- 操作関係
- 敵城攻略後の処理
- 外交関係
- 設定関係
- MODについて
- トラブル
- 能力関連
- 一般(Warband公式Q&Aをもとに一部改変)
- Q.M&B with Fire and Swordって前作のWarbandをインストールしてないとだめ?
- Q.前作のMount&Bladeは買ったんだけど、これも買わないといけないの?
- Q.M&B with Fire and Swordの体験版はあるの?
- Q.体験版に制限はあるの?
- Q.正規版のM&B with Fire and Swordはネット上で買えるの?
- Q.ゲーム内の世界でどうやってお金を得ればいい?
- Q.自分の兵隊をもてるの?
- Q.どうやってクエストを受けるの?
- Q.魔法とかってあるの?
- Q.武器とか防具は自分のレベルのように強くなるの?
- Q.M&B with Fire and Swordで王になれるの?
- Q.王の家臣になれるの?
- Q.友達とシングルプレイを一緒にできるの?
- Q.オンラインでは他の人とやれるの?
- Q.どうやって自分の部隊に命令するの?
- Q.どのくらい自分の部隊は食料が必要?
- Q.修練場ってなに?
- Q.AIレベルって何に影響するの?
- 一般兵士が逃げていく! 逃げていく! 助けてヴァレンシュタインー!
- 反乱軍ってどうすりゃなれんの?
- 名声・名誉・Right to ruleって何?
- 反乱軍になったけど最初の城が落とせない。ロードもゲットできない。
- ロードってどうやって引き抜くの?
- ロードとはどうやって友好度上げるの?
- 結婚ってどうやってするの?
- スパイを追って捕まえろってどうするの?
- ゲーム起動時のデモムービー飛ばしたい
- 自分やコンパニオンの名前を変えたい
- その他
操作関係
操作関係の解説は、全てデフォルトのキー配置で解説しています。
ワールドマップ
ワールドマップで時間を進めるには?
Spaceキーを押しっぱなしにすると、その場で移動をやめて待機して時間だけが進む。
Ctrl+Spaceキーを押すと移動は止まらないけどSpace押した時より早く時間が進む。
防御陣地を築く方法は?
ワールドマップで「キャンプ」メニューを開いて「防御陣地を築く」を選択すると、マップ上の部隊アイコンが変わり防御状態になる。陣地解体も同様に「キャンプ」メニューから行える。
防御状態で敵と接触すると、自軍が荷車で形成された陣地の中にいる状態で戦闘が始まり、有利に戦える。
この状態だとワールドマップ上の移動速度が落ちるので、基本的に自部隊を避けている相手には使えない。
また、防御状態で別部隊同士の戦闘に割り込んでも効果はなく、通常通りに戦闘が始まる。
戦闘マップ
乗馬/下馬する方法は?
乗馬したい馬に視点をあわせ「Mount」表示が出るまで近づきFキーを押す
下馬したい場合は馬を止めて地面に視点を落とし、Fキーを押す
長柄武器による騎馬突撃(ランスチャージ)の方法は?
長柄武器を装備し馬を加速させ、一定のスピードに達すると長柄武器を自動で構える
左右ともクリックしてはいけない
その状態のまま、敵兵に切っ先を当てれば騎馬突撃となる
矢が尽きてしまった…/荷物にある他の武器に持ち替えたい
戦闘開始直後、プレイヤーの足元にある小さな箱に視点を落としてFキーを押すと荷物を開く事ができる。
矢が尽きても、小さな箱を開ければ自動的に補充される、という事は無くなりました。
また、最後の手段として\キーを押して装備をその場に落とし、素手で戦うこともできる。
武器と盾を持っていた場合、武器>盾の順に落とす。
弓と銃の違いって何?
○弓の特徴
- 扱うには弓のレベルに応じたPower Drawスキルが必要。
- 連射が可能。馬上でも同じ。
- 狙いを定めた状態で一定時間経過すると腕が疲れ精度が低下する。
○銃の特徴
- 銃はSTRがあれば特殊なスキルを必要としない。
- 弾丸の装填に時間がかかる。また、一部の銃を除いて馬上で装填できない。
- 狙いを定めた状態で長時間経っても精度が低下しない。
序盤は銃に頼りつつ、なるべく早いうちに弓矢に乗り換えるのがお勧め。
初めはあさっての方向に飛んでいくが、熟練度を積めば狙った場所に当たるようになる。
盾って背負ったままでも効果あるの?
背面からの矢は防いでくれます。この場合盾の大きさは関係ないと思われます(ソースなし)
敵城攻略後の処理
敵の城を落としたので、国王におねだりの手紙を書きたいんだけど?
敵城を自分の城としておねだりするには、プレイヤーが城を落とすことが必要です。
つまり、すでに城を包囲している味方勢力に加わって城を落としたところで、手紙を書くことはできません。
ついに城ゲットしたけど兵の維持費がハンパねえ
城に入れる兵士をレベルの低い新兵にする。300人ほど入れておけ。
馬に乗っている兵士や傭兵はその分給料が高くなるから必要最低限に。
王様って2個目から城リクエストしても認めてくれないの?
自分の名声が大きいほど、自分の持っている領地(町1=城2=村4の比率)が少ないほど、自分の領地に出来る確率が高くなる。
外交関係
ウチの王様が全勢力と戦争止めちゃった・・・超平和なんですけど
他の国と開戦したい場合は、自国の諸侯に話しかけて
開戦工作のクエストを受けましょう。
特定の勢力と自国を戦争状態にしたい
自国の諸侯の元へ訪れまくって、お望みの国の開戦工作http://www21.atwiki.jp/warband/pages/41.htmlを出しましょう。
ウチの王様がドンパチ好き過ぎて困る。各国と停戦したいよう!
街のギルドマスターから停戦交渉のクエストを出しましょう
自国とは停戦状態の国へ個人的に喧嘩したらどうなるの?
個人的に敵対状態になります。
個人的に敵対状態になった勢力をなんとかしたいよ~
自国も敵対状態にしたければ、諸侯から開戦工作のクエストを受けましょう。
敵対状態を解除したい場合は、一旦自国を敵対状態にした後、
街のギルドマスターから停戦交渉のクエストを受けるとゼロになります。
相手国の王様に直談判しに行って賠償金を払ってもOK。
元帥任官 marshall
○元帥になるには
- 国に士官後、大体名声{Renown}1000~1500あれば元帥に推薦されると公式BBSではいわれてます。(各諸侯のクエストをこなしたり、戦闘の援軍に入る事で諸侯との関係を良好にすれば、選ばれる確立がより高くなる気がします。(未確認))
- 別の方の情報では
元帥{Mershall}選出は90日に一度
敵の捕虜になってないこと
いずれかの王国のファクションに属していること
(王国のリーダー、つまり王ではないこと = 未確認)
パーティーが壊滅していないこと。つまりパーティーの4分の3以上の人数が怪我をしていないこと。
その上でMershall候補者がRenownの高い順に2名選出される。
この時点で候補者に選ばれたとき、知らせが来る。
ファクションに最低3名のLordが存在していること。(候補者2名+投票者)
投票者は候補者のRenownを比較して、ランダムだけどRenownの高いほうに投票する。
このときHonorも友好度も関係ないようだ
一人ずつ投票して、勝ったほうがMarshallに選ばれる
以上、おれはMarshallに選ばれたことが無いのでScriptを読んだ結果でした。
なので実際はこの限りじゃないかもしれない
- また、追放された王位継承者に仕え、反乱軍{Rebels}を立ちあげると自動的に元帥になります。
○任官後の選択肢
- 王/諸侯について来るように命令する。
- 王/諸侯に支配領域の都市・村・城に行くように命令する。
- 王/将軍に支配領域の都市・村・城に行き、パトロールするように命令する。
- キャンペーン(遠征軍)を開始し、現在地に諸侯を集める。
- 王/将軍に敵支配の村を襲撃するよう命令する。
○諸侯の召喚の仕方
- 近くをうろついてる諸侯に直接対面してついて来るよう命令する。
- 出合った諸侯にキャンペーンの宣言を命令して(遠征軍の召集)、1日程待つ。
- 城に引きこもってる諸侯に面会し、追従の命令を出す
○退官 NPCは戦闘に敗北し捕虜になると元帥を辞任し、他の諸侯が元帥に選ばれます。この時元帥投票が無い時もあります。
キャンペーンは中止され、次の遠征軍が開始するまで諸侯は解散し、自由に行動します。
敵国の城と都市全部落としたのに敵国が残ってるのは何故?
LordやKingが一人でも活動している限り敵国は滅ばないようになっているようです。
草の根分けて彼らを根絶やしにすれば滅亡するようです。逃げ場(都市や城)が無く消滅するので。
物凄く時間が掛かる事もあります。残党が多くなければ無視して別の国でもやっちゃってください。
独立国作りたいんだけど、どうすればいいの?
二つの方法があります。
○他国の城ないし街を奪う。
- 対象国のロードや隊商を襲います。
- 険悪な関係になると、敵の城を攻撃できるようになります。
- 狙った城を攻撃して落とせば独立国の誕生です。
○どこかに仕官してから反乱する。
- 適当な国に仕官します。
- 敵国の城ないし街を落とし、おねだりします。
- 拒否されます。
- 「忠誠の誓いは撤回する!」を選ぶと反乱できます。
設定関係
受けるダメージ標準にしたら何か難しい
標準が最高だからな。初プレイは簡単でやった方がいいよ。特に銃撃による即死が減るのは大きい。
CFの日本語版だけど英語版と同じようにCDレスでやれないの?
マルチを考えないなら、英語版の同じverを当てることでCDレスにできるはず。つまり、
1.まずCF最新版パッチをダウンロードしたフォルダ(以下:本体)に当てる。
2.別フォルダにすべてコピー。(コピーしたのはマルチ用になる)
3.英語版のCF最新版と同じパッチを本体に当てる。これで本体がCDレスでできるようになる。
要するにこの場合、英語版パッチは、CDレスできるようになるが、マルチできなくなるパッチということ。
マルチをやりたい時は、CDを入れてマルチ用の方を「mb_warband.exe」で起動するようにしよう。
CDレス不可自体は仕様。CFはZooと違い、steam登録制とかの利便性・セキュリティ面の考慮はしないので諦めてくれ。
もっと多くの兵士を戦場に参加させたい(BattleSizeの変更)
ゲーム内のOption画面にあるBattleSizeの数字を変更する事で、
一度に戦場へ参戦できる兵士の数を決める事ができる。
デフォルトのBattleSizeでは150人が上限だが、「Battle Size Changer」を使えば
上限を超えた設定(200人や300人など)にすることが可能。
○導入方法
Battle Size ChangerをDL後、インストーラーを起動してMount&Bladeフォルダにインストール。
あとはMount&Bladeフォルダ内のBattle Size Changerを起動して、任意の数に設定してSaveする。
ゲーム内のOption画面でBattlesizeが設定通りの数になっていればしっかり反映されている。
ただし人数が多くなればそれだけPCへの負担も大きくなるため、どこまで設定できるかはPCのスペック次第。
バトルサイズを上げるとカクカクになるの何とかならない?
rgl_config.txtのrender_buffer_sizeを大きくすると改善する可能性があります。
rgl_config.txtは通常 Mount&Blade With Fire and Swordフォルダ内にあります。
render_buffer_sizeはVRAMの範囲で調整してください。(VRAMの約半分くらいが目安だとか)
(参照フォーラム http://forums.taleworlds.com/index.php/topic,126729.0.html)
元の数値は16だったかと思います。
(9.5x以降)キャラ作成時の選択肢はどう影響しているの?
森マップが重すぎる! 木が多くてカクつくよ!
本スレ29より抜粋
273 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 08:40:03 ID:xcFmPfYd
mod\scenesというフォルダに入ってるscn_random_scene_plain_forest.scoというファイルをリネーム、あるいは別なフォルダに入れる。
scn_random_plain.scoというファイルをコピペしてscn_random_scene_plain_forest.scoとリネームする。
これだけでかなりFPSが改善される。それプラス木>岩差し替えをしたらさらに改善される
http://ux.getuploader.com/MnB/download/4/replace_tree_with_rock.zip
MODについて
MODを入手するには?
各種MODはMount&Blade Unofficial File RepositoryからDL可能。
URL:http://www.mbrepository.com/modules/PDdownloads/
※違うバージョンのMODを入れても動きません。MODとゲームのバージョンを必ず確認すること。
あのMODが出来ない、このMODが動かない。なんで?
バージョンは合っていますか?
現在のゲーム本体のバージョンは1.011です。過去のバージョン対応のMODは現在のバージョンでは動きません。
過去のバージョンのMODを入れる場合は、過去のバージョンのM&Bをダウンロードしてください。
古いバージョンのDL先一覧:http://forums.taleworlds.net/index.php/topic,30480.0.html
ダウンロードしたMODの設置場所は正しいですか?
Mount&Bladeのインストール先のフォルダ(C:\\Program Files\Mount&lade\ 等)
にあるModulesフォルダへ、ダウンロードしたMODを解凍して移動する。
その後、Mount&Bladeを立ち上げ、タイトル画面のプルダウンメニューに
MODが表示されるので、選択してゲームを始める。
DLしたファイルが破損していませんか?
うまくダウンロードされていない場合があります。
再ダウンロードしてみたり、レジューム対応のDLソフト使ってみて下さい。
Nativeで育てた自分のキャラクターを他のMODで使用したい
Export,Import機能を使うことで、ステータスと所持金を引き継ぐ事ができる。
1.まずNativeを起動・セーブデータから再開し、画面下の「Character」を選択。
2.Character画面の左下にある項目「Statistic」から「Export Character」を選択。
3.遊びたいMODを起動。Character画面を開き、同じく左下にある項目「Statistic」を選択。
4.「Import Character」を選択。
Importするためには名前が全く一緒である必要があります。
Exportしたキャラクターの名前がTanakaならTanakaでゲームを始める
(田中などは×,tanaka,TANAKAは○ですがパーティー名などの文字の大小が変更されないので注意)
また名前の違うキャラクターのデータを使いたい場合には
~\Mount&Blade\CharExport\にあるtxtファイル名とファイル内のname= キャラクター名 を
Importさせたいキャラクターの名前に変更することで同じように使用できます。
ファイル内のname= を変更すればゲーム途中で名前を変更することにも利用できます。(※パーティー名など変更ができない所があります)
これでExportした時点のステータス、所持金がそのまま引き継がれます。
もちろんMODからNativeへと移植も可。
様々なMODをはしごしたい時や、そのままのステータスで一から再開したい場合などにどうぞ。
名前が合っているのにImport/Exportが上手く出来ない時は~\Mount&Blade\CharExport\ディレクトリが
存在しているか確認してください。無い場合、キャラデータのファイルがExportされないとの報告があります。
自分でディレクトリを作ってやれば正常にExportされるようです。
オススメのMODは何ですか?
トラブル
不具合の基本となる対処法
DirectX、グラフィックボードのドライバを最新にする、ゲームの再インストールをしてみましょう。
戦闘中に起きるラグの改善にはメインメモリの増設、より性能の良いグラフィックボードに交換が有効です。
Vistaにおいて"Could not reset the Direct3D device~~"と出てゲームが出来ない場合
Mount&Bladeフォルダのparadox.bikファイルを削除するか、名前を変更してみてください。
M&B本体、MODの上書き更新はセーブデータ互換が無い場合に以前のセーブデータを扱うと不具合が起こる可能性があるので
更新の際には事前にマイドキュメントにある"Mount&Blade Savegames"のバックアップをとりましょう。
PCの性能がMount&Bladeの動作必要環境を満たしていないのであればPCを新調しましょう。
なんか表示がおかしい!
ATIのグラボと相性が悪いようです。
大概ドライバを更新すると直るようです。
GeForce系グラボで水の表示がおかしくなる時があるようです。
対処法は古いバージョンのドライバーを入れること
例:GF9800GT http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.13_whql_jp.htmlGeForce9600GT、ForceWare185.85にてMount&Bladeのアンチエイリアスを有効にしたところ水面の表示に異常発生。
ドライバから強制的に有効にすることで回避できました。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
検索の下にある"ベータドライバ & 過去のドライバ"から過去Ver検索できる
昔より動作がカクカク/モッサリになった?
DirectX9モードだと昔より高いスペックを要求されるようになりました。
optionからDirectX7モードに切り替えてみてください。
人員の出し入れを行うとゲームが強制終了する!
公式サイトのDL画面の上から一番目と二番目のサーバー(TaleWorlds Download Server とTaleWorlds Download Server 2)
上記から落とせるクライアントでは、32兵種の制限メッセージが表示されず、上限を超えた場合に強制終了してしまう事があります。
城の守備兵や、捕虜の出し入れでも同様の現象が発生します。
公式サイトの上から四番目のサーバー(SoftPedia)のクライアントでは上記の不具合は報告されていませんので、DLインストールをしなおしてみて下さい。
ランタイムなんたらエラーがでて進められない!
langageフォルダのなかのJaフォルダを一旦別の場所に移して英語でロード、
問題の箇所を通過したらセーブしてJaフォルダを元に戻してロードしてみる。
もしくはjaフォルだの中のquick_strings.csvだけを抜いてロードしてみる。
うまくいけば後は普通にプレイできる。
なんか表示がおかしい!
ATIならば、現状で安定版といえる Catalyst は 10.6 以前です。
10.7以降で画面が崩れてしまう場合、Alt+Tabで画面を切り替えると直る場合が多いですが、
それでも不安定な場合は上記安定版に戻してみましょう。
ATIカード問題について
戦闘や村のシーンで音だけ鳴って画面真っ暗!
Alt+Enterで画面切り替えしてみると高確率で治る
C:\Documents and Settings\USERNAME\My Documents\Mount&Blade Warband\rgl_config.txtを開く
render_buffer_size = 16←この数字を変更すると影響するらしい(問題が出てる人は変更してみるのも手)
突然強制終了することがあるけど原因が分からない
グラ関係パッチを被せてRGLエラーならインストールしなおしてみる
MODによってはメモリバカ食いするのでメモリが不足していることも考えられる
ランチャーのconfig設定→映像の要求に応じてテクスチャを読み込むにチェックしてみる
M&BはAlt+Xで強制終了するのでキー配置によっては誤押ししてしまう可能性がある
手が当たってしまいそうで怖いならOSレベルで左Altを無効にできるアプリもある
Key Swap for XP
マルチプレイに入れない!
CF完全日本語版修正パッチ(パッチも当てても認証できない人は下記参照)
http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#mount
マルチプレイがプレイできない不具合を修正
英語版 ver.1.131公開に伴う、日本語版のアップデート (2010/9/2UP)
10/09/02午前まで、サイバーフロント完全日本語版はマルチプレイに接続できないようでした。
+ | 実は認証サーバーの問題だった? |
CF完全日本語版でCF1.131パッチを当てても認証蹴られた!解決法
その1 英語体験版をDLし、インストールしてアクティベーションの画面を出す。
その2 手動で入力しますか?と英語で問われるので、その通りにする。
その3 するとパソコンのハッシュコードが表示されるので、そいつをメモして
http://wact.taleworlds.com/manual.phpに行く。
その4 そしてシリアルコードとハッシュコードを入力すると、
手動認証に必要なアクティベーションコードが現われる。
後はそいつを手動認証用画面で入力すればok。
その5 http://www.cyberfront.co.jp/title/mount_blade_warband/
現在発売されてる製品の一部にシリアルが正しく認証されない例が報告されてますので、
その際には大変お手数ではございますが、メールアドレス宛てへ連絡下さい
英語パッケージ版購入者用
Steam日本語サイト
英語パッケ輸入版の場合、パッケージの中身はSteam版
DVDにはSteam版の Mount and Blade : Warband が入ってて、
マニュアルの裏表紙にSteamのアクチベーションコードが貼ってある。
xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx
5桁x5の文字列
これを使ってSteamに登録すると、
Steamのゲームライブラリに Mount and Blade : Warband が追加される。
右クリックして「ゲームのCDキーを表示」を選ぶと、
Mount and Blade公式サイトが発行するアクチベーションコードが表示される。
xxxx-xxxx-xxxx-xxxx
4桁x4の文字列
この4桁x4の文字列は、マルチプレイで遊ぶときに必要なもの。
公式サイトからダウンロードした Mount and Blade : Warband でシングルプレイのキャンペーンを遊ぶときにも使える。
どうしてもマルチプレイできない場合は、レジストリ内のアクチベーションコードの記録がなんかおかしくなってるはず。
Steamで登録してCDキーだけメモったら、Steamの Mount and Blade : Warband を削除して、Mount and Blade関連のレジストリも削除。
本家サイトからダウンロードした Mount and Blade : Warband のインストーラーでゲームをインストールして、
4桁x4の文字列で認証を済ませば、レジストリに正しく4桁x4の文字列が書き込まれるはず。
レジストリに書き込まれる場所 \HKEY_CURRNT_USER\Software\MountandbladeWarbandKeys
Steam版から公式版へ移行したい
Steam版は常時Steamと繋がっている必要があるので、Steamが落ちると下記のように不安定になり、
またオフライン環境で遊びたい人にとっても不自由なので公式版への移行手順です。
Steamのセールなどでマルチプレイ用キー(=公式版用シリアル、4x4)が枯渇し、緊急避難的に5x5のキーでもマルチプレイできるようになっていたが、その5x5のキーを下記サイトへ入力すると4x4キーへコンバートできるようになった。
http://www.taleworlds.com/main.aspx?dir=convertserial.aspx
注:10年12月セールでのシリアル切れ以降、Steamでも最初から4x4のキーを配布し始めた模様。
あとは上記参照して公式版をインストールして4x4のキーでアクティベートすればおk。
都市に入ると必ずゲームが強制終了!
Steam版の場合、Steamに接続できないとそういう現象が発生する模様。
上記の方法で「ゲームのCDキーを表示」をメモり、公式クライアント使うことにより回避可能
能力関連
国って最初はどこがいいの?
今作ではどの国もほぼ全部の兵科を揃えているから、国による難易度の違いはあんまり無いかも。
ストーリーに沿ってプレイしたいなら、コサック・ヘーチマン国、ポーランド共和国、モスクワ・ツァーリ国のどれかに仕えよう。
あとは、自分が使いたい兵種がある国などを好きに選ぶといい。
装備って何を選べばいい?
熟練値あがれば攻撃速度、攻撃力もあがるから何でも好きな武器使えばいいよ。
片手武器は騎兵による騎兵戦でも歩兵でも強力。両手武器は歩兵に対して強力。
長柄武器は騎兵に対して使っても騎兵が使っても強力。
銃は当てやすい。弓は攻城戦にも使える。
ちなみに今作では戦斧などの両手武器が馬上で使えなくなっているので注意。
スキルは何を伸ばせばいい?
コンパニオン(酒場にいるNPC)って仲間にした方がいいの?
単純に云えば強いし死亡することはまずないのでオススメ。高いスキルを持ったコンパニオンもいるしね。
ただしコンパニオンに頼るなら彼等の言い分に依存することになる。
例えば農民を擁護する場合、村を襲ったり税を強引に徴収したり逃亡する農民を捕まえにくくなるということ。
コンパニオンも参考にね。
武器の数値の横についてるpとかcとかbって何?
cが斬撃属性(cut)、pが刺突属性(pierce)、bが打撃属性(blunt)
斬撃は攻撃力は高いが相手の防御力によってダメージが大きく減ってしまう。重装備相手にはあんまり効かないってことだ。
刺突と打撃は相手の防御力による減少が少ない。重装備にはそちらのほうがよく効く。
一般(Warband公式Q&Aをもとに一部改変)
Q.M&B with Fire and Swordって前作のWarbandをインストールしてないとだめ?
A.いいや、前作がインストールされてなくてもこれだけで遊べるよ!
Q.前作のMount&Bladeは買ったんだけど、これも買わないといけないの?
A.WarbandのMODにも火器や手榴弾が使えたり、史実のヨーロッパを冒険できたりするものがあるから、17世紀の戦史に特に興味がない人は今作にあまり惹かれないかもしれないね。
でも実際プレイしてみると、華々しく突撃する騎兵とそれを迎え撃つパイク兵、迫る敵軍を一斉射撃で粉砕する銃兵など、この時代の戦士達の持つ独特な魅力を感じられると思うよ。
無印やWarbandよりは若干難しいから、M&Bにある程度馴染んできたら手を出してみるといいかも。
Q.M&B with Fire and Swordの体験版はあるの?
A.あるよ。公式のDownLoadからダウンロードしてね。日本語化MODも入れられるよ。
※製品版と体験版のセーブデータは共通した場所(ユーザ名/マイドキュメント以下)にあるため、体験版消すと製品版のセーブデータごと消えることがあります。バックアップ推奨。
Q.体験版に制限はあるの?
A.あるよ。レベル7までしかあがらないよ。
(書かれていませんが、ゲーム内日数の制限もあります。たぶん30日間)
Q.正規版のM&B with Fire and Swordはネット上で買えるの?
A.買えるよ!公式のBuyから買うとシリアルコードが送られてくるよ。
Q.ゲーム内の世界でどうやってお金を得ればいい?
A.う~ん、交易とかクエストをこなしたり、傭兵になったり、キャラバンや農民を襲ったり、牛を村から盗んだり、
人質をとって身代金を請求したり、奴隷商人に売り払ったり・・・色々あるよ!
Q.自分の兵隊をもてるの?
A.もてるよ!いくつか方法があるんだけど、簡単なのは村から新兵を雇うことかな?もちろん低賃金でね!だけど、新兵だから弱いよ!
ほかには街の宿屋に行って、傭兵を雇うのもいいね。始めから強いけど雇うときの高い賃金が必要だよ!
そうそう、たまに宿屋にHero(コンパニオン)がいて雇えるよ!おまけに戦闘では死なないんだ!
さらにさらに主人公と同じように成長して好きなようにスキルを選べるよ!
Q.どうやってクエストを受けるの?
A.貴族とかギルドマスターとか村の長老とかに尋ねてみて!貴族は城やフィールドで会ったり見つけられるよ!ギルドマスターは街、長老は村だね!
Q.魔法とかってあるの?
A.M&BはRPGだけど魔法はないよ。中世の雰囲気を楽しんでね!
Q.武器とか防具は自分のレベルのように強くなるの?
A.アイテムは成長しないよ。
だから、レベル10の時精錬された剣と全身防具(フルプレート)を装備してたとしても、そのままレベル40になっても装備の能力には変わりないよ。
だけど、自分のレベルが上がっているからHPや筋力はあがってるけどね!
Q.M&B with Fire and Swordで王になれるの?
A.なれるよ!
Q.王の家臣になれるの?
A.なれるよ!だけど、名声と王の信頼が必要だよ!
名声はレポートボタンを押せば見れるよ。
家臣になれば村とか街とか城とかくれるかもね!
Q.友達とシングルプレイを一緒にできるの?
A.無理だね。
Q.オンラインでは他の人とやれるの?
A.できるよ。自分の国と装備を決めて、戦えるよ。
Q.どうやって自分の部隊に命令するの?
A.wikiの操作方法見てね!
Q.どのくらい自分の部隊は食料が必要?
A.ゲーム内時間で6時間で10人につき1つ食料が減るよ!
Q.修練場ってなに?
A.修練場は自分自身のスキルと練習の為の場所だよ!あと、自分の部隊も育てられるよ!だけどレベルが高いとあんまり意味ないよ!
今作では廃止。
Q.AIレベルって何に影響するの?
A.貰える経験地には影響しないよ!AIレベルによって立ち振る舞いが変わって、高いと賢くなるよ。
一般兵士が逃げていく! 逃げていく! 助けてヴァレンシュタインー!
食糧は複数種類確保しておこう。それから戦闘ではしんがりを出さない。
それと士気情報で最近の出来事による士気の変化にも注目しておく。あと重要なのが、自軍の兵士と同じ国の兵士とは戦わせない。
捕虜から転向した兵がすぐ逃げる場合、勧誘と同時に士気を上げられる状況を作っておくといいかも。
反乱軍ってどうすりゃなれんの?
名声300くらいで王位請求者に協力する。
主従の誓いが必要なんで傭兵になってたり臣下になってたら自由になってから協力しよう。
名声・名誉・Right to ruleって何?
名声は知名度、200くらいあれば仕官できる、あと主君から貰える領土にも関わる。名声全然ないのに攻め落とした領土要求しても突っぱねられる。
名誉は騎士道精神っぷり。これが高いと騎士道を重視するロードと仲良くなりやすくなる。
Right to ruleは統治するための権利。これがないと独立してもただの反乱軍と見なされて全国家に敵対される。コンパニオンの派遣・結婚・交戦国との停戦などで上昇。
反乱軍になったけど最初の城が落とせない。ロードもゲットできない。
技術者(工学)が高い状態で梯子で落とせる手薄な城を狙う。
最初の城を落としたら自分のものにしてノルドハスカールやサランマルムークなどの最上位ユニットを可能な限り配備。今作では高レベルユニットの補充は容易ではない。傭兵でも詰めとくか…?
そしたら周辺の村から兵士を集め、守備隊を配備したまま戦える程度の戦力を整える。訓練が高ければそれほど難しくないはず。今作では農民は強ユニットにならない。城に湧いてくる兵士を利用しよう。
ロードを仲間にする場合は、反乱軍立ち上げる前に友好度上げとくと効果的らしい。
ロードってどうやって引き抜くの?
自軍勢力の方が領土が多い、自分と仲がいい、(相手の)王と仲が悪い
政治についてどう思う?に対する返事があってる、作戦中じゃない、フィールドにいる、この条件が整えばほぼ引き抜ける
説得、名声、名誉、統治権でもある程度変わってくる
ロードとはどうやって友好度上げるの?
諸侯に話しかけてお願いを聞く。戦って勝って捕まえた時捕虜にせず逃がす(大幅UP)
戦っていたら助太刀をする。劣勢の時助けるとその勢力の他の諸侯にも話しかけると友好度UP(Downする場合もある)
仲の良い婦人に話しかけてお金払って仲介してもらう(友好度がマイナス値で同じ勢力のみ)などだよ!
結婚ってどうやってするの?
婦人の保護者と仲良くなる(友好度30くらい)→年頃の娘さんいるらしいけど会わせてくれない?いいよ→娘さんと仲良くなる→仲良くなったので結婚します
保護者の許可を得る前に婦人にトーナメントの名誉とか捧げてると許可を二度とくれない
保護者との友好度上げが面倒な場合は保護者無視して駆け落ち結婚。でも性格がロマンチストとかじゃないと駆け落ち拒否される場合があるので注意。
今作では廃止。
スパイを追って捕まえろってどうするの?
依頼を受けた瞬間、ワールドマップに出るがこの時、一名の部隊がどっかに走り去る、昼間で観測術が高いとその姿が一瞬見える
もしくは追跡術が高いと一名の足跡が見えるのでそれを追う、それと足が早いので早めの部隊で追うこと。
密会現場まで近づき過ぎないように追う。近づき過ぎるとばれて失敗する。
密会現場では忘れず鈍器を装備して気絶させて依頼主の場所を連れて帰る。
ゲーム起動時のデモムービー飛ばしたい
インストールしたフォルダの paradox.bik と taleworlds_intro.bik を消す
消すのが惜しければファイル名を変更するか、.bikの後ろに.bakでも.oldでも適当な拡張子つけよう。
動画として保存するなら"The RAD Video Tools"を導入しよう。
一般的な動画形式に変換出来るので他のゲームのbikファイルも同様に任意の形式(AVIなど)に変換して保存できます。
自分やコンパニオンの名前を変えたい
スキル画面(キャラクター画面?)を開いて名前の部分をクリック
名前の部分が暗く変わったら名前の入力ができるようになっています
その他
捕虜を売りたいが奴隷商人が見当たらない。
奴隷商人がいる酒場はランダムですが、レバル(北西の角)には必ずいます。
敵将(Lord,King)を捕虜にしたんだけど売れるの?
敵将は一般兵と違い奴隷商人に売ることはできません。
城に駐屯している味方の将軍に話しかけることで売ることができます。どうやらある程度親密でないと売れないようです。
他に、何日か捕虜として連れまわしていると、捕虜の所属勢力から金銭との交換による返還のオファーが来ることがあります。
このオファーが来る前に逃げられてしまうこともあります。また、オファーは必ず来るわけではありません。
王{King}は10,000Denars超。諸侯{lord}は1000~4500Denarsが相場のようです。
Honor(名誉)って役に立つの?
Honor(名誉)が高いと若干Lordとの関係にボーナスがつきます。低いとペナルティーがつきます。が、Honor(名誉)を気にしないLordはこの限りではありません。
始めたばかりでお金がたまらないし敵も倒せない。どうしたらいい?
交易(安いところで買って、高いところで売る。)。
村から牛盗む(村との友好度が下がる)。盗んだ後マップ上で牛に接近して肉にして町で売る。
村で徴兵してLooterを地道に倒す。(友好度が低いと徴兵できない)
詳しくは序盤の資金繰りについてを参照
徴兵しても味方兵士がすぐ死ぬ。戦闘で勝てない!
スキル「Surgery(手術)」を上げれば兵士が死亡する確率が低くなります。
戦闘から逃げるのも手です。戦闘中に「Tab」キーを押すことで、敵が近くにいなければすぐに退却することができます。
心強い仲間を手に入れる方法もあります。都市のTavern(酒場)を訪れると、名前付きのキャラクター(「Hero」又は「コンパニオン」とも言う)が居ることがあります。
大抵のキャラクターは話しかけ200~600ターラーを渡すことで死なない(負傷はする)兵士として自軍に参加させることができます。
戦闘に敗れあなたが捕虜として捕まると、彼らと離れ離れになってしまうことがありますが、その時は近くの街の酒場にいますので、話しかければ再度仲間に加わります。
スクリーンショット(SS)ってどうやって撮るの?
「Ctrl」キーと「Insert」キーの同時押しで撮影することができます。(Steam版は「F12」キー)
ファイルの保存場所は、ドキュメントフォルダ内の「Mount&Blade Screenshots」フォルダです。
ゲームのバランスを弄りたい
キャラメイクの設定で能力はどういう風に変わるの?
こちらから見ることが出来ます。
日本語訳(ところどころ意味不明箇所あり) http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en|ja&u=http://www.brighthub.com/video-games/pc/articles/20658.aspx
原文 http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.brighthub.com%2Fvideo-games%2Fpc%2Farticles%2F20658.aspx&anno=2
日本語のマップが欲しい
プレイヤーの名前に2バイト文字を使いたい
Mount&Blade \ Modules \ 対象のMod \ troops.csv の最初の行にtrp_player|好きな名前 trp_player_pl|好きな名前と入力。
次回プレイ時に、キャラクタ画面で名前をクリックすると変更した名前が適用されます。