Nekochigu-Life

2006年7月以前の雑記

最終更新:

waka

- view
メンバー限定 登録/ログイン

レンジ台を探して

【書いたひと:かめ】
昨年末、懸賞でカタログギフトが当った。
何にしようかだいぶ悩んでいたが、
先日、 ようやっと「ブラウン マルチミックス」に決定。
手元に届いた。
マルチミックスは、ハンドミキサーとフードプロセッサーが
合体したようなもの。
この手の家電はなんでもそうだが、
困るのは「収納場所」。
本体とパーツの一部が収納できる「壁掛けホルダー」がついているのだが、
賃貸マンションに穴は開けられない…
なんとか結束バンドで留められる場所はないかと
台所のいろんなところで試してみるが、
どこもうまくいかない。困った。

実は、お弁当作り用にオーブントースターも欲しいのだ。
現在使っているオーブンレンジは、
オーブン機能もトースター機能もついているのだが威力が無い。
何を焼くにも時間がかかるのだ。

現在、レンジ台には炊飯器、コーヒーメーカー、ポット、
米びつ、カセットコンロ。
(レンジは冷蔵庫の上)
さらにマルチミックス・オーブントースターを収納できる
レンジ台が欲しい…
できるだけ安く…

船橋のイケアに行ってみたが、日本の賃貸住宅に合うような家具はなく、
厚木のメガマックスでも「もう一声!」っ感じ。
お値段くらい♪でおなじみのニトリでは
一応条件は満たすものの特に魅力を感じない品がひとつ。

最近は、リサイクルショップを回って掘り出し物を探している。
できれば木製で、壁掛けホルダーをネジで留められるものがいいな…



満喫!東京国際ブックフェア&…

【書いたひと:かめ】
7月7日
会社の人たちと東京国際ブックフェアに行ってきました。
バイトなんですが「出版社」ってネームホルダーつけちゃいましたよ。
名刺ないからさみし~

自社のブースに立ち寄ったあと、
早速Adobeブースへ。
体験版DVD-ROMをGET!
ふう。これをもらいに来たんですよ。
一緒にもらった「ネタのタネ。」という手帳もなかなか素敵。

さてさて、ゴマブックスのブースでも行くか…
とふらふらしはじめてすぐ、
なんかよくわからないねーちゃんにつかまる。
何のブースかよくわからないままアンケートに答える。
ねーちゃんは「いんぐりっしゅあどばいざー」だそうで、
そこは英会話のブースだったようだ。
結局、「わかる英語」を体験させられ、解放された。
なんだったんだ…

いかんいかん、時間をロスしてしまったぜ。
ゴマブックスを見たあとは、とりあえず地図もみず一周してみることに。
今度はつかまらないように、慎重に紙袋を集める。
なんの気なしにもらった袋に、革製のしおりが入っていたり、
ミニクリアファイルが入っていたり。
河出書房では「大人の塗り絵」のおためし帖をGET。
なんと絵葉書になる。
学研のブースでは「大人の科学」シリーズの展示あり。
小部屋を覗くとプラネタリウム。

そしてわたしの足は大日本印刷のブースで止まった。
活版印刷の実演!
かなり見入る。
いや~職人技!すごい!

さらに、日本写真印刷。
古文書の修復作業に見入る。
バキュームで水を吸って楮を均一に!
見事に穴が塞がりましたよ…
弟子入りしたい…でも京都…

最後に、動物占い千社札をタダで作って見学終了。
いや~、初めてだったのでどう満喫したらいいのか不安だったけど、
あっという間に集合時間になってしまいました。
楽しかった♪

さてさて、その後…
会社の仲間4人で
レインボーブリッジに向かって歩き始めました!
目的は「レインボーブリッジを歩いて渡る」こと。
で、ビッグサイト→レインボーブリッジ間も歩くことにしたのです。
だってゆりかもめ高いもの…

意気揚々と歩き出した4人ですが、
いきなり道を間違えて、有明テニスの森に迷い込む。
結局1周してしまいましたよ…40分ロス!
振り出し(有明駅前)に戻って、国道357号をひたすら台場方面へ。

旅の話で盛り上がっているので、時間も距離もあまり気にならない。
フジテレビ前に着いたときはみんな大はしゃぎ。
メディアージュの2階テラスに上ると、
レインボーブリッジと見事な夕焼けが!!!
写真を取り捲る。
台場の海にはすごい数の屋形船がいました。
あれでは屋形船からは屋形船しか見えないのでは・・・

海辺に下り、さらに旅トークで盛り上がりながら歩いていると
レインボーブリッジが頭上に。
いかんいかん、入口を通り過ぎてしまった。
あわてて引き返して、やっとレインボーブリッジ遊歩道に到着~
あたりはすっかり暗くなり、
北には東京タワー、南にはお台場の夜景。
途中でノースルートからサウスルートに渡ったら
その先にサウスルートに戻る通路がなかったので、
主にお台場方面を眺めながら歩きました。
意外と海が近いのでスリルあり。
意外と傾斜があるので疲れた脚にキツイ。
一体あとどれくらいあるんだ? と思い始めたとき、
あっさりゴール着。
あれ?もう?
橋はまだ続くけど、遊歩道は芝浦に着いた途端に下ろされてしまうのだ!
ちょっと拍子抜け。

その後、田町まで歩いて
軽く飲んで帰りました。
みんなの旅話がたくさん聞けて、楽しかった~!

(携帯カメラの限界を感じますな…デジカメ忘れたんです)



父の日

【書いたひと:かめ】
わたしの父は、ゲームやパズルが大好きである。
今年、父の日にもってこいのプレゼントを見つけた。
①「妖怪花あそび2」
 (水木しげるの妖怪のイラストが入った花札)
②地球儀のルービックキューブ
…これはやばい。両方プレゼントしなくては。
まぁ、花札は自分たちが遊びたいってのも…

そして父の日
勇んで渡したが、反応は薄い…
そんなことより趣味の寒天作りのほうが大事のようだ。
(去年のプレゼントは寒天流し)

 「とーちゃん!花札開けようよ~」
 「開けて遊べばいーじゃん」
 「とーさんが開けなきゃだめ~」
 「とーちゃん!ルービックキューブ崩していい??」

娘たち(とその夫)は大盛上がり

寒天作りを終えた父は、花札に2・3回付き合ってくれたものの
あとは案の定、ひたすらルービックキューブ!
「赤道が~!」
とか悩みつつ、
娘たちが花札をしている間に1面揃えてしまいました…
恐るべし父!
3ヶ月くらいは楽しめると思ったのに!

…4日後
完成したルービックキューブの写真が
送られてきました…

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (rcube.jpg)
来年は何にしよう…

余談
父は毎日寒天を食べ続けていたところ、
中性脂肪の値が激減したそうです。
本当に寒天効果なのか…?

パスタソルト(バシル風味)

御殿場高原ビールの売店で購入
パスタを茹でるのにはあまり使っていない
ペッパーミルで挽いて、
トマト・冷奴・アボガドとかにかけるとうまいっ
鶏肉の下味にも使えるニクイやつ
ポン酢に代わって、マスト調味料に躍り出るか?


日清食品

カップヌードルチーズカレー復活!
待っていたよチーズ星人!
ん~美味!
イタリアンシーフードに続くスマッシュヒット!
やるな日清!
ウィキ募集バナー