旅行とおでかけはどう違うのか?
おでかけは日帰り
突発的なことが多いっす
おでかけは日帰り
突発的なことが多いっす
段々長くなってきたので、
いつか分割して、おでかけメニューを作ります。
画像が再アップロードなんで、少し面倒なんです。
いつか分割して、おでかけメニューを作ります。
画像が再アップロードなんで、少し面倒なんです。
メモ: 建築法改正 油揚げ?
港北IKEA
2007年3月17日(Sat)【書いたねこ:ねこ】
秋から冬にかけては二人は家作り、仕事とも大変忙しく、
平日帰るのは日付が変わってから、休日も出勤、ってな感じでした。
平日帰るのは日付が変わってから、休日も出勤、ってな感じでした。
それでも毎週弁当を作るために食料や日用品の買出し、
家作りの打ち合わせなど、やることはたくさん。
家作りの打ち合わせなど、やることはたくさん。
仕事も一段落した今週末、IKEAにぶらりと行ってみた。
不幸にも猫フワフワはまた売ってなかったが、その代わりに面白い照明を発見。
不幸にも猫フワフワはまた売ってなかったが、その代わりに面白い照明を発見。

それぞれのライトの向きを自由に変えられ、楽しそう!
安いし新居のどこかに付けてみたい。
ただ、IKEAの罠(電球が独自仕様でIKEAしか売ってなくて高い)にはまらないように気をつけないと。
安いし新居のどこかに付けてみたい。
ただ、IKEAの罠(電球が独自仕様でIKEAしか売ってなくて高い)にはまらないように気をつけないと。
今日はホットドッグの罠にもはまらずに帰ってこれました。
茨城 袋田の滝
2006年9月22日(Fri)【書いたねこ:ねこ】
ねこの会社は土曜日と祝日が重なると、
前の金曜日がお休みになって3連休になるという、結構恵まれた会社です。
前の金曜日がお休みになって3連休になるという、結構恵まれた会社です。
かめの会社もその日はお休みということで、プチ旅行に出かけることに。
最初は東京西部や埼玉西部の滝を攻めるべく、計画を練っていたのだが、
日本三大名バクの袋田の滝を目指すことに!
餃子の宇都宮も通るし!略すと「袋叩き」やし!
日本三大名バクの袋田の滝を目指すことに!
餃子の宇都宮も通るし!略すと「袋叩き」やし!
出発しようとすると、シルビアのバッテリーが「うふん、うふふ・・・ぷす」
あがりやがった・・・
あがりやがった・・・
まぁ、バッテリが弱くなっていたのは承知の事実だったので、
レンチを買い求めてバッテリを自力で交換し、いざ出発!
レンチを買い求めてバッテリを自力で交換し、いざ出発!
相変わらず首都高を北に抜けるのに時間がかかり、
まず第一目的地のいわむらかずおのえほんの丘美術館へ。
まず第一目的地のいわむらかずおのえほんの丘美術館へ。
正直900円もするの?っていう規模でしたが、蛙と雀は可愛かった。
さて、美術館の周りを少し散歩し、山の上の空気を満喫したところで、
滝を目指すことに。日が落ちるまでに間に合うか!?
滝を目指すことに。日が落ちるまでに間に合うか!?
ナビにお伺いを立てると、まだ50km近くあるとか。
ここですごすご帰っても仕方ないといきり立ち、一般道をブンブン飛ばす!
ここですごすご帰っても仕方ないといきり立ち、一般道をブンブン飛ばす!
到着した頃には辺りは既に暗くなっており、少ししょんぼりしたけど、
とりあえず滝の近くに行ってみることに。
とりあえず滝の近くに行ってみることに。
周辺はお土産屋や宿泊施設もあり、結構川のせせらぎなどを楽しめそうな感じ。
階段付近に立っていた水戸黄門様にビビりながら、階段を上り入り口へ。
ををっ!有料?? 滝に300円? なぜ?
ををっ!有料?? 滝に300円? なぜ?
係員「いいですよー」
いいのか?何がいいのだ?おれが黄門様に見えたのか?
時間外だったせいか、タダで入れてもらった。
時間外だったせいか、タダで入れてもらった。

トンネルを3分ほど登ると、近づいてくる轟音に二人は怯える。
滝の観覧台電気ついてないし、トンネルの明かり以外は周り真っ暗なんだもん。
滝の観覧台電気ついてないし、トンネルの明かり以外は周り真っ暗なんだもん。
これは明るい時に見ないともったいない!!
ということで、急遽宿を探し、早朝6:30に起きて出発!
ということで、急遽宿を探し、早朝6:30に起きて出発!
下の写真は明朝に再度訪れた時に撮ったものなので、しっかり写ってるけど、
真っ暗な中、あの音量と滝のサイズは驚きますわ。
真っ暗な中、あの音量と滝のサイズは驚きますわ。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (fukuroda2.JPG)
二人とも、さすが三大!と感動!
高さも広がりも音も水量も文句なし!(多分マイナスイオンも)
高さも広がりも音も水量も文句なし!(多分マイナスイオンも)
近くに寄ったら行くことをお勧めします。
場所は常磐道と東北道のど真ん中、茨城と福島の県境辺りです。
IKEA港北OPEN
2006年9月16日(Sat)【書いた人:ねこ】
昨日オープンしたIKEA港北に、夜の閉店間際に行ってきました。
置いてある家具はIKEA船橋で見たとおり、大きめの家具ばかり。
置いてある家具はIKEA船橋で見たとおり、大きめの家具ばかり。
かめの言う、コンパクトに椅子が納まるダイニングテーブルは実物が見つからず。
今回は夕飯後だったのでIKEA名物ホットドッグは食べずに、
ちょっとお洒落な木製ハンガーと料理器具を買ってきました(いつも安っ)。
今回は夕飯後だったのでIKEA名物ホットドッグは食べずに、
ちょっとお洒落な木製ハンガーと料理器具を買ってきました(いつも安っ)。
さて、今日見てきた中で目に留まったのはコレ!

なんと一台三役なんです!(ってジャパネットか)
ベッド、小屋、爪とぎ!
ベッド、小屋、爪とぎ!
椅子の上は窪みになっていて、ベッドはふかふかのクッションを上に置いて使うのです。
肌触りもヨシ!しかもクッションに尻尾まで付いている!ヨシ!
私が使うに決定っ!
肌触りもヨシ!しかもクッションに尻尾まで付いている!ヨシ!
私が使うに決定っ!
猫の立場で考えてみると、爪とぎとしては実は使いにくそう…
爪とぎを固定する役割としての足の置き場が無い?
爪とぎを固定する役割としての足の置き場が無い?
ま、かめがこれを見て「猫飼いたい!」と意気込んでいたので、そろそろ家買います。
動機不純…
動機不純…
候補の検討はしていますが、正直まだ買えません。
そういや、今度IKEA神戸がポートピアにできるそうな。
Wikiに結構IKEAの情報が載っていて面白かった。
Wikiに結構IKEAの情報が載っていて面白かった。
バイクで飲茶?
2006年9月9日(Sat)【書いたひと:ねこ】
暑さも少し和らいできたので、バイクで三軒茶屋まで行くことに。
目的はこれっ!
目的はこれっ!
東急世田谷線駅名入りストラップ
この夏、東急沿線の各駅の売店でその駅のストラップを売り出したんです。
なんで若林駅を選んだかは秘密にしておくとする。風営法上、説明はできません。
東急世田谷線は、ワンマンカー(電車なのにカー?エレクトリックカー?)で、
売店が無い駅が多いので、山下駅以外は三軒茶屋でまとめて買えるわけです。
売店が無い駅が多いので、山下駅以外は三軒茶屋でまとめて買えるわけです。
ダヤンデコも付いて、だんだん41CAに愛着が湧いてきました。
焼小籠包
kinokuniya(本屋だと思っていた)の裏公園のそばにバイクを停めて歩いていると、
中町商店街を御輿が大暴れ。ちょうど吉祥寺祭りの日だった。
中町商店街を御輿が大暴れ。ちょうど吉祥寺祭りの日だった。
その途中に焼小籠包を売っている店を発見。
「焼小籠包2つ!」
「・・・ダケデスカ?」
「はい」
「ノミモノモ・・・」
「焼小籠包2つ!」
「・・・ダケデスカ?」
「はい」
「ノミモノモ・・・」
・・・、どうやらここは居酒屋らしい。
出てきた焼小籠包は汁たっぷりでうまかった。チューチュー吸ってモスキート気分。
550円+ウーロン茶300円。持ち帰りのほうが良かったかも。
550円+ウーロン茶300円。持ち帰りのほうが良かったかも。
36
旅のときに重宝しそうな、首に掛けられるブックカバーを買いに、五日市街道を東へ。
鉄鍋餃子
青梅街道を高円寺から阿佐ヶ谷方面に向かうと、
南側に「なかよし」っていう居酒屋風餃子屋さん?があるのを、かめが教えてくれました。
南側に「なかよし」っていう居酒屋風餃子屋さん?があるのを、かめが教えてくれました。
博多鉄鍋餃子なのですが、油っこくなく、皮もモチっとパリっと!
個人的に重要なタレもうまい。餡は歯ごたえは無く柔らかめ。
個人的に重要なタレもうまい。餡は歯ごたえは無く柔らかめ。
二人で4人前(40粒)食べたのですが、小さめなので普通にまだ行けた。
ゆず胡椒との相性がよい!また行くぞー!
ゆず胡椒との相性がよい!また行くぞー!
駒岡のウナギや
かめ父母が誕生日祝いに連れていってくれました。
うな重ならぬ、うな三重。柔らかく煮てあり、想像以上にうまかった。
夜には温野菜に・・・温野菜がランチをしていなかったので夕飯になったのですが、
健康診断前に危険な香り。
健康診断前に危険な香り。
喉から手が出るほどビールがおれを呼んでいましたが、断固拒否。
たまには猫らしいところを見せなければ、と強い意志で乗り切りました。
健康診断後にすぐ途中下車しましたが…
たまには猫らしいところを見せなければ、と強い意志で乗り切りました。
健康診断後にすぐ途中下車しましたが…
鶴見川と鶴見線
2006年9月5日(Tue)【書いたひと:ねこ】
目覚めのよい朝。よく寝たらしい。
扇風機を付けていなくても窓から吹き込む気持ちよい風。
窓から覗くと、雲いくつかある晴天。
扇風機を付けていなくても窓から吹き込む気持ちよい風。
窓から覗くと、雲いくつかある晴天。
今日は会社行ってもそんなに仕事ないし・・・、サイクリングに決定!
朝ごはんを食べて、計画を練る。
とりあえず、往復30kmぐらいになるように、海岸の鶴見線を一周することを目標に据える。
バーム飲料、地図などを携え、いざ出発!
とりあえず、往復30kmぐらいになるように、海岸の鶴見線を一周することを目標に据える。
バーム飲料、地図などを携え、いざ出発!
- 鶴見川~夢見ヶ崎
最初のの目的地は、夢見ヶ崎動物公園。猫がたくさん住みついているらしい。
しかし夢見ヶ崎って、すごい地名。夢見がちなのか?ここの住人は。
しかし夢見ヶ崎って、すごい地名。夢見がちなのか?ここの住人は。
少し迷いながらも、丘の上?ちょっとした山?の頂上に動物園を発見。
いや、初めてです、自転車で動物園入るの。
いや、初めてです、自転車で動物園入るの。
マーモセット、なんとかザル多数、ペンギン、フラミンゴ等、思ったより沢山動物が居た。
ペンギン暑そうだった。
猫は、古墳もどきの広場に暑くて寝転んでた一匹がいただけだった。しかもあんまりかわいくなかった。
そういえば、日吉出張所へ抜ける裏の道には「猫にエサを与える人へ」という看板が。
上り坂の途中だったので、よく見なかったけど。
そういえば、日吉出張所へ抜ける裏の道には「猫にエサを与える人へ」という看板が。
上り坂の途中だったので、よく見なかったけど。
- 鶴見川~鶴見線
再度鶴見川沿いのサイクリングコースに戻り、海方面へ。
国道15号とぶつかったところで、コースが異常に狭くなり舗装もなくなる。
国道15号とぶつかったところで、コースが異常に狭くなり舗装もなくなる。
潮田中の近くを海方面に向かっていたが、暑くなり少々休憩して地図を見ていたら、
鶴見線の国道駅を見逃したことに気付く。
国道駅なんだから、そりゃ国道(15号)にあるだろうよ。
鶴見線の国道駅を見逃したことに気付く。
国道駅なんだから、そりゃ国道(15号)にあるだろうよ。
少し戻って、国道駅に到着。本当に国道の真横。
高架下にあってアーチ型になっており、なんだか趣のある駅。中は涼しい。
奥には魚屋関係の店(閉まっている)とか、一般の家とかも見当たるが、人気は少ない。
奥には魚屋関係の店(閉まっている)とか、一般の家とかも見当たるが、人気は少ない。
駐車スペースは国道側には無く、裏道には停められそう。
さて、ここで東芝のために作られたJR鶴見線の駅を少々紹介。
国道-鶴見小野-弁天橋-浅野-安善-武蔵白石-浜川崎-昭和-扇町
そこそこ数はあるものの、駅の間の距離が短いんで、ものの5分も自転車を転がせば次の駅に着く。
- 鶴見小野駅
ここは国道駅と違って地上駅。ここもSuica改札1台。
- 弁天橋駅
気にしていないと見逃す駅。住宅に溶け込んでいる。
旭ガラス等の工場が隣接。
- 浅野駅
東芝の領地らしい。ホームには東芝らしき人が10人以上たむろしていた。
浅野駅へ行くまでの道にはこんな看板が。
なんかここに居てはいけないような気持ちになった。
- 安善駅
新人さんっぽい人が幾人か。
- 武蔵白石駅
「しろいし」ではなく「しらいし」。
- 浜川崎駅
鶴見線側。
道を挟んで、南武支線側の改札。こちらはSuica無しか?
- 昭和駅
橋を超えて島へ突入。歩道がガタガタになってくる。
- 扇町駅
公園の中にある駅。鶴見線の終着駅。
扇町駅から川崎方面に向かう途中、こんな看板が。
よく見ると、NOX濃度「高」。
げほげほ。喉が痛くなってきた気がした。やる気を失う。3つ戻る。
げほげほ。喉が痛くなってきた気がした。やる気を失う。3つ戻る。
産業道路を越え、エスパで4時間ぶりに休憩。
豆乳オーレ(ブルーベリー入り)と、ヘルシア水を買ってみる。
ヘルシアは茶カテキンが多いためか、少し苦く感じた。豆乳オーレの後に飲んだからか?
豆乳オーレ(ブルーベリー入り)と、ヘルシア水を買ってみる。
ヘルシアは茶カテキンが多いためか、少し苦く感じた。豆乳オーレの後に飲んだからか?
- 番外、南武支線の川崎新町駅
エスパの少し北西。細い道に入るとあるが分かりづらい。
ここからまた鶴見川に戻り、北西へ進路をとる。
どんどこ進み、樽綱橋を越えたあたりで道が二本に分かれたところで、ゴンっ
段差か・・・、あ~れ~空気が~ぬ~け~て~い~く~
どんどこ進み、樽綱橋を越えたあたりで道が二本に分かれたところで、ゴンっ
段差か・・・、あ~れ~空気が~ぬ~け~て~い~く~
後輪がリムで押されてパンクしてました。
大綱橋まで押して歩き、直してもらいました。
その後、仕事に行っていたかめと自転車屋で落ち合い、夕飯調達へ向かうのでありました。
大綱橋まで押して歩き、直してもらいました。
その後、仕事に行っていたかめと自転車屋で落ち合い、夕飯調達へ向かうのでありました。
13時発、19時ごろ着。結構長かったな。
【かめのひとこと】
昼休みに携帯を見て、
「天気があまりにもいいのでサイクリング年休にしました」
というメールが来ていても、あまり驚かなくなりました。
次の日も、家に帰ると流しに空の弁当箱が。
雨がひどかったので午前半休にして、弁当を食べてから会社に行ったそうです。
カメハメハ大王…
昼休みに携帯を見て、
「天気があまりにもいいのでサイクリング年休にしました」
というメールが来ていても、あまり驚かなくなりました。
次の日も、家に帰ると流しに空の弁当箱が。
雨がひどかったので午前半休にして、弁当を食べてから会社に行ったそうです。
カメハメハ大王…