水と空気
空気って、水蒸気を含むよね。
梅雨の時期とかさ、空気がジメジメするやん。あれっすよ。
小学校のときに飽和水蒸気量とか習うっしょ。あれっすよ。
小学校のときに飽和水蒸気量とか習うっしょ。あれっすよ。
ん~、空気に水の粒が散らばってるっていう状況はわかった。セイセイ。
でさ、水を火にかけて沸騰させようとするとさ、
水から何かボコボコ浮かんでくるさー。
水から何かボコボコ浮かんでくるさー。
あれって、水に溶けてる気体(空気とか水蒸気も)がうひゃ~って出てくるんでしょ?
・・・ん?
空気は水(の気体)を含み、水は空気を含むの?
空気は水(の気体)を含み、水は空気を含むの?
もしそうなら、
空気を冷やして出てきた水を沸騰させれば、また空気が得られて、
その空気を冷やして出てきた水を沸騰させれば・・・(ループ)
空気を冷やして出てきた水を沸騰させれば、また空気が得られて、
その空気を冷やして出てきた水を沸騰させれば・・・(ループ)
どこまでが本当にできるでしょーか?
債務の責任範囲
ある人が借金をして債務を負っているのに、
逃亡して不履行になったとき、債務は誰に回ってくるのか?
逃亡して不履行になったとき、債務は誰に回ってくるのか?
親族にも?連帯保証人のみ?
ルービックキューブ
ひとりがやっていたノジマ式?
満潮時刻
各地であんなに差があるのはなぜ?