、宿題の提出に、ぜひご活用いただきたい。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『おとこの喰いもの』  by 舌
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4品目 「モルツ」とサンドイッチ 】

 今回はサントリー「モルツ」の考察。サントリービールは宣伝が昔から下手なせいもあ
って、あまりヒットしてこなかった。「ザ・プレミアムモルツ」は革新的ヒットだが、今
はふつうのほうのモルツの話である。プレミアムモルツはアロマホップをきかせたこれま
での日本のビールとは全く異なったビールである。
 モルツは軽い、繊細だ。シャンパングラスにいれてもいい。きめの細やかさと水の素性
のよさが味わうべきポイントだ。ごくごくと飲み干すイメージではなく、喉のなかを清流
の小川がせせらぐイメージ。キンキンに冷やすのではなく4℃きっちり。グラスが均一に
結露する。
 これにはぜひサンドイッチをチョイスしたい。オープンカフェが似合う。例えるなら休
日の午前中だ。ポテトサラダ、ソフトサラミ、チーズ、きんぴら、カツ、ツナサラダ。サ
ンドイッチの具というのはすべてマッチするようにできている。モルツは力をぬいて「こ
れからの時間」を楽しむビールだ。

  • 広告ダーwのみたい。 -- 218 (2009-07-19 00:47:01)
名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『ゲーム極道(きわめみち)』 by クリエイト河津
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第4回 鯖いうなコノヤロー 】

 ネトゲー、あなたはこの単語を聞いて何を思い浮かべるであろうか。現在ネットゲーム
ではMMORPGと呼ばれる種類の作品が主流である。例えば、ファイナルファンタジー
XIといえばだれも「ああ」と思っていただけるであろう。MMORPGは対人ゲーム、
常時提供される世界観そのものが商品であることから生じる要素が特筆される。一定の継
続した人間関係、プレーヤー間交換による経済、そのようなものが生じているのだ。小社
会。少年少女時代に夢見たことがなかったか、“僕が見たことのない世界はどうなってい
るのだろう。”“今の私ではない私。”そんな好奇心のベクトルが向けられる商品だ。で
は、果たしてそれを叶えているだろうか。作る側も企業で、人間である、初めからある自
然世界ではない、昨今のゲームは年単位で作るもので、時間割して投資を回収する以上、
間延びしたものになる。その代わりにシステムとしての刺激が提供されている。モンスタ
ーを1万匹倒して出るレアアイテム。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『平凡な投資』  by 庶民の投資を考える会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 第4回 庶民の大原則3か条 】

 繰り返しになりますがわれわれ庶民の投資ではリターンよりも損失(になる可能性)を
いかに小さくするかということのほうが肝要です。ですのでまず1つめ、「長期スパン」
で考えます。日々、あがったりさがったりに一喜一憂はごめんです。買ったらずっともっ
ておく「バイアンドホールド」というやりかたです。
 そして2つめ「インデックス投資」。パッシブ投資ともいわれますが、前回お話したよ
うな株式の個別銘柄ではなく、投資信託で日経平均まるごと買ってしまおうという戦略(
商品)です。その価値は日経平均が下がったら下がりますし、上がったらあがります。こ
の場合の日経平均をインデックス(指標)といいます。
 最後に「ポートフォリオ」の考え方。資産を分散させておくというだけです。日本株式
だけに全財産つぎこむのはリスクがあります(価格変動が激しい)ので、日本株式、世界
株式、日本債券、世界債権の4つくらいに分散させておくのが基本です。ですが投資です
ので元本われのリスクは必ずついてまわります。
「ところでそれは儲かるのかい?」と誰かに聞かれたら私たちの投資はそういうものでは
ないと答えることにしています。

名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『格差を生き抜くレシピ』  by 池山ジュンジ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2皿目 とろけ~る口当たりのパンナコッタ 】

 100円ショップの食材を使って本格的な料理をつくる「格差を生き抜くレシピ」。第
2回はほとんどのイタリア料理店で見かけるパンナコッタです。
 濃厚な牛乳の風味と、なめらかな口当たりがたまらないパンナコッタですが、実はとて
も簡単に作れてしまうんです。
◆材料(6人分)
材料写真(http://twitpic.com/83pfh
生クリーム…200ml
牛乳…100ml
ゼラチン…5g
カシスジャム…適量
グラニュー糖…40g
◆材料費
83.3円/1人
◆レシピ
完成写真(http://twitpic.com/7zzto
1.鍋に生クリーム・牛乳・グラニュー糖を入れ木べらでかき混ぜながら弱火でゆっくり
と暖める。
2.沸騰したらゼラチンを加え、溶けるまでさらにかき混ぜる。
3.2が沸騰したら火を止め、氷水を張ったボルに鍋底をつけ粗熱を取る。粗熱を取った
後に、バニラエッセンスを少量加えるとできあがりの香りが良くなる。
4.型に流し込み、冷蔵庫で3時間以上冷やしてできあがり!

 お好みでカシスジャムをかければさらに美味しくなります。 また、ミントの葉をのせ
れば色取りも良く、見た目良です。

  • 普通に食べたい。 -- 218 (2009-07-19 00:44:30)
名前:
コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『若者のためのクラシックカメラ』  by 二階堂来夏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4枚目 トイカメラとしてのライカ、ポンと買え 】

 何もライカだからといって気がまえるこたぁないんだよ。ライカがトイカメラだと?ト
イカメラの条件として愛しい×写らない×写るという3大要素があるのだが、まさにライ
カがそうなのだ。まずライカのカメラとレンズのデザインはおおむね全て良い。だから良
いストラップをつけなかっこいいから。で、操作や撮影条件を誤ると写らない。そして全
ての条件が満たされた時、神がかった写りを見せる。
 財布の用意はいいかい?まず、5万円コース。レンズを考慮して3万円台でM型を探す
のは至難だ。半年は必要。バルナックという旧式ならある。まあIIIfでいいだろう。
レンズはエルマーかズマールくらいか。状態=だめなところは店主に聞きな。10万円コ
ース。M3ズミクロンM2ズマロン等選択肢はやたら広がる。ボディにレンズは1つ、肝
に銘じておけ。ここまで読んで「デジカメでいいすか」っていうヤツ、いやそうじゃない
んだよ。写らないものを手に入れるために買うんだよ。
 100年愛せないカメラに価値はないんだよ。わかるかい?

  • これは・・・なんか殺し文句ですねぇいいかもと思ってしまいます。 -- 218 (2009-07-19 00:43:29)
名前:
コメント:


━━「バルバスバウ」より━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記
クラブソーダを呑むのがマイブーム(宣)▽帰り道のビールがうまい。夏だねえ(岩)▽
iPhoneのおかげでPCネットの時間が減りました(今)▽鴨川に浸かりたい(亜)
▽笑顔で挨拶をまともに心がけています(直)▽”モモ”の灰色の人に時間の使い方をご
教授願いたい(創)▽アンドロイドケータイかT-01Aか迷う(池)▽アッティラかっ
こいい(野)
●購読登録いただいた方にお送りしています。
購読キャンペーン実施中! 家族、友達、みんなで購読登録して『バルバスバウ』を読もう!
http://www.mag2.com/m/0000283714.html
●メルマガ版「バルバスバウ」
発行システム 『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/000028371
4.html
Copyright(C)2009 BulBous Bow 許可無く転載することを
禁じます。
最終更新:2010年07月18日 10:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。